goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

22-7:笹子雁ケ腹摺山気ままに山歩きsessk

2022年05月25日 12時07分33秒 | ハイキング 山歩き 山登り
笹子雁ケ腹摺山

    2022年4月9日     (土)      晴        同行者:単独             電車:バス          日帰り        登山口:山梨県          大月市


   &nbsp【 コ ー ス 】

9:15新中橋バス停『登山口』11:10~45笹子雁ケ腹摺山山頂=12:03尾根コース巻き道コース山頂側分岐=12:40尾根コース巻き道コース峠側分岐=12:52笹子峠=13:25~30矢立の杉=14:38新中橋バス停『登山口』15:11笹子駅


【 クリックで拡大 】


笹子駅
青空がうれしい
笹子駅から、バスで
新中橋バス停『登山口』




ここから山頂への山道です。



この赤紫が眼に映えます





笹子雁ケ腹摺山の山頂付近より












笹子雁ケ腹摺山山頂  [標高:1348m]

時間はたっぷりあり、一人でゆっくり昼食
白く雪を被った南アルプスも枝越しではあったが、綺麗に観えた。


尾根コース巻き道コース 山頂側分岐

巻き道コースの合流点の少し手前で、コースを少し外してしまった。
10分程ロスしたのではないか。

紛らわしい赤テープがあったのカモ?



尾根コース巻き道コース 峠側分岐



笹子峠への道標

前回16-1:笹子雁ケ腹摺山《中央線沿線》は、この辺から、甲斐大和駅へ下山しているので、
今日は、笹子駅に向かいます。 


笹子峠  旧道 [標高:約1040m ]
山頂との標高差300m強    駐車スペースもあった。


矢立の杉方面分岐



矢立の杉  根元が朽ちていた。相当な老木

こんこんと流れ出る水を戴く、おいしい。

単調な舗装路歩き続く。後からくる登山者には抜き去られ、すぐに見えなくなる。
頑張る。



バス停があった。時刻表を見るが、一日数本、しばらくは来そうもない。
頑張って、歩こう。


ところどころ、足を止めて観る。
休憩になる。



庭先のミツマタ






玄関前のツツジも綺麗






山裾に、満開の桜
     【 下 山 】
富士の展望が素晴らしいと感じました。

矢立の杉からの舗装路歩きを、緑の木々と青空、そして庭先の花で休憩しながら、駅に着くことができた。
気ままに山歩きBLOG      山 行 一 覧 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。