草の葉

高山村にある、緑に包まれたギャラリー

ミツバチ礼賛

2009-05-29 13:39:25 | 山の暮らし
春になっても、どうも気配がないなと思っていたが、
やはり、我が家の向いの養蜂場は今年も閉鎖のようだ。
今朝、久しぶりにいらした養蜂家のTさんによると、
このところマスコミでも取り上げられている____
例の原因不明の「蜂群崩壊症候群」で、
去年の秋から年末にかけて、50群程いなくなってしまったため、
高山村のココでは、今年蜂箱を持ってこれなくなったということらしい。

ところが、
不思議なことに、
2箱だけ置きっぱなしになっていた1箱に、
なんと、ニホンミツバチがビッチリ入っていた。
箱を開けて見せてくださった。
ビンビンブンブン、その数は?
固まってラグビーボールくらい?
原種のハチらしい。
早速、できたてのハチミツを食べさせていただいた。
真っ白なふわっとした蝋ごとバクリ。
ほんのり色づくくらいの淡い色だが、
その味の濃厚なこと!
何の蜜を集めたのか聞くのを忘れたが、
ぐっとくる甘さ。
クシュクシュ蝋ごと噛みながら、蜜を吸いこむ。
長く自然な甘さが口に残り、
なんとも、おいしーい。
幼い頃、サトウキビを噛んだ時のことを思い出す。

いつもは、一般的なアカシヤをお願いしているのだが、
試しに、今年は、ソバやクリやサクラも食している。
ソバは、特に体に良いようだが、薬のような味で、ちょっとワタシには食べづらい。
クリも若干癖があり、サクラは淡白。
今日のは、そのどれとも違う味で驚いた。
もちろん、蜜源の花による違いはあるけれど、ハチによっても違うのだろうか。
今度、Tさんに聞いてみなくっちゃ。。



    ::::


朝、ヨーグルトに入れたり、パンにつけたりのワタシには、
ミツバチと言えば、蜂蜜しか思い浮かばなかったが、
実は、いろいろな役目を果たしているようだ。
近年のミツバチ不足は、
果樹農家をはじめ、各所で危機感を募らせている。
ニンゲンは、改めてミツバチのありがたさを痛感?!



     それにしても・・・・
     自然の造形物のなんと美しいことか!
     しばし、見とれる。。
     




ひろがり

2009-05-28 05:00:39 | ぎゃらりー「草の葉」
    ここで やすんでいきませんか
    すこし おはなししませんか

    きのうみた ゆめのはなしや
    あしたの おてんきのこと
    かぜの はしるすがたや
    ひかりの こぼれぐあいについて

    そして
    あなたが どこからきて
    どこへいくのか なども・・・

    ゆっくりゆっくり
    うなずきあって
    しばらくいっしょに
    すごしませんか

      ____「いっしょに」 のぎくみちこ___



ぎゃらりー「草の葉」は、そんな場所でありたいと思っています。

器や布、絵画やオブジェ、それに音楽。
ワタシの美しいと感じる、
人の手や心を経てきたものを通して、
美しい自然に感謝しながら、
ものとひとが出会い、
ひととひとが出会い、
美しい時を過ごす。



昨日は、
高山でレストランをなさっているAさん、
ひろがる話を。
遠く六合村からいらしたMさん、
軽やかなる三線の音を。



ここで休んでいきませんか。
少しお話しませんか。
素敵なモノや話、それに音楽に、
ひょっこり出会うかもしれません。
いえ、何もしない時を過ごすのも・・・・
しばらく一緒に過ごしませんか。


小さなカフエ、始まります。

一安心

2009-05-24 16:47:54 | 山の暮らし
今朝は早くから、小雨の降る中、
ワタシんちと、
前の田んぼのYさん一家は、雨合羽を着て勢ぞろい。
ワタシは鎌で、Kさんは草刈り機で出動。
Yさんち4人は、田植え機を押す人に、苗を運ぶ役目の人、
そして、手植え役の人が2人。
大小5枚ほどの田植えは、昼少し過ぎには終了。
速いもんだ。
それから、遅れること2時間余り。
我が家の敷地内の草取り草刈りも、5日を費やし、どうにか完了。

