goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

電解コンデンサ

2021-07-15 16:43:22 | 英語特許散策

EP3078040
[0003] Demand for smaller portable devices drives miniaturization requirements to demand smaller components.
【0003】
  より小型の携帯用機器に対する需要によって、より小さい構成要素を必要とする小型化の要求が促進される。

Electrolytic capacitors may not provide the best option as they may not provide the smallest capacitor solution.
電解コンデンサは、最小のコンデンサの解決策を提供することができないので、最善の選択肢を提供することはできない。

Additionally, power reduction techniques to improve battery life have led to systems that adjust their supply voltages depending on the level of activity of the devices.
更に、電池寿命を改善する電力低減技術によって、デバイスの活動レベルに応じて電源電圧を調整するシステムがもたらされた。

Modern portable devices may often subject decoupling capacitors to voltages that step dynamically between multiple levels, such as, for example, 0.8V and 1.8V, at time intervals that may be on the order of milliseconds.
現代の携帯用機器は、ミリ秒のオーダとなることもあり得る時間間隔で、デカップリングコンデンサを複数のレベル(例えば、0.8V及び1.8Vなど)間で、動的にステップする電圧下に置くことが多いであろう。

Again, electrolytic capacitors may not provide the best option as they may not respond to changing voltage levels as quickly as required.
電解コンデンサは、変化する電圧レベルに、必要な限り迅速に応答することができないので、ここでもまた、電解コンデンサは、最良の選択肢を提供することができない。

Alternatively, advances in ceramic technology have led to Multi-Layer Ceramic Capacitors (MLCCs) 
その代わりに、セラミック技術の進歩によって、多層セラミックコンデンサ(MLCC)がもたらされた。

suitable for use as decoupling capacitors that may provide physically small components and that allow for faster changes in voltage levels.
このMLCCは、物理的に小さい構成要素を提供することができ、電圧レベルのより速い変化を受容するので、デカップリングコンデンサとしての用途に好適である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一方の面

2021-07-15 14:53:23 | 英語特許散策

surfaceとsideの使い分けに迷う。

US9593042
[0191] The glass-based articles of Examples 5A-5G were then subjected to a poke test in which one side of the glass-based article is adhered to tape
【0159】
  次いで、実施例5A~5Gのガラス系物品に、そのガラス系物品一方の面にテープを貼り付け、

and the opposite bare side is impacted with sharp implement and fractured. 
反対の裸の面に鋭利な器具を衝突させ、割る、突き試験(poke test)を行った。

US8647861
[0159] Although other materials may be used, PDMS has useful properties in biology in that it is a moderately stiff elastomer (1 MPa) which is non-toxic and is optically transparent to 300 nm.
【0146】
  他の材料も使用できるが、PDMSは、適度に硬いエラストマー(1MPa)であり、非毒性でかつ300nmまで光学的に透明であるという点で、生物学的に有用な性質を有している。

PDMS is intrinsically very hydrophobic, but can be converted to hydrophilic form by treatment with plasma.
PDMSは、本質的に、非常に疎水性であるが、プラズマで処理することによって、親水型に変
換できる。

The membrane 604 may be engineered for a variety of purposes, some discussed above. For example, the pores 606 on the membrane 604 may be coated or filled with ECM molecules or gels, such as MATRIGEL, laminin, collagen, fibronectin, fibrin, elastin, etc., which are known to those skilled in the art.
膜604は、前記いくつかの各種目的のため加工することができる。例えば、膜604の細孔606は、当業者には公知のECMの分子またはゲル、例えばMATRIGEL、ラミニン、コラーゲン、フィブロネクチン、フィブリン、エラスチンなどでコートまたは充填することができる。

The tissue-tissue interface may be coated by culturing different types of cells on each side of the membrane 604 , as shown in FIG. 4D.
前記組織-組織界面は、図4Dに示すように、膜604の各面に異なる型の細胞を培養することによってコートできる。

In particular, as shown in FIG. 4D, one type of cells 608 are coated on one side of the membrane 604 whereas another type of cells 610 are coated on the opposing side of the membrane 604 .
特に、図4Dに示すように、一つの型の細胞608を、膜604一方の面にコートし、一方、膜604の反対側の面に別の型の細胞610をコートする。

