工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

ジョリーパスタ山科店は気楽な雰囲気で、友人とおしゃべりや1人になりたい時に行く

2013年07月16日 | Weblog
藤山直美さんの講演の帰りに、コーヒーとお菓子食べようと、ジョリーパスタ山科店に行きました。

友人はお腹がすいたので、スープパスタが食べたい!というので、私もピザを頼んで、

お付き合い!

ドリンクサービスも注文して、ジュースやコーヒを飲みながら、友人とも久しぶりなので、

話が弾み、2時間位もいました。

ジョリーパスタ山科店は、お昼は混むので、ゆっくり友人とおしゃべりしたり

ぼんやり考え事したりする時などに、空いている時間帯の2時から5時に行きます。

店内が広くて、窓が大きく解放感があり、ファミレスタイプの店なので、気楽な雰囲気で、

よく行く店です。


ジョリーパスタ山科店は店内が広くて、窓が大きく解放感がある、ファミレスタイプの店


友人はスープパスタ! 貝がたくさん入っていて美味しいと,言ってました。


ベーコンのピザを注文


時にはお菓子とコーヒ‐だけの時もあります


前回行った時のランチ  スープとサラダ


カルボナーレ

東部文化会館で「藤山直美さんの講演」に行きユーモアあふれる語りに魅了される

2013年07月15日 | Weblog
第63回「社会を明るくする運動」山科大会が7月14日京都山科の東部文化会館で開催され

ました。式典があり、“社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を

犯した人たちの改善更正について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、

犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動だそうです。

式典があり、取組の様子などの説明がありました。

「藤山直美さんの講演」は藤山直美の実家が今でも山科にあり、山科で子供時代過ごした様子を

うかがい、山科駅周辺の昔あった店などに詳しいのに、驚かされました!

姉妹も今も山科に住み、山科は今でもふるさと!とのことで、そのユーモアのある語り口や

、庶民的なキャラクターの飾り気ない人柄に、魅了されました。

以前から、間の取り方が絶妙で、演技力ある素晴らしい女優さんと思っていましたが、

実際の私生活をうかがって、ますますフアンになりました。

こういう運動が今回あることを知り、地域でいろんな活動を民間のサイドでもしていることが

理解できた山科大会でした。


式典


「藤山直美さんの講演」
今でも実家に帰ってきたときは、山科大丸など駅近辺で買い物したりしているので、
見かけたら、気楽に声をかけてください!とのこと。
芝居はお客さまあってのことで、 父君の藤山寛美の教えが今現在になって理解できるように
なったとのことです。


西野小学校5・6年生の合唱


勧修中学 吹奏楽部の演奏

ブリザーブドフラワー、プレゼント用などに作成。好きなことをしていられる幸せ

2013年07月14日 | Weblog
今回プレゼント用と会館に置いていただくために2点作成しました。

CDで好きな音楽をかけながら、ブリザーブドフラワーアレンジメントをしていると、

好きなことなので、幸せな気分です。



お世話になっている方のプレゼント用


会館のカフェに飾っていただくために明るい、気分になれるようなピンク系でアレンジ

宮城大学学長の野田一夫先生が、仕事終えたリタイア‐後の「三無い主義」を提唱しています、

と、シニア後どう生きるか!という本の中に記載してありました。

六〇歳までは、意に染まない仕事でも家族のためひたすら忍の字で頑張ってきたけれども

リタイアした、六〇歳からは、三無い主義が必要です。

●やりたくないことはやらない!
 
 好きなことをする方が楽しい!
 
 仕事ではやりたくないことも、嫌なことも、不得意なことも我慢してやって
 
 やってきた。リタイアーしてからは、やりたくないことはやらない!

●行きたくないところには、行かない!
 
 仕事していた時は、行きたくないから行かないというわけにはいかなかった。

●会いたくない人とは合わない!
 
 仕事していたら、会いたくないからというわけにはいかない


自分に正直に自分の目指す志を立てる事を勧めたい!

