気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

12-19:森吉山≪秋田県≫

2012年08月05日 08時41分46秒 | ハイキング 山歩き 山登り
花の百名山

 平成24年7月19日 (木)  晴れ    同行者:妻   マイカー   登山口:秋田県 北秋田市


【 コ ー ス 】

ブナ帯キャンプ場駐車場(9:01)=水呑場(9:32~45)=ゴンドラ山頂駅(10:11)=石森(10:42~47)=避難小屋(10:59)=森吉山山頂(11:26~12:03)=避難小屋(13:15)=石森(13:27)=ゴンドラ山頂駅(13:56~14:03)=水呑場(14:26~32)=ブナ帯キャンプ場駐車場(14:57)


【図をクリックで拡大】





ブナ帯キャンプ場駐車場  標高:約820m  
トイレ有り  水場は未確認

道の駅『あに』で休息の後、森吉山ブナ帯キャンプ場駐車場へのガイドを見つけ、その通りに未舗装の林道で辿り着いた。

水呑場

喉を潤す。

ゴンドラ山頂駅  標高:約1170m
休憩所、トイレあり ゴンドラ山頂駅までは、目だった花は見当たりませんでした。


石森から山頂を望む

避難小屋  標高:約1310m



森吉山山頂    標高:1454m
晴れては居ますが、秋田駒ケ岳など遠望は効きませんでした。

【咲いていた花】

ゴゼンタチバナ

ハクサンシャジン

ハクサンフウロ

マイヅルソウ

クルマユリ

アカモノ

イワイチョウ

オオバキスミレ

【下 山】
ゴンドラ山頂駅までは花が乏しでく展望もないため、歩きを重視していなければ、ゴンドラ利用でも良いとの感想です。

帰路はゴンドラ山麓駅経由としました。
ブナ帯キャンプ場駐車場 から山麓駅までが未舗装で、その区間も凸凹の少ない道路でした。

打当(うっとう)温泉マタギの湯(400円)で汗を流して田沢湖方面に向かった。

何より、東北自動車道の「白石IC」と「仙台南IC」間は通行止めで工事が行なわれ、時間のロスが痛かった。

気ままに・山歩きBLOG   『気ままに・山歩き』HP TOP
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12-18:阿弥陀岳・赤岳≪八ヶ岳≫ | トップ | 12-20:男岳・男女岳・横岳≪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング 山歩き 山登り」カテゴリの最新記事