goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

津山市:「珈蔵」      和が漂う落ち着いた喫茶店

2008-11-22 23:58:25 | 中国
四国松山を本拠地にする喫茶店のチェーン店が津山にもあった
ちょうどコーヒーでも・・・
ってタイミングだったので、立ち寄ってみる


DSC_2146-1.JPG DSC_2142-1.JPG
団塊の世代をターゲットにしたと言う、このチェーン
庭園を配した落ち着く店構えになっていて、とっても良い感じ


DSC_2135-1.JPG
客席に置かれた一輪挿し
これも、とってもキレイで癒されます


IMG_2856-1.JPG
コーヒーメニューには和名が付けられているのもココの特徴
ちょっとわかり辛いような気もしますが、コレはコレで・・・


DSC_2137-1.JPG
“弥生”っていうキリマンジャロブレンドのコーヒーをいただきましたが、濃すぎず薄すぎず
香り豊かなコーヒーでありました
シアトル系のコーヒーショップが多い中、こういった香りを楽しめるコーヒーを提供するお店は貴重な存在ですね
器にも配慮がなされた素敵なお店でありました



【珈琲蔵人 珈蔵】
岡山県津山市上河原170-3 
0868-23-8370

津山市:「つゝや」       薄っぺらくて素朴な温泉饅頭

2008-11-22 23:13:53 | 中国
紅葉の名残りを見ようと奥津へ出かけた
前にも立ち寄った、おばあちゃんの手料理バイキングで遅めの昼ご飯をいただき、帰りに立ち寄ったのがココ


IMG_2848-1.JPG
津山市を離れた人に、津山のお土産と、ココの饅頭を買っていくと、涙を流すほど喜ぶらしい(ちょっと大げさか・・・)
それほど、津山の人がこよなく愛するお饅頭であるらしい


DSC_2149-1.JPG
「つゝや」さんでは、“北天まんじゅう”しか扱っていない様子
それで商売が成り立っているのだから、その人気が窺える
しかも、1個50円
一体、1日に何個作っているのだろうか・・・

良くある温泉饅頭のような味なのですが、その形が愉快
一緒に行った友人2人は、人からお土産でもらったことがあるらしいのですが、その第一声は・・・
「どうやって持ってきたの? 潰れとるやん!」
であったとか
見ての通り、最初から薄っぺらいお饅頭なのです

黒糖を使った生地に黒あん
これが甘過ぎずないから、幾つでも食べられちゃう
そんな素朴な味
だからこそ、飽きられることなく愛され続けるのでしょうね

また津山へ行ったときには、ココのへ立ち寄り、お土産を買いましょう



【つゝや】
岡山県津山市小原82-4
0868-22-6616