気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

20-4:石割山・平尾山《富士周辺》 気ままに山歩きsessk

2020年02月29日 08時49分16秒 | ハイキング 山歩き 山登り
冬季富士展望・石割山・平尾山《富士周辺》
   

 :   2020年1月29日     (水)      晴     同行者:単独          日帰り     登山口:山梨県    南都留郡 山中湖村


【 コ ー ス 】



鳥居前駐車場10:10=10:34階段終点避難小屋=11:10~21石割神社=12:05~5011:50~12:42石割山山頂=13:21平野方面分岐=13:26~58平尾山山頂=14:04平野方面分岐=14:26貯水池・駐車場方面分岐=14:47ハイキングコース道標=15:2鳥居前駐車場


【 クリックで拡大 】



石 割 神 社



駐車場の状況

先に二台が止められていた。
駐車場の全域が除雪されてはいません。今冬は、ここまでノーマルタイヤで来られたでしょう。


橋を渡って石段へ
階段の始まりの標高は、約1040mです。

石段の始まり

足跡には、アイゼンの跡もある。
踏まれた跡を辿ると、楽です。助かります。







ながーい階段

雪も積もっていて、アイゼン未装着のため、手摺にも頼った。
手摺も濡れていて、手も濡れるが、濡れるのを嫌ってはいられない。
階段は、この写真の四倍くらいの長さです。




歩きはじめて、約50分、やっと見えた富士


神社の標高は、約1300mです。





御利益のある、石の割れ目の通過、今日はパス。

石    割    山    山  頂    の    展  望
















ほぼ無風、日あたりが良く、座り心地の良いところで展望をおかずに空腹をみたす。

後から来た若い男女、楽しそうに雪と戯れ?、いや、雪を媒介にしての戯れでしょう。



山頂は風があるようだ。


中央左:大蔵高丸、中央右:雁ケ原摺山


三角点
少し雪を掻き分けた。


平尾山に向かいます




平 尾 山 の 富 士




着くと、若い女性二人が、出発の準備をしていた。









石割山方面を見る
いつか、日向峰方面も歩きたい。



芙蓉台別荘地
イモ山・大平山方面への下山者は、今日はいないようでした。
鳥居前駐車場への最短距離の下山路、この道にも、階段につけられた、足跡、アイゼンの跡がついていた。
どうやら先行している女性グループの足跡のようです。
石割山への階段では、『足跡、ありがとうございます。』

下山中に駐車場近くの貯水池が見えた。


今日、山中で出会った人は、四名でした。
最高の展望山行日和であったのに。
     【 下 山 】
石割山・平尾山ともに好天気のための、好展望で大満足です。
御正体山から日向峰を経た、石割山への尾根も歩く気持ちになりました。


当初の予定では、貯水池・駐車場方面分岐で駐車場へ向かうことにしていた。
その分岐には道標もあり、ネットで確認をしていた。しかし、見逃したようです。
この辺であろうとの地点で、かなり下に、道であろう、連続した足跡のようにみえた。
がそこへは、現在ポイントから雪上の踏み跡はなし。
このまま少し下れば分岐の道標はあるだろうとの予測の上で、注意しながら歩いたが遭わない。

そのままドンドン下山してしまった。結果、約30分遠回り。
気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧 



20-3:筑波山 男の川・薬王院コース気ままに山歩きsessk

2020年02月20日 19時28分45秒 | ハイキング 山歩き 山登り
筑波山〔男の川・薬王院コース〕
  

    2020年1月25日     (土)      曇り後晴     同行者:単独      自家用車     日帰り     登山口:茨城県    桜川市


【 コ ー ス 】

8:49薬王院駐車場=9:33林道鬼ヶ作線起点=9:45林道鬼ヶ作線・薬王院コース交点=10:13男の川コース起点=11:1 0薬王院コース・男の川コース分岐=自然研究路分岐=11:30~35富士見石=11:45男体山山頂=12:00御幸ケ原=12:18~23女体山頂=12:53御幸ケ原=13:09薬王院コース・男の川コース分岐=13:33林道鬼ヶ作線・薬王院コース交点=13:57薬王院駐車場


【 クリックで拡大 】


前回の筑波山山行で、ここから歩いてみたいと、思い一応下調べをしてきた。



薬王院駐車場 [標高:約190m]

満車ギリギリでした。 出発の準備中に満車になりました。今日は土曜日でした。


10月9日に来たばかり。その後の大雨の通行止です。


白枯の森    

何回も来ているが、白枯れは気づきませんでした。


林道鬼ヶ作線起点   [標高:390m]



林道鬼ヶ作線・薬王院コース交点

帰路、この階段を下りました。



林道鬼ヶ作線終点


男の川コースの駐車スペース [標高 約:490m]