とのことです。仕事は生きがいがあり、やりがいもありましたが、ストレスが多かったので

今、自由な時間楽しめて、好きなことを自由にできるのは、幸せだと思っています。

「健康に長生きするには、肉を食べる!」 NHKの番組を見て、肉類の重要性がわかる

2013年07月13日 | Weblog
この頃、テレビの健康番組が増えました。

先日、健康的に長生きするには!という番組をNHKで見て、100歳を超えても走る競技に出てい

る方を紹介していました。私自身が100歳まで生きるなんて、今考えられません!

現在、健康寿命の大事さが言われ、健康に長生きして、介護期間を減らす研究など行われている

時代になっています。

健康を維持するためには、タンパク質をとるためには、肉を食べることが必要だそうです!

年とともに、脂っこい肉より、あっさりとした魚を食べがちです!

週に3回は、肉類を食べるようにするために、先日はステーキや焼肉の材料を買いました。

あっさりとした肉を外食で食べるなら、京都山科の渋谷海道沿いにある、ステーキハウスヤマトが

1050円の安さで、美味しいランチ「ステーキ重」が食べられます。

人気店なので、予約していくか! 空いている1時過ぎに行くか! 

近日中にも友人と行ってみましょう!


「ステーキ重」 あっさりとして美味く、1050円安さのランチです!


コーヒつきです!

勧修寺の氷室池に咲くハスの花、半夏生、苔庭には紫陽花、夏模様!

2013年07月12日 | Weblog
気分転換をかねて近くの勧修寺に行きました。

この寺はもと門跡寺院なので雅な雰囲気で、池や広い芝生庭があったりして、解放感にあふれて

しかも静かで近くにあるので、よく行く寺なのです!

池にはハスの花が咲き始めていました。

半夏生が白く清楚で、苔の庭には青の紫陽花!

涼しげで、この暑い毎日にまさに夏のオアシスのような庭でした。

半夏生は増えすぎるのでしょうか? 間引きした半夏生をお持ちかえりください!と

水につけた容器がありました。

いただくことにし、手に抱えて、受付の前を通ったら、係の方が近寄ってきて、花用の手提げ

をどうぞと差し出してくださいました。車の中が濡れずに済みます。ありがとうございます。

庭の湿気の多い場所に植えましょう!


門入った場所には、鉢に植えたハスが飾られています


咲き始めていました。


この大きな白い花は植物園で見たことあります! 


宸殿  宮中にあった建物なので、雅です


山が見えます


クチナシの花がまだ咲いていました


池の芝生に建つ観音堂


氷室の池


半夏生とハスの花


ハスの花が咲き始めていました。 つぼみの花の方が多い


睡蓮とハスの花


受付の方はまだ咲き始めたばかりで、これからが見ごろとか!




鯉さんは水の中なので涼しいでしょうね! 京都の夏の暑さは、はんぱではない猛暑です。


半夏生とハスの花


氷室の池は京都でも指折りの古池とか!


半夏生の白い葉は清楚です


涼しげな風景


これって半夏生の畑


間引きした半夏生をお持ちかえりください!と 半夏生を水につけた容器がありました。
頂いて帰り、庭に植えましょう!


池の前の芝生に消防のスタッフがなんやら打ち合わせています。火事にそなえての訓練?
帰るときに駐車場見たらはしご車など3台が止まっていました。


苔庭と紫陽花






紫陽花


池にお別れして帰路につきましょう!





京都山科スポーツクラブはグランドゴルフに勝つことを1番の目的としたクラブでした

2013年07月11日 | Weblog
京都山科スポーツクラブが、山科中央公園で毎週火曜日グランドゴルフを開催していることを

知りました。プレイをしたいと3回行きました、毎回、ショックとしかいいようがない経験でした。

1回目)

見学に行きました。「入会したいので、見学に来ました!」と言ったら、会員の方が住んでいる

学区を聞いて、同じ地区に住む音羽川学区の担当者の人を呼び止めて「入会希望者なので

説明してあげて!」と言ってくれましたが、私の顔を見て「フン! 」と言って、説明をせず、

無視して行ってしまいました。 

震災後は、同じ地区に住む人同士のコミニケーションの大事さが重要視されているのに、いったい

なんなのでしょう? びっくりして、あっけにとられました。

用具は持参し、自分の用具でプレイするとのことなので、ネットで調べて購入しました。

2回目)

今回入会希望者と皆に紹介されて、プレイしました。5人でプレイしたとき、ボールをとる用具は

持参したのですが、その用具ではマーカーを置くことができないので、手伝ってもらいました。

今回グランドでプレイするのは2回目と言ったら、2~3回でボールを入れたりすることあった

ので、「ほんとに2回目なのですか?」 と言われ、「若き頃ゴルフしていた!」と説明!

