goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

オリンピック後半戦

2008年08月18日 19時18分22秒 | 観戦・感想(投稿者・忍者)
今日は月曜日で練習は休養日です。オリンピックの陸上競技も後半戦に入りました。日本選手は残念ながら予選落ちか2次予選落ちです。期待の男子ハンマー投げが5位入賞したのは立派でした。オリンピックは出場するだけでも大変です。世界選手権大会とは違う選手の緊張感を強く感じます。四年に一度しかないことが勝つ事を難しくしているのでしょう。喜びも悔しさも全ての選手から本気を感じます。技術を通り越した何かが上位入賞のオリンピック選手にはあります。真似したくても真似出来ないほどの能力の高さは凄さとしかいえません。部員は真似できるところをさがして観戦してください。国体出場2名(長谷川・浅井)の県合宿は無事終了したとの報告がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会反省と今後の見通し

2008年08月17日 21時03分36秒 | 観戦・感想(投稿者・忍者)
昨日の大雨から一夜過ぎた今日、曇り空ながら練習中は雨も降らずしっかり練習できました。昨日の大会は強い雨の影響で記録が悪いばかりでは無く、スピード不足や体力不足があったことも否めません。自由に希望種目を決めて出場させましたが、1年生の斎藤などは100m・200m・400mの3種目にエントリーし、200mの予選の後20分後に400mの予選に出場。50分後に100mの予選。その段階でへとへとになり、2時間後に200m決勝。20分後には400m決勝に出場。400mの後半はうごけずに57秒もかかり、15分後の100m決勝に行こうとしましたのでストップをかけました。合宿の走りこみよりも厳しいスケジュールを最後までやろうとする心意気に非凡さを感じます。長距離種目を涼しくなる後半に集めた為に、短距離種目が強行スケジュールになったもので、通常記録会では考えられない事です。全体的に練習のための大会参加になりましたが、それなりの意義はありました。今日は距離は追わずにスピード強化を中心に取り組みました。通常練習で疲れは取れて行くと思いますので、2週間後の地区新人大会では良いものが出ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ感想

2008年08月03日 07時56分29秒 | 観戦・感想(投稿者・忍者)
九里・翔南・仙三。常に合宿している三校の今年のインターハイ入賞はゼロでした。毎年何処かの高校が入賞していただけに残念です。インターハイは力だけでは勝てません。ランキング上位の選手の半分も入賞出来ないのですから勝つのが如何に大変だかです。この大会に向けてどんどん上がって来た選手が勝てる大会である事は間違いありません。「単に運が良かった」で決まるのは着順にはあっても、入賞を考えれば数パーセントもないでしょう。翔南も山形県の選手にも9位と言う選手が出ました。何かが足りなかったのでしょう。「ビリ哲学」で勝負に勝つ心を作らなければなりません。今日から新しい取り組みの開始です。新人大会に向けて闘志満々です。久しぶりに部員に会います。その様子は夜にでも書き込みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝で思う事

2008年01月03日 08時24分22秒 | 観戦・感想(投稿者・忍者)
箱根駅伝の一日目をテレビ観戦しました。往路優勝の早稲田大学の選手に、伝統へのこだわりと根性を見た気がしました。ケニヤ選手を使った2大学は予想どうりに花の2区(長丁場)で他を圧倒しました。もし、この外人が走らなかったら10位以下の成績であったと思います。これしか生きる道の無いYG大学は問題外として、伝統あるN大学には似合わない気がしました。母校の日体大は最終5区でブレーキを起こして、厳しいシード権争いに回ったようです。昨年優勝の順天堂大学のアクシデント。何が起こるか判ら無いのが駅伝です。今日は復路の5区間ですが、残念ながら全部を観戦する事は出来ません。11時から九里陸上の部員・保護者との「総会」新年会があり、午後はタンポポ会新年会(卒業生)が同ホテルであります。忙しい一日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝

2008年01月02日 08時37分26秒 | 観戦・感想(投稿者・忍者)
元旦の全日本実業団駅伝大会は「コニカミノルタ」の圧勝で終わりました。プロの駅伝には迫力がありました。只、何処を応援するという事も無いので、気分的に盛り上がらないので、「ハラハラ」・「ドキドキ」は無く、冷めた見方になったのだと思います。今日は大学の箱根駅伝大会です。母校の名誉と仲間の為に、これからの日本を背負う選手達の走りに興味があります。相変わらずケニア選手(何故ケニア国だけなのか?)を使い勝ちたいだけの大学があるのは、少なくなりましたが残念です。(ケニアだけの国際化は実業団だけでいいはずです)年齢的に不安定な中で本気が見える走りが感動させるのだと思います。個人的には母校である日体大を応援していますが、東北出身から選手も応援しています。テレビでは1区を走る20人が一塊になって10キロ近くを走る展開です。明日を含めて楽しみに観戦したいと思います。今日は初夢を見る日です。子供の頃に折り紙で舟を作り枕の下に置いたものです。暫らく夢など見たことがありませんが・・・。穏やかなお正月です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする