goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

18-6:笠丸山≪西上州≫気ままに山歩きsessk

2018年05月10日 18時40分03秒 | ハイキング 山歩き 山登り
歩程は短く、そして盛期のアカヤシオを観に『笠丸山』と『天狗岩』へ

    2018年5月2日     (水)      曇り時々晴     同行者:単独      自家用車     前夜発日帰り     登山口:群馬県    多野郡上野村


【 コ ー ス 】

(北側)登山口駐車場6:55=7:46~55地蔵峠=8:10~47笠丸山北峰8:55~9:05笠丸山南峰10:08南側登山口


【 クリックで登山道部分拡大 】
登山口まですんなり到着できなかった、カーナビの設定が甘かった、ようでした。
周辺を一回りして、やっと到着できた。一回りといっても山の中、集落を一回りとは、数km余分に走ったのでしょう。。


登山口まで、すべて舗装路  



登山口(北側)駐車場駐車場8台
[標高:約820m]

駐車場の約100m南側のところに簡易トイレと3,4台の駐車スペースがありました


駐車場に接する登山口(北側)


この小さなお地蔵さんを見て、地蔵峠の地名の由来が判った気がしました。
アカヤシオの他にヤマツツジも咲いていました。
ここで尾根に出たところです。

尾根の北側には林道が伸びていました。
ここで尾根に出たところです。

尾根を道標のとおりすすむ。


地蔵峠登山口から地蔵峠までアカヤシオは全く見えませんでした。
ずれた時期に来てしまったのか疑ってきていました。。


アカヤシオ


山ツツジ


笠丸山山頂北峰と南峰尾根へのロープ場


笠丸山山頂  [標高:1189.3m]


笠丸山山頂の展望、  残念な曇り


笠丸山山頂(北峰)のツツジ






笠丸山山頂南峰


笠丸山山頂南峰からの下山では、写真の赤テープを見逃して、踏み跡の濃い異なるルートを、
下る、戻るを2回繰り返して、この赤テープに気が付きました。




下山中に雨が降る。
雨合羽の上着だけ、着た。
前日は、夜から雨が降る天気予報であった。

当初、予定した、天狗岩は中止としよう。




笠丸山(南側)登山口

赤テープを見逃して下ってしまった。
単独行でなければ他の人が気づいてくれた筈、単独行のリスクのひとつです。


登山口(住居附:すもうづく)付近





シャクナゲ








アヤメと山ツツジ


山ツツジ


水の流れ  

    【 下 山 】

下山すると少し天気は好転したようです。明るくなったばかりでなく、日差しも出てきた。

雨の場合でも天狗岩登山口まで下見をしておこう考えた。

笠丸山登山口のある、『住居附』は、綺麗な花がたくさん咲いていてここも見どころ、

時季が良かったのか、一見の価値ありです。


気ままに山歩きBLOG        『気ままに・山歩き』 HP TOP [ 年 別 ・ 県 域 別 一 覧 ]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。