 終わったら音羽川担当の人が近づき、「見さしてもらったけれど、不自由な体で気の毒やな!

マーカーを置くの手伝ってもらっていたけれど、このクラブは自分のことは自分でするのが原則

で、人に迷惑かけてええのか!  入るなと!は言われないけれど、よう考え!」など言葉あり、

入ってほしくない意味の言葉が続きました。帰宅してから、こういう経験を人権相談ダイヤル

に電話して相談したところ、障害者への差別、いじめにあたるとのことでした。

3回目)

9日にマーカーがとれるように作った用具を持参して、京都山科スポーツクラブが開催する

グランドゴルフの会場の、山科中央公園に めげない! と、自から励ましながら、行きました。

会長さんに呼ばれ,「今日はプレイしないでください! 話がある!」とのことでした!

「このクラブは自主運営されている民間のスポーツクラブで、障害者がプレイした前例がなく

目的はグランドゴルフを気楽に楽しむのではなく、試合で勝つために技術磨くのが1番の目的

なので、 障害者は入会できない! 1年間3600円の会費は、月に2回の試合の賞品代にあてて

現在は150人近くの会員で、自主運営している!」とのことでした。

ボールやマーカーが自分でとれる用具を見せて、自力でプレイできることを説明しても、

「勝つのが目的のクラブなので、障害者は入らせない!」 とのことでした。足手まといになる

と決めつけているのでしょうか?

先日の新聞に、京都府体育協会会長に就任した、武田さんの記事があり、

「スポーツは勝ち負けだけにとどまらない素晴らしさがあり、子供から高齢者まで多くの

人を取り込みたい! スポーツは人間形成の場で、現在体罰やパワハラ、セクハラはスポーツ

に大きな影を落とし、それらの根絶にむけ指導者への研修などに力を入れたい!」との見解があり

スポーツに対する姿勢や、考え方にもいろいろあるのですね!

私の足の障害は、歩けますし、痛みもないのですが、かがんだら、なにかにつかまらないと

たちあがれません。20年前まではゴルフに熱中していましたが、足が悪くなっても

日常は不自由することなく過ごしていましたので、今回、初めて、障害者として差別されて、

とくに音羽川.学区の担当者の思いやりのない言葉や態度にショックを受け、考えさせられました。

この出来事をへて、今私の周りにいる方たちが、いかにおもいやりある、人間味ある

人達なのか!を気づかされ、感謝の気持ちになりました!

落ちこまずに 前むきに考えましょう!と、自ら励ましています!


山科中央公園でグランドゴルフする京都山科スポーツクラブの会員達
シニアのための会ではない!とのことですが、60代70代80代の会員ばかりです。


ボールをとる用具  しゃがまなくても、ボールがとれます
ひもをつけて,肩にななめがけにかけています。


マーカーをとる用具は、ボールをとる用具の先にゴムの磁石を張り付けました


マーカーをとったところ! 
自力でプレイできるところを用具をみせて説明したのですが
障害者がプレイし、努力して、技術の向上めざしたとしても、「障害者を入れた前例がないので、
入会は認めない! このスポーツクラブの1番目的は勝つための技術を磨くことです。」
と、入会を拒否されました。


山科中央公園で山科スポーツクラブはグランドゴルフをします
今回の出来事には困惑して、いろんな方に相談しました。

●地域の親善(震災後は重要視されています)
●健康維持(高齢者が多くなる現在、国民健康保険は赤字なので、健康を維持するためのスポーツが 奨励されています)
●グランドゴルフを楽しむ! などの目的のところを、時間がかかっても見つけるつもりです。








炭火焼牛タンの店「つづみ」でのランチ、牛タンのシチューは美味しかった

2013年07月09日 | Weblog
山科の十条通に炭火焼牛タンの店「つづみ」があることを知り、牛タンが食べたいと行って

みました。


山科の十条通に炭火焼牛タンの店「つづみ」
駐車場も完備しています


メニュー


牛タンシチュー定食  1380円を注文
牛テール焼きや牛タンシチューの内容です。牛タンのシチューは美味しかったです。


食後のコーヒー
感想としては焼肉店の牛の焼肉の方が口に合うと思いました。 たまに行くにはよいかもしれない!