夕方、早速田んぼを見回りにいらしたYさん、
ゆったりとした足取りで、安堵の表情。
一仕事終え、アイスを食べながら、
デッキに腰かけ眺めていたら、
昼過ぎ上がった雨が、
再びぽつぽつ、ぽつぽつ。
植えられたばかりの苗の間に、
優しく小さく、ぽつぽつ、ぽつぽつ。
いい感じ。

Yさん、これからまた、気の抜けない日々が続くだろうし、
我が家はまた、草はすぐ伸びるだろうけど、
どちらも、ひとまず、ほっ。
だよね。

あー、さっぱり、すっきり。



   
   なぜか、メグもほっ?


  


イチゴ記念日

2009-05-23 17:17:36 | 山の暮らし
ブルーベリー畑の草取りをしていたら、
草の葉の中に、ちらっと赤いものが見えたよ。
あっ、そうだ。
昨秋、畑の縁に、イチゴの苗を5株ほど植えたんだっけ。
-10℃の冬を越え、けなげにもいくつもの実をつけているよ。
赤くなっているのは、その中に一つだけ。
裏返すと、ちょっぴり白さが残っているものの、
アリに横取りされないうちに、
食べちゃお。



   高山で採れた初めてのイチゴ。
   ザワザワと、大きく広げたクヌギの枝の下、
   山の端に向かう陽に見せびらかしながら、
   ゆっくりゆっくり食べたよ。
   優しい甘さと、すぅーと草の香り。
   さあて、
   これから、いくつ、
   ワタシの口に入るかな。。

野菜作り研修へ

2009-05-22 11:18:22 | おでかけ
昨日は一日、野菜作り講習会。
例の本科に落ちた人たち対象に、一日フォローアップをして下さるというもの。


いやぁ~、参加者の多さにびっくり。
朝早くから、やる気まんまんの中高年70人近くが集う。
本科は、定員50人のところになんと300人近くが申し込んだようだ。
それに落ちて尚も、少しでもと思っているこの意欲の高さ!

午前中の講義は、主に、
いろいろな野菜の分類から、種の特性などの基礎知識と、
肥料の特性と配合の仕方。
熱心な皆さんの質問等で時間がなくなり、栽培管理までは話が進まなかったが、
マニュアル本を頂いたので、そのつどよく読むとしよう。
それにしても、
野菜ごとの施肥の複雑さには驚いた。
窒素、リン酸、カリの3要素の肥料を、個々に計算して施すわけだが・・・・
農家の方々は、こんな大変なことをして、立派な農作物を作っていらしゃるのか!
どうりで、一から教えるとなると、面倒くさいわけか。
でも、化成肥料を使わずやるワタシは、このあたりの講義は、テキトーに聞くことに。
午後は、
実際の野菜を見ながら、代表的な春夏野菜の作り方のポイントの示唆と、
畝の作り方、マルチの張り方、種まきの実践。
やはり、時間の無さで、残念ながら、この実践はサァーとやっただけ。
講師のを見て真似るのだが、もちろん、数分では、鍬の使い方の習得には至らず。
振り子の原理を活用し、リズミカルに動ごく様は、見ていてとても美しい。
だが、ワタシには、まず、これが重いのなんのって。
そして、土をすくうものの、その土がどうも落とせない。
マルチに土をかけるにも、うまくかからない。
一日でうまくなるはずはないのだろうが、
この鍬の使い方が農業の基本のようだから、
是非、上手に使えるようになりたいものだ。




今回の研修で得た野菜作りのポイントは____
土作りの大切さとマルチの使用ということだったようだ。




    「初めの躓きは取り戻せない」
    妙に、ひっかかった講師の名言。
    幼葉の一枚が大切だという。
    どうしようもないくらいの我が家の悪土ではあるが、
    地道に、少しずつでも良い土にし、
    いづれは、マルチを使って、種植えから育ててみたいと思った。
    単に、自分で作った野菜が食べられたらなと思っていたのだが、
    実は、育てる楽しみののほうが大きいのかもしれない。
    そこに、難しくもおもしろい野菜作りがあるのだろう。

