気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

15-10:日向山・鞍掛山《 南アルプス前衛の山 》 

2015年05月20日 07時57分55秒 | ハイキング 山歩き 山登り
新緑と日向山・鞍掛山からの展望を期待して

 平成27年5月8日(金)  晴   同行者 : 妻      自家用車      登山口:山梨県 北杜市


【 コ ー ス 】

矢立石駐車スペース6:24=日向山三角点7:58=日向山山頂(雁ヶ原)8:05~25=鞍掛山・錦滝分岐8:33=2029mピーク10:25~30=鞍掛山山頂10:58=鞍掛山展望地11:05~40=鞍掛山山頂11:51=2029mピーク12:23~30=日向山・錦滝分岐13:44=雁ヶ原・錦滝分岐14:06=錦滝14:44~54=矢立石駐車スペース15:45

 【 図をクリックで拡大 】


駐車スペースの直前まで舗装路でした。到着は平日のためか、一番でした。



矢立石登山口駐車スペース
トイレなし、水場なし


矢立石登山口         標高:約1120m
     
 
日向山 三角点       標高:1660m



日向山山頂(雁ヶ原)
急登もなく歩き易いハイキング道でした。
甲斐駒には雲が掛かっていて残念

八ヶ岳

甲斐駒ケ岳   鞍掛山 2029mピーク          

日向山山頂より

           


鞍掛山・錦滝分岐    標高:約1590m

ここから1622mのピークを超えるまで足だけでなく手も使う道になった。
今までの「歩き易いハイキング道」とは大違いでした。

今日の歩程は長めなので帰路も通る日向山山頂より少し低い地点で『水』をデポした。
道標と踏み跡を頼って進む。
登山道上の苦番だ部分い雪が残ってい、三歩で通過。


2029mピーク   「鞍掛山」と「大岩山」の分岐となっています。
2029mピークと鞍掛山鞍部の間でクモイコザクラを観に来たと言う登山者と擦れ違った。
例年に比べて花の開花は二週間早いが、クモイコザクラだけは咲いていない。



鞍掛山鞍部から山頂までは踏みあとを探しながら歩き、
ロープも貼ってあるような難路で危険個所もあった。



鞍掛山山頂  国土地理院の標高:2037m

展望台まで6分、の道標もありました。


鞍掛山展望台 

甲斐駒に雲もなく、南側の地蔵岳から西側の大岩岳まで180度の展望
空気が澄んでいれば富士山も見えるようです。
             
   

鞍掛山展望地より
 写真をクリック

    地蔵岳         高峰


2029mピークの尾根よりより鳳凰三山地蔵岳のオベリスク




雁ヶ原・錦滝分岐

道標の一部の文字は読み取れません。錦滝まで20分から29分の歩程です。??


急な階段


錦滝   標高:約12070m

雁ヶ原・錦滝分岐からは急下降の歩き難い道で、
少し気を抜ける場所に、ようやく着いたとの感じす。38分かかっていました。

ここからは40分の林道歩き、登山口まで時間も気にしないで歩きました。

      【 咲いていた花 】




コミヤマカタバミ


ヤマツツジ


ヤマツツジ


エゴノキ


ヤマブキ


オオカメノキ

【 下 山 】
甲斐駒ヶ岳の展望台です。
山行計画立てると、本コースの順序となるでしょう。歩いた結果で、安全性を考慮すると。
錦滝登山口から登り、日向山山頂から尾根道を通り、『矢立石登山口』でしょう。

錦滝から矢立石登山口までは林道の割に歩きにくい道でした。
勿論、車(二輪車)の通行も不可です。

本日のコース、全域で新緑が綺麗でした。







気ままに山歩きBLOG   『気ままに・山歩き』HP TOP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15-09:社山・半月山 《 奥日光 》

2015年05月15日 22時03分01秒 | ハイキング 山歩き 山登り
残雪歩きの展望が

 平成27年4月26日(日)  晴   同行者 : 松戸山の会の5名      自家用車      登山口:栃木県 日光市


【 コ ー ス 】

半月山第二駐車場7:35=半月山展望台8:06~8:14=半月峠8:28=中禅寺山8:41~8:45=阿世潟峠9:11~9:27=1567mピーク9:55~9:59=社山山頂10:41~11:41=1567ピーク12:05~11=阿世潟峠12:31=中禅寺山13:09~13:21=半月峠13:33=半月山展望台13:50~14:02=半月山山頂14:08~14:14半月山第二駐車場14:36

 【 図をクリックで拡大 】


半月山への県道は4月10日に冬期規制が解除されたばかりだ。



半月山第二駐車場    標高:約1600m
皇海山、鋸岳も少し霞んでいたが見えた。
半月山展望台

歩き始めて、30分で大展望を楽しめる。

 【 図をクリックで拡大 】

展望盤


男体山と八丁出島      
 

大平山 黒桧山 社山

パノラマ  日光白根山、前白根山





半月峠    標高:約1580m   


阿世潟峠  標高:約1410m


本日歩く、最も低い地点

半月峠から、100m弱上った中禅寺山を越えてきた



社山山頂が確認できた。

稜線上に残雪は全くなし。もしやとアイゼンは携行を求めて、バツが悪い。
使わないまでも、少しは雪の上を歩かせて !?!。


白い日光白根山、前白根山が近づいてきた


1567mピークより中禅寺湖と半月山

太郎山、男体山    歩いてきた半月山からの尾根
社山山頂


社山山頂   標高:1827m    記念撮影



日光白根山、前白根山、金精山


展望写真   太郎山


  庚申山       鋸山         皇海山

   

皇海山    錫ケ岳、日光白根山    日光白根山、前白根山、金精山    太郎山、男体山





何時までも寛げません。
これ以上まったりしていては、帰りたくなくなってしまう。

車を止めた半月山第二駐車場もよく見える。

1557mピークより 日光白根山、前白根山、金精山




中禅寺山  標高1650m

今日の歩きでは、阿世潟峠から中禅寺山の区間が最もきついと感じた区間であった。
登りで午後の暑い日差しを受けての歩きとなってしまった。



半月峠まで下り、登り返す、ここも頑張り区間でした。
半月山展望台が良い休憩場所です。

半月山展望台より  錫ケ岳、日光白根山、前白根山





半月山山頂

展望はありません。
半月山展望台より5,6分です。ピークへはやはり寄っていきます。

      【 咲いていた花 】
咲きはじめでした。


【 下 山 】


半月山第一駐車場より、男体山と中禅寺湖  

車で来ています。
男体山がより迫って見える、ここからの展望も楽しんでおきます。


全員予想より疲れたようでした。
日帰り山行では稀な、午後の阿世潟峠から半月山への登りで頑張る羽目になったからです。
それでも、前夜泊のため、時間的には余裕がもて、汗を流す時間もありました。

時季的に、『残雪歩き』には遅く、『花を楽しむ』には、早過ぎました。

気ままに山歩きBLOG   『気ままに・山歩き』HP TOP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15-08:大滝根山・高塚山 《 阿武隈山地 》

2015年05月03日 09時59分35秒 | ハイキング 山歩き 山登り
展望の三百名山  平成27年4月16日(木)  晴   同行者 : 松戸山の会 の6名        自家用車        登山口:福島県 川内村
【 コ ー ス 】

高塚山キャンプ場12:28=13:00ペラペラ石13:05=13:30大滝根山山頂付近展望地14:10=玉石14:30=高塚山キャンプ場15:10
高塚山キャンプ場15:1515:20高塚山山頂15:26~30高塚山キャンプ場15:35


【 図をクリックで拡大 】
 




高塚山キャンプ場  車は我々だけ   




ペラペラ石方面登山口


高塚山キャンプ場から3,4分のところでした。




ペラペラ石   全員登った。
一人だけ登らない、それは、おかしいと考えたのでしょう。




ペラペラ石から大滝根山を望む




玉石に立つ展望もあった。


高塚山山頂(高塚ボッケ) 標高:1066m  
高塚山キャンプ場より、今日最後の登り、登頂歴に一山を加えます。

天気に恵まれれば、展望も得られます。

標柱の文字を隠しています。  「どうして?」と聞いても。 『 ・・・・ 』でした。

     【 下 山 】

高塚山キャンプ場では震災の影響が残っていました。

桜、桜でどこに行っても桜の福島県であったと、言ってもいいでしょう。
そんな4月16日でした。

     【 観 光 】

夏井川渓谷

ここも桜が綺麗だと寄ることにした。
桜だけではなく、岸壁にピンクの一群、新緑もきれいでした。




気ままに山歩きBLOG   『 気ままに・山歩き 』 HP TOP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15-07:桧山 《 阿武隈山地 》

2015年05月01日 07時54分37秒 | ハイキング 山歩き 山登り
三春滝桜観光後、思いがけず桧山高原

15-07:桧山 《 阿武隈山地 》

 平成27年4月16日(木)  晴   同行者 : 松戸山の会  の6名        自家用車        登山口:福島県 川内村
【 コ ー ス 】

山頂まで車で入れます。

今日は早朝に三春滝桜を見物して、大滝根山を歩くことが主な予定でした。
天気予報は、早朝は曇りもりであったが、
霧雨程度の雨もあり、山歩きの時間にも余裕があり、三春滝桜に加え、地蔵桜も見物する。

薄い日差しから、紛れもない日差しを感じられ、大滝根山に向かった。

カーナビには高塚山の登山口駐車場に至る林道も表示されない。


桧山高原

途中で道を聞くとそのままで行ける、の答え、
その後は人にも会わず、着いたところが『桧山高原』、初めて聞く名前です。
古い地図では、この風車群一帯は阿武隈高原牧場となっていました。


桧山山頂付近

車は風車の隣に止めた。
三角点はそこから東に約300mの地点にあります。

小高い草原の丘には蕗の薹が生えていて、女性陣は山菜採り、私は山頂を目指す。
携帯も圏外ではありません。



桧山山頂  標高:992m三角点の I さん

三角点は草原と森の境目から50m程、藪を漕いだあたりにありました。
50mでも枝を跨ぐ、潜る、掻き分ける登りは大変です。

   三 春 滝 桜




朝7時前の駐車場


記念撮影・三春滝桜




三春滝桜







滝桜の周辺




三春滝桜の高台より
これから向かう大滝根山



三春滝桜から4~5km離れた地蔵桜へ

散策路の最後に綺麗な水仙



水仙









綺麗な水仙に魅かれて、とうとう農家の敷地内に入りこんでしまった。



空き缶利用の飾りつけ

メンバーは工具について、材料について等、様々な質問をした。
実際にその場で作り方を見せていただき、
更に、それが欲しいと言い出し、作ったものをプレゼントしてくださいました。


農家の作業場のドラムカンを利用した暖房システム

隣接した建物へも、熱風を送っていました。

【 三 春 滝 桜 観 光 】

朝7時まえに駐車場に着いた。予想は10台目以内に入場でしたが、既に百台以上駐車中でした。
観光は9時頃からだろうが覆された。

樹齢千年の一本の桜の木のネームバリューでこれほどの混雑、人を惹き付けている。
偉大な木です。

気ままに山歩きBLOG   『気ままに・山歩き』 HP TOP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする