気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

20-7:蓑山《秩父山地》 気ままに山歩きsessk

2020年03月31日 08時45分58秒 | ハイキング 山歩き 山登り
蓑山《秩父山地》と秩父紅を観に
 

 :   2020年2月21日     (金)      晴     同行者:ichikawaさん          日帰り     登山口:埼玉県    秩父郡 皆野町


【 コ ー ス 】

皆野駅10:00=10:12美の山登山道入口(R140号出合い)=11:00十三丁目=11:10箕山神社鳥居=11:22見晴らし園地=
11:35~40展望休憩舎=12:03~50蓑山山頂=13:05展望休憩舎=13:14箕山神社鳥居=13:50美の山登山道入口=14:05ムクゲ自然公園


【 クリックで拡大 】


東武鉄道伊勢崎線羽生駅で秩父鉄道に乗り換客が多く、しかもスイカが利用できず、
予定の電車に乗り遅れる結果になった。
次の電車をおとなしく待つ。

途中駅で早着できる急行に乗換、車内で、遅れに応じて予定を急遽変更する。

下車駅を急行の停まる皆野駅に変更して、更に短時間のコースへ変更した。

下車駅皆野駅には、10時前に到着した。


皆野駅  標高:約170m


美の山登山道入口(R140号出合い)


標高:約270m  尾根の展望
見の山トンネル上を通過した尾根




十三丁目

200m毎にありそうでした。気がついたのは、7丁目から。



箕山神社鳥居



箕山神社鳥居から続く長い階段

>

蓑山神社  標高:約490m

見晴らし園地の展望



北西の展望 城峰山とその隣最も高いように見える破風山




真ん中に両神山




榛名神社




展望休憩舎より南側の展望



記念撮影  標高:582m



形が気になった。
     【 下 山 】

ムクゲ自然公園  〔入園料500円〕



秩父紅  秩父固有種の「福寿草」

そもそも、この花を観るために計画した山行です。











福 寿 草







節 分 草






マンサク
『秩父紅の思い出』が残った。

帰りの車内では住職さんにまとわるりつかれる。

半透明の袋に缶酎ハイ数個とおにぎりも数個が見える。
前歯が抜けていたからだけではなく、法事の神酒のおすそ分けが強め効いているせいか、
集中して聞いても意味が半分以上判らず、
『エー、ああちょっと』と応ずるのが精一杯であった。

どうも、”天国に導く詞を贈ろう”と言っているようだ。

顔と顔が5センチくらいに近付けてくる。一度だけではない。

目をつぶって、息を止め、お酒のにおいを感じないで済むようにするだけだ。
離れてくれるのを待つしかない。

一度だけではない。

我々だけではなく、車内の多数の『高校生、小学生』にも同様に話かけていた。
気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧 



20-6:スノーシューで360度展望の入笠山気ままに山歩きsessk

2020年03月27日 10時20分11秒 | ハイキング 山歩き 山登り
スノーシューで360度 展望の入笠山へ
   

    2020年2月14日     (金)      曇り時々晴     同行者:妻      自家用車     日帰り     登山口:長野県    諏訪郡 富士見市


【 コ ー ス 】

ゴンドラ山頂駅10:44=10:59鐘打平=[林道経由]=11:20~30御所平(花畑)=11:45岩場迂回コース・岩場コース分岐=12:04~31入笠山山頂=12:42岩場迂回コース・岩場コース分岐=13:01御所平(花畑)=13:14~32山彦荘=[入笠湿原経由]=13:53ゴンドラ山頂駅


【 クリックで拡大 】






山麓駅駐車場 [標高:約1030m]

広大な駐車場で、観光バスも各段に多い。
スキー場の最下部であり、スキーヤーがリフトなどに搭乗して行く様を眺めながら、ゴンドラ山麓駅についた。
ゴンドラからは、かなり上でも登山道には雪が付着していないところも多かった。


    蓼科山              北横岳         縞枯山   茶臼岳             




八ヶ岳南部
山頂駅 [標高:約1780m]


入  笠  山  ゴ  ン  ド  ラ  山  頂  駅  の  展  望




八ヶ岳




奥秩父




北八ヶ岳北部から赤岳



山頂駅から八ヶ岳    

スノーシューを履き、どちらの道を行けば良いか、案内図を見ていた。
そして、赤茶けた道を見ているとツアーのガイドが教えてくれた。
『昨日は暖かく、夜に大雨が降って、雪が融けた。スノーシューは使えない。』
それよりも、『チェーンアイゼンが有効です。』

アイゼンは持参していないし、スノーシューを着けたまま、予定した林道を行く。
ところどころ氷結しているところもあった。

我々以外の登山者は、湿原経由で行った。
我々は予定通り、林道経由を進む。

御  所  平


今日、我々以外はすべて湿原経由で山頂を目指していた。
ここで、湿原コースと林道経由のコースと合流した。




御  所  平  の  風  景  と  展  望



御所平の状況




        蓼科山 ~  北横岳 ~ 縞枯山  ~  茶臼岳




          蓼科山     ~    北横岳    ~     縞枯山  




御所平から湿原方向を望む
   

岩場迂回コース分岐



岩場迂回コースを選択、雪がなくてもこちらを選択するが、岩場コース方面は踏み跡がなかった。


岩場迂回コース分岐付近の展望
















入笠山山頂
  一度来ていますが、富士山から北アルプスまでの360度の展望には、驚きました。



記念撮影



入笠山山頂の富士



パッと見ではわかりませんでした。
期待した青空ではありません。


入笠山山頂から南アルプス






山頂の展望盤


入 笠 山 山 頂 か ら 中 央 ア ル プ ス













入 笠 山 山 頂 か ら 中 央 ア ル プ スと御岳山を展望






山頂の展望盤







入笠山山頂の御岳山・乗鞍岳





山頂の展望盤










入笠山山頂の北アプス







山頂の展望盤














入笠山山頂から八岳








スノーシューで来たのは我々以外には一パーティでした。


入笠湿原展望

雪の積もっていないところを歩くのでスノーシューを外す。










木道には、アイゼンで踏まれた跡が如実に表れています。

スノーシューでは歩かないだろーと言ったら、「さっき歩いていたわよ」と返されました。
林道にでて、再びスノーシューを着けた。

往路では氷結していたところは殆どと融け、水たまり状になっていた。
     【 下 山 】

標高差約750mを昇降する、このゴンドラは急勾配でした。

ゴンドラ山麓駅から駐車場までの間に人工造雪機が無数に並んでいた。

遠望の効く、空気の澄んだ時期に再訪したいものです。
気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧 



20-5:冬季パノラマ台・三方分山《富士周辺》気ままに山歩きsessk

2020年03月04日 08時28分06秒 | ハイキング 山歩き 山登り
冬季パノラマ台・三方分山《富士周辺》
   

 :   2020年2月5日     (水)      晴     同行者:カトウさん、スズキさん、ヨシダさん          日帰り     登山口:山梨県    南都留郡 河口湖町


【 コ ー ス 】



精進湖県営駐車場9:40=9:44パノラマ台登山口=10:46~21パノラマ台・三方分山の尾根と登山口分岐=11:03下部町への分岐=11:10~57パノラマ台=12:00下部町への分岐=12:08パノラマ台・三方分山の尾根と登山口分岐=13:14精進峠=13:52~14:02精進山14:14~31三方分山=14:47女坂峠=『精進大杉見学』7分=16:17県道出合=16:30精進湖県営駐車場


【 クリックで拡大 】




精進湖県営駐車場の富士


精進湖県営駐車場  トイレあり、  
精進湖側に整地されていませんが、駐車できるところは、あります。


パノラマ台入口『登山口』
分かり易い、目印がある。


パノラマ台とパノラマ台入口のほぼ中間地点


標高:約1200m付近の登山道
まだアイゼンは着けていません。


パノラマ台・三方分山の尾根と登山口分岐



下部町への分岐


パ     ノ     ラ     マ     台     の     展     望


標高:約1300m

ここからはアイゼンを着けて出発です。
アイゼンを着けるとき、どういうわけか、足が攣り、ヨシダさんから『攣り防止の薬』を戴いた。









         精進山・三方分山                 王岳







精進峠






精進山山頂






三 方 分 山 標高:1422m



記念撮影

三 方 分 山 の 富 士

山頂標の尾根上部より、2,3m下ると大展望が出現しました。













三方分山の下りで、アイゼンを外す

三人より少し前を歩いていると、大声の『止まれ』を聞く、カトウさんの足が攣った。相当痛かったようでした。


女坂峠
精進湖に向かって下ります。








朽ちてはいるが、建て方に由緒ありそうな建物


精進の大杉



精 進 諏 訪 神 社





諏訪神社の大杉

樹齢1200年、根元の周囲12.6m、目どおりの周囲12m。樹高は40m。


県道出合


精 進 湖 畔 の 富 士



薄暮にはなっていませんが、精進湖畔の道を県道出合から精進湖県営駐車場まで富士を観ながら歩いた。













夕暮れの始まりの富士です。
     【 下 山 】
パノラマ台の展望、少し長いなと思った精進山もありましたが、
富士の景色が素晴らしい三方分山、
圧倒する諏訪神社の大杉、
精進湖畔からの澄んでいた富士、

そして雪道の歩きと大展望堪能の冬季ハイキングでした。
気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