goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

16-17:庚申山・鋸山・皇海山への一日目 《 足尾山地 》気ままに山歩きsessk

2016年05月30日 17時29分54秒 | ハイキング 山歩き 山登り
庚申山・鋸山・皇海山への一日目・庚申山荘へ

      平成28年4月21日      (木)      晴れ      一日目      同行者:松戸山の会 の4名      自家用車      登山口:栃木県      日光市


【 コ ー ス 】

            銀山平駐車場(10:14)=一の鳥居(11:17~32)=夫婦蛙石(12:09)=庚申山荘(13:07)


【 クリックで拡大 】

午後3時頃から雨が降り出す予報。
備前楯山登山は中止して、庚申山荘へ直行した。
   

銀山平駐車場 平日なので一台も止まっていない。


林道をあるいていて、この景色も珍らしかった。


一の鳥居
銀山平から林道歩き、桜も綺麗に咲いていた。

この一の鳥居から登山道歩きとなる。


一の鳥居で、歩きはじめの記念撮影


夫婦蛙岩近くの登山道


夫婦蛙岩 


仁王門


まだ誰もいない, 庚申山荘。一番乗り

右端の建物がバイオトイレ


台所に水が引かれて、外に行く水を汲みに行かなくても済みます。

Saさんの調理は早く、野菜も手でちぎり、素早い調理に、見ているHIさんは盛んに褒めちぎっている。



肉を入れ



ニラを加え、いろどりも良く

午後3時過ぎにはキムチ鍋もサラダもできあがり。

気がつけば、外は雨が降っていた。

とにかく満腹


部屋の入り口付近   敷布団、掛け布団が置かれていた。


二階の部屋にも布団が置かれていた。


部屋の奥

【 庚申山荘 】
備前楯山登山の中止は好判断であった。
予定通り行っていたら、90分はカッパを着た歩行となったであろう。

室温:10.5℃  じっとしていると寒く、雨具を着ての調理と食事になった。

他の登山者は一人も来なかった。我々4人の貸し切り状態。
テーブルで食事ができ、お喋りも気兼ねなしに、大笑いもできる。


庚申山・鋸山・皇海山への二日目

気ままに山歩きBLOG    『気ままに・山歩き』HP   TOP