希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

男女格差 日本は118位 146ヵ国ランキング

2024年06月16日 | 社会

スイスのシンクタンク、世界経済フォーラムは6月12日、各国の男女平等度を順位付けした2024年版「男女格差(ジェンダー・ギャップ)報告」を発表し、日本は146力国中118位だった。

女性の管理職や国会議員の比率が順位の低さに影響した。

過去最低だった2023年版の125位からは改善したが、先進7力国(G7)では依然として最下位。

推定所得にも「かなりの格差」があると指摘した。

報告は経済、教育、健康、政治の4分野で男女間の格差を分析して数値化。

世界全体で2023年版に比べ「改善の速度は落ち込み、完全な平等を達成するまで134年かかる」と結論付けた。

一方で、今年は各国で国政選挙が相次ぐため、政治分野で格差改善の可能性があると指摘した。

日本は経済で120位、政治で113位と低かった。

指導的な職務では6人のうち5人を男性が占めた。

女性閣僚は増えたが、国会議員全体では長期間でわずかな変化しかないとしている。

教育では大学や専門学校などの就学でやや差があり、2023年版の47位から72位に後退した。

健康はほぼ変わらず58位だった。

全体の首位は昨年と同じアイスランド。フィンランド、ノルウェーが続いて北欧諸国が3位までを占め、4位にはニュージーランドが入った。

政治分野での上位4力国と同じ顔触れとなった。

G7ではドイツの7位が最上位で、日本aは下から2番目のイタリア(87位)にも大きく引き離された。

東アジア・太平洋地域で日本は下から2番目で、128位のフィジーだけを上回った。

韓国94位、中国は106位だった。。

1に近づくほど男女平等を示す日本の総合的な指数は0・663だった。

2024年版にロシアとミャンマー、アフガニスタン、マラウイは含まれていない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ALS進行抑制を確認 ⅰPS... | トップ | インフルエンザ脳症の原因 ... »

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事