goo blog サービス終了のお知らせ 

末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

可愛らしい名前のお菓子「花咲かりん」

2020-05-13 08:21:19 | 旅行

お詫び

ブログは出来るだけ毎日見て、皆さんのブログにコメントを差し上げるのが良いのでしょうが

ずっと家にいたにも拘わらず約一週間振りのブログアクセスとなりました。

これは米寿の老人のだらしなさであり、反省はしていますが

改まる見込みは小さいので

どうか老人という事に免じてお許し頂ければ幸いです。

 

可愛らしい名前のお菓子「花咲かりん」

母の日に娘から送られてきたお菓子です。

小生初めて食べたお菓子ですが、サクサクした食感と優しい甘さや塩味等が素敵です。

送られてきたのは、「花咲かりん」と「塩かりん」の詰め合わせです。

既に3分の1程食べてしまいましたが、記録のため書く事にしました。

メーカーさんサイトの資料を借用して書かせて頂きました。

若しご興味があれば、お読み頂ければ幸いです。  

 

贈られてきたお菓子の箱

 

蓋を開いた当初の状況(メーカーサイトより借用)

 

3分の1以上食べてしまった我が家の箱の現状

 

メーカーさん

株式会社賀門   三重県伊賀市

業内容 菓子の製造販売

扱い商品 花咲かりん、塩かりん、チョコかりん

   

   6種類の花咲かりんの概要と種類

              「花咲かりん」は、伊賀米の米粉、なたね油、三重県産の小麦粉、牛乳などを用いて

   職人が丁寧に1枚1枚お花の形に手揚げしているかりんとう風味のお菓子です。

       次の写真に見られる様に、プレーン、ほうれん草、紫いも、かぼちゃ、トマト、黒ごまの

   国産の野菜のみで色付けされた6種類の花咲かりん見た目の華やかさだけでなく

   サクサクの食感と、口の中でほんのりと野菜のもつ風味と優しい甘さがあります。

 

6種類の花咲きかりん

 

素材や製法のこだわり

素材のこだわりと食感・味への影響

次に示すようにこだわりの素材が使われています。

    米粉:三重県伊賀産の米は、味・香り・粘りが素晴らしく5年連続特A評価を受けたものです。

       小麦粉:三重県産の小麦粉『あやひかり』は、低アミロース小麦で弾力があり、それを使用することで

           より粘り気と弾力のある生地に仕上がり、油で揚げたお菓子ですが時間が経ってもサクサク感が続きます。

                 伊賀産なたね油:使用しているのは三重県伊賀産のなたね油『七の花』。

                   加熱せず、低温のまま搾油することで酸化しにくく香り高いオイルに仕上がっています。        

                それを用いることでお菓子のサクサク感が一層増して美味しくなります。                

                 国内産野菜;使用している野菜は全て国産で、着色料や香料は使用していなく

           口の中でほんのりと野菜の風味と優しい甘さが広がります。

     国内産塩:使用している塩は、各地の塩を吟味して選んだ沖縄県の『石垣の塩』です。

 

製法のこだわり

    職人さんがその日の気温や湿度に合わせて生地の水分、練り方などを調節して

    丁寧に1枚1枚手揚げしています。

    揚げてすぐに1枚1枚お花の形に整え、その後丁寧に油抜きの作業をします。

    油っぽさが残らないよう工夫した製法で1日寝かせたものです。

 

   6種類の花咲かりんの原料と製品写真

    何れのお菓子も以下の写真に見る通り素敵なお花の形をしており

    上述した様に職人さんが花の形に整えるのですから、職人さんの腕の確かさが感じられます。

 

1 プレーン

 『花咲かりん』シリーズで最初に生まれたものです。

 原材料は、米粉、小麦粉、馬鈴薯でん粉、上白糖、黒糖、ココナッツミルク、牛乳、卵、食塩、

 胡麻、食用大豆油、食用なたね油/酸化防止剤(ローズマリー抽出物、V.E)です。

 

包装紙に包まれた状態のプレーン

 

プレーン

 

2 ほうれん草

  原材料はプレーンとほぼ同じで

  異なっているのは国産ほうれん草ピューレを加えて色づけしている事です。

       なおピューレとは、生、もしくは加熱したお野菜や果物を、電動のミキサーや

  ハンドブレンダーなどでなめらかになるまで擦り下ろし、漉すことで完成する

  半液体状の食品のことを言います。

 

ほうれん草

 

3 紫いも

  原材料はプレーンとほぼ同じで

  異なっているのは国産紫いもピューレを加えて色づけしている事です

 

紫いも

 

4 かぼちゃ

  原材料はプレーンとほぼ同じで、

  異なっているのは国産かぼちゃピューレを加えて色づけしている事です。

 

かぼちゃ

 

5 トマト

  原材料はプレーンとほぼ同じで、

  異なっているのは国産トマトピューレを加えて色づけしている事です。

 

トマト

 

6 黒ごま

  原材料はプレーンとほぼ同じで

  異なっているのは国産黒ごまピューレを加えて色づけしている事です。

 

ごま

 

3種類の塩かりんの概要と種類

      1 あおさ塩

          原料は花咲かりんとほぼ同じで、あおさのり、すじ青のり、コンブパウダーが別に加えられています。

 

      

            包装紙に包まれたあおさ塩

        

          あおさ塩 

         2 えび塩

        原料は花咲かりんとほぼ同じで、海老粉末が別に加えられています。

 

       

       えび潮

       3 ごま塩

       原料は花咲かりんとほぼ同じで、胡麻が別に加えられています

        

           ごま塩

 

                                                        終わり

                               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三面相)
2020-05-15 19:33:54
娘さんからのプレゼントが嬉しいですね。
そして珍しい美味しいお菓子のようです。
この様になかなか簡単に手に入らないものが良いですね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2020-05-16 09:36:25
嬉しい贈り物 いいですね
ヒューマンもお一ついただきます
ブログアップもかなり時間がかかったのでは
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2020-05-16 09:49:05
ktempleさん
毎度ながら、貴兄は技術屋さんらしいです。
歳をとると、毎日一度は甘いものが欲しくなりますね。
女房がいないと、ときどき補充しておかないといけませんや。
今日の当地は大雨です。
返信する
三面相さん 今日は (ktemple)
2020-05-16 14:16:17
初めて食べる様な珍しいお菓子のプレゼントは
有難く嬉しいです。
返信する
ヒューマンさん 今日は (ktemple)
2020-05-16 14:19:26
嬉しく有難いプレゼントでした。
ヒューマンさんにも差し上げたい様です。
確かに書くのに時間がかかりました。
返信する
gettengさん 今日は (ktemple)
2020-05-16 14:22:45
そちらは今日は大雨ですか.
こちらも一時音をたてて降っていましたが
今はしとしと降りです。
小生もお茶の時には甘いものを食べます。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2020-05-16 15:46:53
三重県在住ですが、このお菓子のことを初めて知りました。
近鉄百貨店の名産品の階で販売されているのかなあ。
いつか出かけた際には確認します。
伊賀市はどちらかというと東海圏よりも関西圏に近いように感じています。
返信する
Saas-Feeの風さん 今晩は (ktemple)
2020-05-16 19:35:11
Saas-Feeの風さんは三重県にお住まいですか。
それではご当地お菓子ですから、機械があったら
召し上がって下さい。美味しいですよ!
返信する

コメントを投稿