    どこに手をかけて、どこで手を離すか・・・・
   
   




2009-05-20 19:30:40 | 山の暮らし
さわやかな夢がやってきた。



今日のお客様は若い方ばかり。
その中でも、昼下がりにいらしたご夫婦は、
たぶん、ぎゃらりー「草の葉」史上、一番若いお二人。
わが子供らと同年齢の方々が、興味を持ってきてくださっただけでも、
うれしいのだけれど・・・・
その上、
ぎゃらりー「草の葉」は、なんと、急きょ、
ライブハウスにへ・ん・しーん。
ギターの弾き語りで、
ご自分の作った曲をいくつか披露してくださった。
透明感のあるよく通る声は、
水を張った田んぼの上を渡る風を纏って。

ふぅ~。
いい気持ち。
緑の中で聴く生の音楽は格別。
多くの方に聴いていただきたいなと切に思う。
いつか、
改めて、ぎゃらりー「草の葉」で、
ライブコンサートをしていただくのが、楽しみだ。



今日、来てくださった若い方たち、
みなさん、夢に向かって歩いていらしゃる。
いいなぁ。。
聞いている、見ているワタシまで、ワクワク。。



さわやかな夢たち、バンザーイ。




入荷のお知らせ

2009-05-20 11:49:50 | ぎゃらりー「草の葉」
「どうぐや」さんの染めた蚊帳布が入荷しています。
昭和30年代の蚊帳を藍や、柿渋で染めたり、脱色したりして、のれんや、コースターなどを、
それもすべて手縫いで作っていらっしゃいます。
ぎゃらりー「草の葉」で目にするのれんやコースターがそれです。
今回は、布の束だけの入荷になります。
コースターやタペストリーを作ってみてはいかがでしょうか?
ご自分だけの色合わせが、新鮮で楽しいものとなるでしょう。

数が少なめですので、興味のある方はお早めに。




     4月に播いた藍のタネ。
       なかなか芽がでませーん。

感嘆。

2009-05-18 16:45:36 | 山の暮らし
ひょんなことから、
今朝、ウチにお寄り下さったSさんが、、興味あるお話をして下さった。
そして、「是非、見に来て下さい。」と、お誘いを受けたので、
早速、古民家移築の建築現場を見に行ってきた。

実は、ワタシも、新しく家を持つなら、
古民家を移築したいと、ずっと思っていた。
ところが、調べていくうち、相当費用がかかるというので、
結局、諦めたのだった。



「いやぁ~」
「まぁ~」
と、感嘆の言葉しか出てこない。
厚みが60cmもある、わら葺きの家。
釘1本も使わず再構築したという。

1300束の藁の葺き替えには、約1か月。
8,90年を経て、ボロボロになっていた家は、
新しい藁を得て、金色の色を放ったそうだ。
葺き替えのその時を、見過ごしたのは、残念ではあるが、
この初々しい姿が、これから、ふたたび年を経るごとに、
黒くどっしりとした様に変わっていくのを、見続けられるのは楽しみだ。
高山の土を使った土壁に、
ちょうど、職人さんたちの手で、漆喰が塗られていた。
その鮮やかな手さばきに、しばし見とれる。

「黒くすすけた柱1本1本を磨き続けましたよ。」
と、苦笑しながらお話しなさったSさん。
古いものを残していくというのは、
大変手間のかかることではあるが、
その中に、きっと、
喜びがあったろうとみて取った。


高山の炭焼きの古民家が、
1年近くかかって、
この夏、高山の蕎麦を使った蕎麦屋としてオープンするそうだ。
敷地の別棟では、高山村民自慢の産物直売も。




    「いやぁ~」
    「まぁ~」
    きっと、感嘆の声の中、
    高山村の新名所になることだろう。


野菜植え付け 第2段

2009-05-15 13:29:40 | 山の暮らし
先月、今年第一段のジャガイモを植えてから、
次はなんだろう、なんだろうと思っている間に、
散歩中に見かける周りの畑では、いろんな芽が顔を出し、
ホームセンターでは、たくさんの苗がずら~り。

気ばかり焦って、数日前、とりあえず数種の苗を1個ずつ買った。
でも、
その苗を植える前に、草取りかぁ~。
ところが、ここ数日、寒さのぶり返し。
昨夕は、有線で「霜注意報」が流れていた。
今朝も寒くて、薪ストーブを。
風の冷たさに、外に出るのが億劫だったが、
朝早くから、重い草刈り機を持って、
我が家の下から上ってくる70代のFさんの姿を見たら・・・・、
こりゃ、やるしかないと。

テキトーに、草取りをして、
テキトーに、苗を植えた。
トウモロコシに、ピーマン、インゲン、ミニトマトと定番ものをほんの少しだけ。
ちゃっかり、ピーマンはすでに実が付いているのを買ってきた。
昨年の豊作は、ミニトマトだけだったなぁ。
何といっても、今年のメインはジャガイモで、
1号、2号と2つもの畑を使ってしまって、他のものを植える場所はほとんどない。
それに、
来週、野菜作りの短期講習に行く予定なので、
そこで学んだら、ちゃんとやろうと・・・・
少し、植える場所も残しておかなきゃ。
メロンとカボチャは、蔓がどんどん伸びるから、
北側にある生ゴミ処理場所兼ブルーベリー畑へ。
あと一つ、何を買ったのかわからないのがあるけど、
コレも、ココに植えちゃえ。
何が出るか楽しみ。



   まわりの農家の方々のものより、
   ずっと貧弱だけど、
   ジャガイモの芽も、いくつか出始めたし、

   牛フンを混ぜてみた、
   3年目の今年に期待!?

ふっ。。。。

2009-05-11 16:17:20 | 山の暮らし
まだ、足が痛いので、今朝の散歩は短いコースに。
そして、病院へ行くことにした。
何科の受診になるのかわからず、とりあえず、整形外科へ。
ところが、これが____

混んでて混んでて、さんざん待った挙句、
医師は、患部を見ることもなく、
事前に看護師が書いた、ワタシの症状のメモを見て、
「ああ、外反母趾は治らないんだよね。」
えっ!、外反母趾?
良く耳にはするが、今まで考えたこともなかった。
「レントゲンを撮りましょ。」
取ったレントゲン写真を見て、
「ああ、外反母趾じゃないね。骨は曲がってないね。」
モー、全くぅ!
最初にちゃんと、患部を見れば、わざわざレントゲンを撮ることもなく、
外観から分かりそうなもの。
圧迫されて爪の下が鬱血して痛んでいるのだから、
その炎症を抑えることができるのかどうか、
内出血や痛みはほっといても、次第にとれるものなのかを知りたかっただけ。
患者の訴えも聞かず、顔すら見ないで、
目の前のパソコンに所見を入力するのに一生懸命の医師を見て、
はあっ!
「シップを出しておきましょ。」
「電気のリハビリを受けて行ってください。」
「リハビリが痛ければ痛いと言って下さい。」
「痛くないようだったら、ときどき受けに来て下さい。」
どうにか、その決まり切った流れをせきとめようと、急いで、
ワタシ「慣れない靴で長時間歩いたので。」
と、
医師は、(靴と休憩に注意)とパソコンに入力。
あはっ!
そのあとの言葉を続ける気が失せた。
そして、顔も上げずに、1週間後の受診に○をつけた紙を渡された。
その前の人も、またその前の人も、
そして、そういえば、以前の捻挫の時も、全く同じ言葉と流れだった。
ああ、なんと機械的なことか。
診察室に入って出るまで、ほんの1,2分。
まるで、ベルトコンベアに乗ったかのような人の流れを見ていると、
2時間近く待ったこともあってか、なんだか頭がクラックラッ状態に。
待っている間に測った血圧は、159-74。
えっ!
その数値を見たら、余計にどっと疲れが・・・・
外に出たとたん、大きなため息。

お昼も過ぎたことだしと、
気分直しに、
先日いらしたお客様が教えてくださった、
中之条のヘルシー素材のレストランへ。
季節の山の幸の前菜。
手作りのゆかりをかけたご飯に、野菜サラダと同じく手作りコロッケ。
ああ、満腹、満腹。
おいしかったぁ。

それから、
小野子山麓をぐるっとまわる林道を通って帰途に。
緑、緑、緑の中、
軽トラの窓を全開にし、飛ぶように走る。
そこは、車一台出会うこともない、まさにプライベートロード。
時々、止まっては車から降り、
木々のエネルギーをいっぱいに体に取り込もうと、
大きく目を見開き、深呼吸。




    あらあら、なんということか。
    家に着いたら、
    足の痛みはほとんどなくなっていた。。
    貰ったシップ薬は結局使いずじまい?



このところ・・・・

2009-05-09 10:11:12 | 山の暮らし
イタタタ、イタタタ・・・・
このところ、右足の親指が痛い。
先日の9時間余りの益子ウォーキングのせい。
おニューの靴を履いていったこともあり・・・・
まあ、しばらくすると治るだろうと気にもしていなかったが、
それどころが、次第に痛みが強くなってきた。
昨日、よーく見てみると、
爪の内側が、赤紫になっていて、少し触れるだけでも痛む。
そして、とうとう今朝の散歩は断念。
あまりの痛さに、10mくらいで引き返した。
とりあえず、以前使用した湿布の残りを巻き付けておいたが、
ほっといて治るものだろうか?
本来、左足のほうが右足より大きいはずなんだけど、
今回は、右足のほうがぐっとひどい。
????

雨上がりのとても美しい朝。
散歩ができないのは、残念。



    ::::



ブーンブーン、ブーンブーン・・・・
このところ、我が家のまわりをやたらとミツバチが飛び回っている。
洗濯物を干すにも、草取りするにも、
うっ!って感じ。
去年もおととしも、こんなことはなかったと思うけれど。
????

最近のニュースでは、
どういうわけか、ミツバチの数が激減していると言っていたが・・・・
我が家の脇の道を隔てた養蜂場では、昨年は養蜂を放棄。
スズメバチがミツバチだけでなく、養蜂家のオジサンも襲うというので。
その獰猛さは、何十年と養蜂をやってきて、初めて出会ったものらしい。
しかも、何か所もある中で、ココだけがそうらしいのだ。
????

今年はどうなんだろう。
いずれにしても、
一度スズメバチに刺されているワタシにとっては、
ドキドキもの。



    ::::



クシュンクシュン、クシュンクシュン・・・・
このところ、急にくしゃみや鼻水が出始め、しばらく止まらないことがある。
目もかゆいんだから、豚インフルエンザじゃあないんだけど。
周りじゅう、杉林に囲まれたココ。
もともと花粉症があったワタシは、とても心配したものだ。
ところが、
ひどくなるどころか、以前より軽くなった感じすらある。
????

なのに・・・・
杉も檜も終息し、
いつの間にかテレビの花粉情報もなくなったのに・・・・
今日もなんだか鼻がむずむず。





入荷のお知らせ

2009-05-08 13:47:13 | ぎゃらりー「草の葉」
京都の工房布美人さんから柿渋染の服が入荷しました。

工房主宰の今田さんは、
染めからデザイン仕立てまでの過程をすべてご自身でなさっています。
そのため、うれしいことに、とてもお求めやすい価格設定。
普段に着てほしいという願いで、主として木綿を使用。
洗濯機で洗えて、
また、着こむほどに、味わい深い風合いを醸し出す、
工房布美人さんの柿渋の服を
是非、ご覧いただきたいと思います。

今回は、
パンツ2、スカート1、ワンピース1、ジャケット1、ブラウス4、ベスト2となっています。
ご希望でしたら、バッグもお取り寄せいたします。
一つとして同じものはなく、すべて一点ものです。
出会いの妙を楽しんでいただけたらと思います。

