goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

HBG夏合宿に向けて

2017年08月05日 07時34分25秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
夜中に目が覚めて世界陸上選手権大会を見てしまったので今日は寝不足です。日本人の3名が全て100mの準決勝に残ったのは嬉しい事です。世界の24人に3名が入る。日本と言えば、長距離だけが世界に通用する種目と思われていたので何となくホッとした気持ちになります。準決勝も頑張って欲しいと思います。夢の9秒台を達成させて下さい。今日からHBG合宿です。心配なのが台風5号です。現在は台風11号まで発生しているので、いつまでウロチョロしているのか台風5号、早く消えて欲しいものです。合宿が終了するまで影響がない事を祈るだけです。今回のHBG合宿も200名を越える合宿になります。九里・三高・育英・常盤木・谷地・そして翔南3年。1人練習では、単独合宿では、なかなか強化出来ないのが陸上競技です。意識を高くして取り組んで行きましょう。今年のインターハイはグループから2名の入賞者が出ました。今まで必ずHBG校から入賞者が出ていたので良かったです。入賞まで後1歩の選手も数多く出ました。結果が出せるHBGにして行きましょう。合宿には今回も櫻井先生が来て指導して下さいます。森山陸上競技場で13時から練習開始します。先生方宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からHBG金ヶ崎で夏合宿です(8月5日~8月9日)

2017年08月04日 20時23分18秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
朝から小雨の降る福島でしたが米沢に入ると晴れていました。HBG夏合宿前日です。今日も種目練習しました。中学生の東北大会が近い事もあり、グラウンドは中学生が数多く練習していました。九里陸上はインターハイが終わり、いよいよ秋大会に向けての取り組み開始です。3年生は大学で陸上継続する短距離3名(男子2女子1)と高校駅伝参加の中長距離の男女6名だけとなりました。今日から2年生の男女新キャプテンで動いていますが、まずまず全体を把握しているようです。HBG合宿に向けては、治りかけている故障者女子1年生2名がいますが、他は元気な部員達です。競技力を含めてレベルの高いHBG校合宿ですので秋大会に向けては大切な強化合宿となります。4泊5日と期間の長い合宿ですが、毎年HBG合宿後に急上昇していますので楽しみです。単独だと前を引張る選手が決まってしまいますが、HBG校の合宿だとそうはいきません。本気の練習が全体を引き上げて行きます。HBG5校+1の皆さん強くなる為の合宿です。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習再開しました

2017年08月03日 19時03分50秒 | 部活(投稿者・コーチ)
米沢は快晴なのに福島は曇り空で気温も25℃まで上がりません。夕方は短パンとシャツ1枚では寒い位です。インターハイで補助役員等で会えなかった部員と久しぶりに合流しました。地元インターハイを見て何かを感じてくれたと思います。引退する3年生が抜けて少しづつ練習する部員が 少なくなるのは寂しい気もしますが、1・2年生の元気を見ていると頑張ろうと思います。今日の九里陸上は種目練習中心です。2日後のHBG合宿に向けて準備の練習です。各自フリ-練習の形を取りましたが全員が積極的に取り組んでいました。合宿が終われば次のタ-ゲットは東北陸上選手権大会です。そして県新人大会や国体、最後はジュニアとユースの日本選手権大会。次から次へと競技会が続きます。インターハイには多くの卒業生が応援に来てくれました。数えただけでも20名を越える卒業生に会いました。有難うございました。今後ともよろしくお願いします。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形インターハイ反省

2017年08月03日 06時58分38秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
インターハイ最終日の8月2日、ようやく東北地方が梅雨明けしました。インターハイ開催前からセミが鳴く暑い日が続いていたので梅雨明けは当然のような気がします。今年のインターハイは終わりました。勝つ事が厳しい大会であることは当然のことです。地元での開催で何とか入賞者を出したいと言う目標を持ち参加しました。中学での全国大会実績は無いものの、高校1年でインターハイ8位入賞した齋藤諒平(3年)は今回200mだけの出場、予選から燃えていました。予選で自己タイ記録、準決、決勝、と自己記録を破り3位入賞です。中学時代から素質的に良い物は持っていたものの、全国大会の入賞経験のない茨木凛(2年)、いつもの笑顔はありましたがプレッシャ-は相当なものでした。最初に出場した100m、最近では見た事のない悪い走りで12秒44もかかり予選落ち。(それでもリレーの動きは抜群でした)不安を胸に最終日に臨んだ100mH、予選から動きがスム-スではなくヨレヨレの決勝進出、開き直りの決勝では本来の動きに戻り、後半追いこんで勝ったと思われた2位との差は100分の2秒、全国大会初の3位入賞が出来ました。悔しい結果は男女の800mです。佐藤駿太(3年)、長沼明音(2年)共、勝負の準決勝で破れました。長沼は2年生、来年こそ・・・です。小貫夢海(3年)・400mRメンバー・1600mRメンバーは、それなりに頑張りが見えました。今大会で、開沼美帆、和地彩花、高橋桃子、の3年生3名が引退します。握手した時の涙は本物でした。進路実現に向け頑張って下さい。(もう少し陸上競技を続けて欲しかったと言うのが本音です)今日から新体制での練習に入ります。9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形インターハイ2種目3位入賞

2017年08月02日 19時20分20秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
インタ―ハイの割には気温30℃程度で過ごしやすい大会でした。成績は下記の通りです。

男子200m 齋藤諒平 (3年) 決勝3位 21秒15(+0・5)自己新
男子800m 佐藤駿太 (3年) 準決5位 1分53秒87  予選1分53秒79
女子100m 茨木 凜 (2年) 予選6位 12秒44(-0・5)
女子200m 小貫夢海 (3年) 予選6位 25秒12(+1・3)
女子400m 小貫夢海 (3年) 予選6位 58秒35
女子800m 長沼明音 (2年) 準決5位 2分12秒55 予選2分11秒24
女子100H 茨木 凛 (2年) 決勝3位 14秒03 (-2・9)
女子400mR(和地彩花3・茨木凛2・開沼美帆3・小貫夢海3)準決47秒82 7位
女子1600R(高橋桃子3・開沼美帆3・今野桃花2・小貫夢海3)予選3位 4分53秒94
以上がインターハイでの九里陸上成績でした。8種目中2種目入賞でした。インターハイには魔物が住む、ランキング上位者が次々消えていく中で何とか上位入賞者が2名出ました。応援して下さいました校長先生はじめ多くの保護者の皆さん有難うございました。反省は後ほど書き込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする