K.テツのひとりごと

行動記録、趣味の話などを書いてゆきます

神戸2(諏訪山、大倉山公園)

2013年03月11日 | 日常のこと

一昨日のブログの続きです。

相楽園を出て坂を上がると神戸で最も古い公園の一つである諏訪山公園があります。。諏訪山公園が金星台と呼ばれるのは、1874年(明治7年)、この地でフランスのヤンセンが率いる天体観測隊が金星の観測を行ったことに由来しており、公園内には金星観測記念碑が建てられています。

 

さらに上がるとビーナスブリッジです。ビーナスブリッジも金星にちなんで名付けられましたが、愛の女神を意味する「ヴィーナス」の意味も有ります。

 

さらに上にあるビーナステラスからの展望です。

 

ビーナスブリッジに好きな人と一緒に鍵を付けるとその人と結ばれると言われ、手すりにたくさんの鍵が付けられました。しかし景観を損なう、鍵をかけた手すりなどの補修工事ができないなどの問題があるため、新たに鍵を取り付けるための専用モニュメント「愛の鍵モニュメント」を制作し、2005年12月9日除幕式が行われました。そして橋に付けられた約4000個の鍵は撤去されたのです。

愛の鍵モニュメントです。



 

続きは明後日のブログで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京5(お台場海浜公園) | トップ | 東京6(日比谷公園、東京駅) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常のこと」カテゴリの最新記事