男の川コースの入口

ガイドブックには記載のないコース

踏み跡より、道に近い。


大滝不動

建物があった、予想外。
道標は特にない、踏み跡の濃い所を見極めて辿る。
沢を渡るところで、立って食事を取っている人もいた。

下山して来る人、二人が来たが、同じ踏み跡ではない異なるルートのようだ。

途中昼食を取った15分程を除くと42分、
『男の川コースの入口から薬王院コース・男の川コース分岐』まで
コースタイム的には登りは45分『標高差:200m強』
でしょう。




薬王院コース・男の川コース分岐  [標高 約:710m]

この石が目印



下りに『男の川コース』を使いたい場合は、
この『710m道標』を見逃がさないで、右側に出てくる分岐地点の石の目印を確認する。


富士見石の展望

どうしても展望の良い「富士見石」を経由します。
曇りでも日光の男体山は見えた。



男体山頂のお札授け処
今日は土曜日なので開いていたのかもしれません。



女体山頂を見る。


女体山頂[標高:877m]の展望




宝篋山


加波山



御幸ケ原から薬王院コースへ

午後になっても登ってくる人と、すれ違いがあります。




薬王院の駐車場に着いた。
     【 下 山 】

このコースを歩いて、少し自信が戻った気がしました。
気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧 



20-2:月居山〔八溝山地〕気ままに山歩きsessk

2020年02月10日 13時26分14秒 | ハイキング 山歩き 山登り
月居山〔八溝山地〕
   

    2020年1月15日     (水)      曇り     同行者:妻      自家用車     日帰り     登山口:茨城県    久慈郡大子町


【 コ ー ス 】

11:45県道324号線う回路駐車場=11:57七曲がり登山道入口=12:11七曲がり登山道・林道出会=12:12月居山登山口=12:29袋田滝コースと合流=12:33生瀬方面登山道合流=12:44~54月居城跡=13:20月居山登山口=13:37県道324号線う回路駐車場駐車場


【 クリックで拡大 】




七曲がり登山道入口[標高:約110m]



七曲がり登山道・林道出会


月居山登山口




袋田滝コースと合流




自然研究路




生瀬方面登山道合流




月居山『月居城跡』[標高:404m]




記念撮影






月居観音の梵鐘




下山口




月居山主峰と北峰





生瀬富士と月居山北峰





下山路付近より生瀬富士


     【 下 山 】

ドンヨリと曇って、時折ガスに近い雨がふり、寒々しい日でした。 。
袋田の滝の方が空模様の影響がすくないと、優先して、見物した。

時々パラつく曇り、観光客も皆無に近く、土産物店も半分以上しまっていた。

トンネルを歩き、エレベーターで観瀑台へ











予想以上の水量

気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧 



20-1:城山・幕山《伊豆・箱根》 気ままに山歩きsessk

2020年02月09日 08時36分29秒 | ハイキング 山歩き 山登り
城山・幕山《伊豆・箱根》青春18キップで
   

 :   2020年1月5日     (日)      晴     同行者:単独          日帰り     登山口:神奈川県    湯河原町


【 コ ー ス 】



城山入口バス停9:5610:23~31城山山頂=10:58~11:7宍戸の窟バス停=11:10宍戸の窟屋入口=白銀林道湯河原梅林分岐12:3=12:42~45山の神=12:56~13:11大石ケ平=13:45~48自鑑水経由南郷山と幕山分岐=14:1~33幕山山頂15:30幕山公園バス停


【 クリックで拡大 】





城山入口登山口

私ともう一人下車



城山山頂  [標高:563m]


城山山頂の展望  
遠く伊豆大島


宍戸の窟屋




今日は、ロングコースなのでゆっくり見物の余裕はありません。
先をいそごう !!










ここで、道標に梅林と書かれていたのをみつけて、白銀林道経由で梅林経由で幕山へ向いました。


白銀林道湯河原梅林分岐


山の神




梅林の近くに来た、幕山の方に向かう






水仙・・・・ここまで花らしい花はなかった


大石ケ平  疲れ、空腹で食事と休憩


自鑑水経由南郷山と幕山分岐

城山入口で一緒にバスを降りた人とばったり会った。
宍戸の窟から湯河原梅林経由で、幕山を登りかえしてきた。
そして南郷山へ向かった。


幕山山頂  [標高:626m]

山頂着のパーティは私の、後に数パティあった。
一時間で下山でき山です。

幕 山 山 頂 の 展 望




真鶴岬




伊豆半島と伊豆大島


幕山公園の岩場登攀練習風景

数ケ所でかなり大勢の人が練習をしていました。



公園の生垣







幕山公園駐車場
他にも数ケ所の駐車場があった。


公園より幕山山頂を望む
     【 下 山 】

、南郷山へも行く予定でした。
低山と甘くみたのか。一人であると、かなり計画が、事前調査がルーズになる。
また来ればいいだろう。計画、実施段階、全てに甘くなる。

ここは、富士山に近い、しかし、富士山展望のない山である。
気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