山科図書館60周年記念事業の講義「四ノ宮琵琶の音色に親しむ会」で琵琶を聴く

2013年07月08日 | Weblog
山科図書館60周年記念事業として、11月1日から2ヶ月に1回「山科を知ろう」

の講座の6回シリーズが、山科図書館で(木曜日5時から1時間の講座)始まり、

7月4日は「四ノ宮琵琶の音色に親しむ会」の講座がありました。

小谷昌代さんが、琵琶の講義と四の宮琵琶と名づけられた琵琶で演奏をされ、

その雅な音色に聴きほれてしまいました。

なぜ四の宮琵琶なのかというと、山科のリサイクル店で見つけて、買いとった琵琶は1832年の

作で、東京の石田琵琶店で修繕した平家琵琶なので、四の宮琵琶と命名し、今演奏に使っている

とのことです。

山科と琵琶の歴史は古く、任明天皇の第4皇子で、835年に目をわずらった人康(さねやす)

親王が山科に御所を築かれ隠棲されました。

このことから土地にある四ノ宮の名前の語源とのことです。

詩管弦に優れ、琵琶を三井寺の盲僧に教えて、それが琵琶法師のもとなったといわれています。

後世に琵琶法師が平家琵琶を奏でながら、平家物語を語ったいうのは、よく知られています。

平家物語の出だしを演奏し、歌っていただきましたが、お経のようで、語りは天台声明に通じるもの

があるとのことです。 平家琵琶の弾き方は楽琵琶とのことです。

ドレミファソの音階が演奏ができるので、琵琶の演奏で赤とんぼや春の小川などを、出席者と

歌い、楽しい講座でした。

琵琶という楽器は現在では、あまり知られていない楽器なので、演奏を聴けて、講座の説明

で、琵琶がよく理解できて、山科に人康(さねやす)親王のかかわりある寺や墓などが残されて

いることを知り、いろいろと参考になった講座でした。


四の宮琵琶


レジメからの資料


レジメからの資料


レジメからの資料


レジメからの資料


レジメからの資料 
琵琶には時代によって琵琶の楽器が違い、演奏するときの姿勢も違うのです












山科中央公園で毎週火曜日開催されるグランドゴルフへ行ってプレイしました

2013年07月07日 | Weblog
町内の老人クラブの会長の方から、グランドゴルフが、山科中央公園で毎週火曜日に開催される

ことを教えていただき、見学に行きました。

スポーツクラブで会費なども必要とのことです。クラブや玉などは購入し持参するとのことです。

この山科中央公園では、スポーツクラブとして、開催されているスポーツは、ペタンコ会員30名

ゲートボール50名、グランドゴルフ150名でグランドゴルフが1番の人気で、曜日ごとに

するスポーツが決まっているとのことです。

地域住民の親睦と健康を維持するための、地域の自主的なスポーツクラブのようです。

ネットで調べてグランドゴルフの用具を一式購入し、朝8時半から開催されるグランドゴルフに

参加しました。参加されてたのは130人くらいでしょうか?

人数多いので、順番待ちしながらプレイします。8ホールを3回周り、終わったのは11時半位

で成績が上位の方30人位には賞品が授与されました。

ごみ袋や台所洗剤といったささやかなものですが、毎回のことのようです。

気楽に遊んでプレイすると思って行ったのですが、皆さんが真剣で闘志に燃えているのは、

毎回、試合と同じ形式からのようです。

一緒に回った女性の方は、「夏の暑い35度の時もプレイし、休んだことがない!」

と言って、しっかりとしたリーダ格で、スコアをつけて世話係をしていました。

平均年齢は70代のようですが、シニアのためのスポーツクラブではない!とのことです。

女性は気丈でしっかり者のタイプが多く、勝つことや点をとりたいという、闘志のある勝気な

方が多い!と、休憩している時に話しをして、感じました。

健康を維持し、地域の方とも親睦が出来て、気楽に楽しもう!と 期待して行ったのですが、

人数も多すぎるし、だれも知った人もなく、打ち解けられる雰囲気ではありませんでした。

帰宅してからネットで、他に住んでいる地域でグランドゴルフを楽しんでいるところを捜し

行政にも問いあわせたのですが、今のところ見つかりません! 

用具も購入したので、今のところ無理せずに、このスポーツクラブには行ける時だけ

参加することにしましょう!


山科中央公園


周りは団地です


音羽山が見えます


プレイする人達は70代が多い!のですが、シニアのスポーツクラブではないとのことです


毎回終了してから、上位の成績が発表され、ささやかな賞品が授与されます。
費用はこの賞品代の会費だけのようです。会員の方が役をきめて、準備や後始末をされてました。




















ウイングス京都で「ニッポンのハムサムウーマン・新島八重」の講座を聞く

2013年07月06日 | Weblog
ウイングス京都で新島八重に学ぶ男女、共同産学大学の連続講座で、6月29日に、

「ニッポンのハムサムウーマン・新島八重」の講座がありました。


〈講 師〉 は佐伯 順子氏 (同志社大学社会学部教授)

 八重を通じて、幕末から明治にかけての社会の変革期を生きた女性の実情を男女共同参画の

視点で、見つめるという内容で、八重と同時代に生き、八重とともに戦い、戦士した中野竹子や

会津藩出身で幼い時から、アメリカに留学して、、鹿鳴館の花になった大山捨松や

北村ミナと透谷の自由結婚のカップルなどの、説明がありました。

明治時代初期よりも明治後期になるにつれ、男尊女卑の傾向になっていった時代の流れや、

新島襄がアメリカに留学し、日本型の立身出世や男女観に染まっていなので、

八重の型破りさや、人として尊敬できる八重に惹かれ結婚するのですが、

その時代の新島襄も、当時はまれな男性だったとのことです。

お互いに尊敬しあう2人が出会い、京都という伝統ある町にキリスト教主義の同志社という

学校を無謀にも、作りました。

八重の我が道を行く生き方は、当時の社会の目からは「男勝りの悪女」として否定的に見られ

ましが、襄が亡きあとは篤志看護婦として活動し、会津戦争の時代からも人の役にたちたい!

という思いやりや、奉仕の精神が根底にあり,他者へのやさしさと信念があり、

道徳観に支えられた意思のある女性だったことに、着目されるとのことです!

「精神のハムサムウーマン」新島八重の生き方に学ぶ講座は、社会情勢によって

変わっていった女性の生き方を考えさせられた講座でした。


新島八重


男装姿の入城当時の姿を再現した八重  1910年(明治34年)撮影


晩年の茶人として生きた八重


会場


ウイングス京都にむかって歩いていると、なんやらにぎやかな建物発見!
講習終わってから行ってみました


中は八百一という、山科にはないタイプのしゃれたスーパーで、買いたい食品がいっぱいあり
地下鉄で来たので、少しだけ買いました。 次は車で来て買いこみたい!スーパーでした。


ウイングス京都の近くにある中京郵便局(旧京都中央郵便局)
1902年竣工、1974年、外側だけを残して内部は新築し、今も郵便局です。


木曽路の旅、奈良井宿は1キロにわたる日本最長の江戸時代の面影を残す宿場

2013年07月05日 | Weblog
福島宿から、旧中山道の奈良井宿へと行き、約1キロにわたる日本最長の江戸時代の面影を残す

宿場を散策しました。 40分間は途中まで地元のガイドの方が説明してくださいました。

あとは集合時間まで自由に散策しました。

雨は強くなるばかりで、江戸時代にタイムスリップしたような街並みは、雨にかすんで

水墨画の世界のようでした。

今でも民家として人が住み、これだけの街並みを維持し、保存するのは、努力がいるでしょう!

と感心させられます。

日本全国に街道があり、歩くか、かご、馬,牛車で人や荷物が移動していたのは、100年少し前!

今や、新幹線、高速道路、航空と移動することがこんなに便利な世界になったので

近世の進歩はめざましいと! 感慨深い旅でした。


地元のガイドの方が説明してくださいました


中村邸
塗り櫛の問屋を営んでいた中村家の住宅で天保年間(1830~1843)の建物
典型的な奈良井の民家の様式をのこしています。
内部は有料で見学できるので見学したかったのですが、ガイドさんが外で説明のみで
先を急ぐので、見学時間がとれませんでした。


奈良井宿散策






雨はきつい降りになってきました


寺も街道の通リから奥に点在しています。


静かです 


伊勢屋  今も宿屋を営んでいます


伊勢屋のロビー


商家  


商家の内部  座敷はそばどころになって、そばが食べられる


奈良井宿散策


奈良井宿散策


ゑちごや   現在も旅館を経営している商家 


水場
1キロの奈良井宿の間に5か所の水場がありました。
昔の旅する人は、ここで水を飲み、休憩したのでしょう!


水場



木曽路の旅、福島宿は木曽川にそってある自然にあふれた宿場町です

2013年07月04日 | Weblog
アルファトラベル(京都)が開催した日帰りバスツアーで、木曽路の福島宿と奈良井宿散策の旅

に参加しました。

梅雨の雨が1日降り続いた日でしたが、昔からの街道の情緒ある雰囲気を満喫した

旅になりました。

アルファトラベルの開催する旅行に参加したのは、初めてですが、添乗員が男性で企画などにも

参加しているのでしょうか?

ゆったりとしたスケジュールで、食事の店は味や雰囲気がよくて、現地にもくわしく、

行き届いてましたので、めったに、これだけ優秀な添乗員にはめぐりあわないと感心しました。

立ち寄ったお土産やは、3軒すべて道の駅で、わらびや地元のよもぎ入りの餅を買ったりができて、

とても良かったです。

これからもこの会社の開催するツアーで、行きたいところあれば、

参加したい!と思える旅行会社なので会員登録をしました。

大手の旅行会社にはない企画と、添乗員のレベルの高さがありました。


中山道にある、趣のある肥田亭でランチでした


ランチ  地元の食材を使った和食で美味しかった


肥田亭内部


肥田亭内部


寺門前小路には、なまこ壁の土蔵が続いています。 大通寺が奥にあります。


中山道を散策
この200年の古民家の小林邸は「大改造!劇的ビフォーアフター」でリフォームされた
家とのことです。個人宅なので内部は見学できません。


中山道を散策


中山道を散策


祭り会館


喜又橋


喜又橋の説明文


山村代官屋敷の門


山村代官屋敷説明文


門横にある山村稲荷社


咲いているのはしもつけの花?


山村代官屋敷玄関  拝観料を支払って内部を見学





庭には小川が流れていました





邸内


古文書の事典


人形


雛人形


山村家の使用した火事装束


かっては広大でしたが1部を残すのみになっています
離れたとこにある石垣は東門跡とのことです。

白河院の庭園の半夏生は楚々とした白が爽やかに水辺にありました!

2013年07月03日 | Weblog
白河院の庭園の水辺に半夏生が白く色づいているとのことで、行ってみました。

京都の呉服業を営んでいた下村家の屋敷と、7代目小川治兵衛が作庭した庭が残されています。

昔、初めて就職した商社で先輩のデザイナーに下村家の方がいらっしゃって、下村家は京都では

有名な家だと聞いたことがあります。

下村家や庭がまだ残っていて、かっては京都で繁栄した家柄がしのばれました。

其の方の祖先の家なのでしょうか? 

半夏生は水辺に楚々とした白が爽やかな風情でした。





門前にある説明文


門を入ると趣のある屋敷が見えてきます。 7代目小川治兵衛が作庭した庭が残されています。


かっての下村家の邸宅です








池には鯉が!






せせらぎ


滝  この水は疎水からの水なのでしょう!


沙羅双樹の花?