益子陶器市

2009-05-04 06:00:36 | おでかけ
この連休中開催の益子の陶器市に、およそ15年ぶりに行ってきた。
まあーびっくり。
混んでるのなんのって!
ココは、原宿か?軽井沢か?って感じ。
人・人・人・・・・
車・車・車・・・・
そして、店・店・店・・・・
15年前も確かに賑わっていたのは覚えているが、
出店の多さに二度びっくり!
駅前から延びる通りの両側店先にはもちろんのこと、
路地を入った場所のいたるところに、丘の上の広場にも。
しかも、これからといった若い作り手たちの多いこと多いこと。
そのほとんどが、窯元の子息ではなく、
大学などを出て、数年して、陶の世界にという我が息子たちと同年齢の方たち。
その方々が口ぐちにおしゃるのは、
「大学の専攻は、全く違った分野だった。」
「それまでは、特に興味なかった。」
という言葉。
ふーん。。
何をきっかけに、
何が若者を惹きつけるのか。
昨今の、雑誌などに取り上げられているものが影響しているのか。
歩いている人たちも、若いカップルが多く驚き。
陶器というと、中高年という感があったのだが・・・・
それとも、
15年前は若かったワタシが、
単に歳取ったがために、周りが若く思えるだけのこと?



17,8年前、ある高名な彫刻家が、
「陶芸は、1,2年もすれば、誰でもできる。」
とおっしゃていた言葉を思い出す。
まあ、その誰でもといわれても、
ワタシはできないんだけどね。

自分の手で、モノを作り出すというのはワクワク。
それはそれは、魅力的で素敵なこと。
星の数ほどあまたの若い作り手たちが、
単に、ブームに乗っかるのではなく、
これから先、
より技術を磨き、独自の世界を求め自分を表現しつつ、
作家として成長していって欲しいと願うばかりである。

そして、奢ることなく___コレも是非付け加えなきゃ。
そう思いながら見てまわること、なんと、9時間余り。
キャー!
足が棒になるまで歩きまわったワタシも、
まだまだ若い!?

陶器市見学に時間をとりすぎ、
楽しみにしていた「スターネット」のギャラリーが、
すでに、閉まっていたのが残念。
また、今度と思うのだが、
ETC不搭載で、往復8時間はやっぱりキツイ。
一泊くらいできればいいのだけど・・・・
   


    ところで・・・・
    ぎゃらりー「草の葉」も、
    この5月、
    陶器市開催中でーす。。




困ってしまってワンワンワンワン、ワンワンワンワン。。

2009-05-01 19:50:13 | 山の暮らし
ウーウーウーウー!
昨夕の散歩途中、
いつものコースに、突然出てきた迷子?の子犬。
迷子の迷子の子犬ちゃん、あなたのお家はどこですか?
白っぽくて、メグの小さい頃に少し似ているような。
メグは、遊びたくてしっぽを振り振り近づくのだけれど、
ウーウー、
ワンワンと威嚇され、
困ってしまったメグ。
名残惜しそうに、何度も後ろを振り返りながらしぶしぶ退散。


そして、
今日の散歩で、メグは昨日子犬がいた場所に一目散。
でも、姿はなかった。
良かったのか悪かったのか。
だって、どう見ても、この辺の犬ではないんだもの。
いても心配。いなくても心配。
どこに行ったのかなぁ。。

なんて思いながら、キャンプ場脇まで来たら、
キューキューキューキュー!
なんと、今度はちぃちゃなちぃちゃな子猫が2匹。
これはたぶん捨て猫。
迷子の迷子の子猫ちゃん、あなたのお家はどこですか?
目は開いているものの、草の中にじっと丸まったまま。
草をかき分け近づこうとするメグ。
キューキュー、
キューキューと小鳥のような声をあげる子猫。
怯えさせてはいけないと、
ワタシは、必死でメグを引っ張った。
残念だが我が家では猫は飼えないし、困ったなぁ。
このところ、だいぶん暖かくなったとはいえ、
まだまだ、朝は霜の降りることも。
大丈夫かなぁ。。


ゴールデンウイークにオープンするこのキャンプ場。
誰かに拾われれば良いのだが・・・・




       大好きな野菜たっぷりのエサを前に、
         ちょっと待たせてみたら・・・・
         困ってしまった?