このところカッカとすること多かりし。
その1
12月検針の水道料金に首をかしげた。
これまでになく多い。
小屋の増築時に使用したから?
居候のせい?
そして、2月のその日には・・・・
ヒェ~
とんでもない数値。
知り合いと雑談してしている中で、
どうもこれは漏水しているのではないかということになり、
初めて、メーターを見てみる。
くるくる、クルクルと回ってた。
あらあら。。
急いで役場に聞き、村の業者に電話するが、
後で折り返しということだったのに連絡なし。
次の日に、実際訪問し再度依頼すると、
どうも、受けたがらない様子。
実は、この業者、8年前家を建てたときに請け負った業者だった。
「ウチは、高崎の業者から請け負っただけで、図面も何もないからわからない」と。
仕方なく、以前、洗面所の蛇口を直していただいた沼田の業者に連絡すると、すぐに来てくださった。
30分ほどあちこち調べた末、
なんと、母屋のトイレの外の水道管から水が噴き出していたと判明。
あらあら。。
こりゃ、てっきり
昨年10月の小屋増築工事で、水道管にヒビでも入ったのかと思っていた。
それなら、大変な修理になるワとえらく心配したのだった。
ほっとはしたものの、
それが、母屋側が原因だったとは。
そして、それは、母屋工事時のミスだったとは。
本来、ジョイント部分には接着剤をぐるっとつけるところ、
片側のみしかついておらず、経年により、だんだんと緩んできたようだ。
改めて、今までの水道料金を調べてみると、
どうも1年前から徐々に漏水していた様子。
それなら、保障があるかしらと高崎の業者に問い合わせると、
「ウチは、工務店から請け負っただけだから」と。
ワタシは、
この家を建てるとき、ある建築家に依頼した。
だが、その建築家はこの家の完成数年後、辞めてしまって音信不通。
建てた後も、末永く色々と相談できると思っていたのにと落胆しきり。
そして、
その建築家が連れてきた工務店はというと、
そう、去年の結露問題工事での法外な見積り、および、見積り後、その料金請求等のごたごたがあり、
関係を断ったのだ。
ホントについてない。
その2
この一か月、パソコン購入であたふた。
今まで使用していたパソコンは、もう何年も前から調子がイマイチだった。
あまりの遅さと、勝手に文字変換してしまうため初期化を。
しかし、それでもダメ。
で、修理期間も過ぎているというので買い替えを勧められた。
ネットで、あれこれ調べた。
OSは?CPUは?メモリは?メーカーは?
いろんな人に聞いて、いろんな店を回って、
あれにしようかこれにしようかと検討した末、
NECのウインドウズ8,1をネットで注文した。
今までヴィスタを使っていたワタシには、
しかも、パソコン不慣れなワタシには、使いづらいのでないかと不安に思いながらも。
「セットアップ、使い方は、コールセンターでサポートしますから」
「使い慣れているメーカーのものがいいですよ」という言葉に押されて。
ところが、だ。
ああ!!NECのコールセンターの方々、どなたも横柄。ぞんざい。
こんなことも知らないのかと言わんばかりの口調。
ウチではわからないと突き放され、
ワタシの操作の遅さに?「はあ」「はあ」と電話口から溜息が聞こえるし、
早口でまくし立てる人もいたりで、
不親切極まりない。
マイクロソフトの親切なお姉さんに助けられ、
どうにか使えるようになったのは3時間後。
ふっ・・・・
ウインドウズ8,1は恐るるに足らずではあったし、
(いや、そうでもないか。画像の取り込みは勝手が違い一苦労)
画面の動きは確かに早くはなったけれど、
なんといってもキーボードが打ちずらい。
勝手に文字の変換はなくなった代わりに、
押し間違い、押しても入力できずが多すぎ!!!!
打ち直しで時間がかかる。
次、買うときは、絶対NECにはしないのだ!!!!
おお!疲れた!!疲れた!!!
たったこれだけのこのブログを書くにも、かなりの時間がかってしまった。
使いずらい。
このぶんでは、
次のブログの更新は、いつになるやら。
還暦を迎えてなお、未熟なワタシは、
日々、
さらり
さらりと、
と、言い聞かせながら、
生きてゆくかなくては。。なのだ。