池の向こう側には茶室がありました


池のはしに半夏生が見えます


池と半夏生


せせらぎにそって半夏生は生えていました


半夏生


半夏生は葉が白くなった植物だとわかります


現在の白河院 
今は私学の宿泊所になっていて近代的な建物が敷地に建っています
ネットで調べたら、私学関係の方より一般の方は15〇〇円位料金は上がるものの、
一般の方も宿泊ができるとのことです! 

大阪舞洲ゆり園は大阪湾をを臨むシーサイド200万輪のゆり園

2013年07月02日 | Weblog
今年大阪市此花区舞洲に6月から7月7日まで“海と花の競演”として「舞洲ゆり園」が開園、

されたので、行ってみたかったのですが、大阪まで遠い!とためらっていました。

パソコン仲間のブログを拝見して行く方法がわかり、急きょ30日の日曜日が晴れ模様なので、

行くことにしました。

大阪湾を臨む舞洲のシーサイドに、200万輪のゆり園とのことです。

JRの昼とく切符を金券ショップで購入して、山科から乗車し、大阪駅経由で西九条で下車、

バス停が西九条の交差点にあるとのことで歩いていて、地元らしき女性に、

「ゆり園に行くバス停はどこでしょうか?」聞くと、教えてくださり

「今年は忙しくゆり園に行けなくて、招待券を使わないので、差し上げます」と、2枚いただき

ました。 

ゆり園に入場すると、サーキットが隣接しているので、ものすごい騒音でびっくりしましたが、

徐々に歩くにつれ、海岸沿いの道は大阪湾を望み、騒音もしなくなってきました。

白、ピンク、黄色のゆりの花の匂いに包まれて、遥かかなたには明石海峡大橋が見え、

海と六甲の山を眺めながらの散策は爽やかでした。 


大阪湾を望む素晴らしいゆり園です






ゆりの花の向こうには海が見えます。






ヨットが浮かんでいます


岸には釣りする人やヨット  のどかな風景です














出口近くの飲食、お土産エリアについたら、昼ちかくで、お腹が空いて来ました
カレー屋さんがある!


カレーライスを購入  通常の半分くらいの量でぬるかったのですが、暑い日のせいか
カレーは美味しく感じました。


出口をでたら、乗用車がすごい騒音では走っているサーキットと、ゴーカートが走っている
カート場がありました。

ゆり園は7月7日までで、ゆりの花は半分くらいは花が刈り取られていたので、

6月中旬位が1番の見どころかもしれません!

日曜日に行きましたので人が多く、バスは満員でした。 梅雨時なので、お天気の良い日を

えらんで、平日のほうが、もっと静かにゆりを眺められたと思いました。

余った1枚の招待券は翌日、知人の写真愛好家の方に差し上げて、喜んでいただけました。

ゆり園に行った日は、見知らぬ方から券をいただいき、心温まる感謝の日でした。






 



お菓子教室、めちゃ美味しかったとろけるプリンは作り方が簡単でした

2013年07月01日 | Weblog
月1回習っているお菓子教室は楽しい教室で、作ってから皆とおしゃべりしながら

紅茶を飲みながら食べます。

お持ちかえり分もあるので、家族も食べることができます。

今回はとろけるプリンで、作り方が簡単なのに、めちゃ美味しくて、一流のお菓子やさんで買った

プリンに負けない味でした。

家でも作って見たいくらい美味しかった!


作り方 (12個分)
 半分くらいの6個分くらいに減らしてもよい!


キャラメルソースはグラニュー糖100グラムを弱火でとかし、水大匙4入れ、ゆすって
砂糖に混ぜる


容器の底にいれる! キャラメルソースは甘いのでソースなしにしてもよい!


① 牛乳800cc、生クリーム400cc、グラニュー糖120グラム入れ加熱する。
まわりがふつふつしてきたらOK 熱すぎないこと


② 卵黄240グラムにグラニュー糖120グラムまぜる
①をゆっくり加えながらまぜる
②に粉のバニラビーンズ少々、バニラオイル少々入れ、網で漉す


容器に200ccずつ入れたらアルミ箔でふたをする


鍋に三分の一の水をはり10分から12分くらい中火の弱火で蒸す


蒸しあがったら冷蔵庫で冷やす


生クリームや缶詰め果物でかざる!  なくてもよい!