US9958579
Example 1
【0037】
  実施例1

[0045] An optical assembly was constructed with a lens adhered to a lens holder by a layered structure comprising
レンズホルダにレンズが、

a 30-60 nm thick Cr2 O3 adhesion promoter/anti-reflective layer positioned on one surface of the lens,
レンズ一方の面上に配された30~60nm厚Cr接着促進剤/反射防止層、

a 100-300 nm thick Cr light absorber layer positioned on the adhesion promoter/anti-reflective layer,
接着促進剤/反射防止層上に配された100~300nm厚Cr吸光体層、

a 100-200 nm Cr2 O3 protective layer positioned on the light absorber,
吸光体層上に配された100~200nm厚Cr保護層及び、

and an adhesive between the protective layer and a lens holder that holds the layered structure and the lens to the lens holder.
 保護層と積層構造及びレンズを保持するレンズホルダの間の、レンズホルダに対する接着剤を有する、

積層構造によって接着されている光学アセンブリを作製した。

Each of the above layers was applied using an electron beam evaporation method.
上記層のそれぞれは電子ビーム蒸着法を用いて施した。

US10268313
[0000] Sensor Electrode Arrangements
【0049】
センサ電極の配置

[0057] In one embodiment, the sensor electrodes 120 may be arranged on different sides of the same substrate.
 [0054]一実施形態では、センサ電極120は同じ基板の異なる面に配置することができる。

For example, each of the sensor electrode(s) 120 may extend longitudinally across one of the surfaces of the substrate.
例えば、(1つ又は複数の)センサ電極120は各々、基板の表面の1つに沿って長手方向に延在することができる。

Further still, on one side of the substrate, the sensor electrodes 120 may extend in a first direction, but on the other side of the substrate, the sensor electrodes 120 may extend in a second direction that is either parallel with, or perpendicular to, the first direction.
さらに、基板一方の面ではセンサ電極120が第1の方向に延在するが、基板の他方の面ではセンサ電極120が第1の方向に対して平行又は直交する第2の方向に延在することができる。

For example, the electrodes 120 may be shaped as bars or stripes where the electrodes 120 on one side of the substrate extend in a direction perpendicular to the sensor electrodes 120 on the opposite side of the substrate.
 例えば、電極120は棒状又は縞状にすることができ、その場合、基板の一方の面の電極120は、基板の反対側の面のセンサ電極120に対して直交する方向に延在する。

[0058] The sensor electrodes may be formed into any desired shape on the sides of the substrate.
【0050】
  [0055]センサ電極は、基板の両面に任意の所望の形状に形成することができる。

Moreover, the size and/or shape of the sensor electrodes 120 on one side of the substrate may be different than the size and/or size of the electrodes 120 on another side of the substrate.
さらに、基板一方の面のセンサ電極120の大きさ及び/又は形状を、基板の別の面のセンサ電極120の大きさ及び/又は形状と異ならせることができる。

Additionally, the sensor electrodes 120 on the same side may have different shapes and sizes.
また、同じ面にあるセンサ電極120が互いに異なる形状と大きさであってもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

導電型の

2021-07-15 14:36:30 | 英語特許散策

WO2015042244
[0069] The drift layer can have a doping concentration of lxlO15 to 2xl016 cm"3 .
【0042】
  ドリフト層は、1×1015から2×1016cm-3のドーピング濃度を有することができる。

The well regions (e.g., P well) can have a doping concentration of 2xl016 to 2xl018 cm"3 .
ウェル領域(例えば、Pウェル)は、2×1016から2×1018cm-3のドーピング濃度を有することができる。

The source regions (e.g., N+ regions) and the heavily doped layer of semiconductor material of the first conductivity type can have a doping concentration of 1x10 19 to 1x1020 cm -" 3.
第1導電型の半導体材料のソース領域(例えば、N+領域)および高ドープ層は、1×1019から1×1020cm-3のドーピング濃度を有することができる。

The heavily doped regions of the second conductivity type (e.g., P+ regions) can have a doping concentration of 5x10 18 to 1x1020 cm -" 3. 
第2導電型(例えば、P+領域)の高ドープ領域は、5×1018から1×1020cm-3のドーピング濃度を有することができる。

EP3706181
 Although shown and referred to in FIG. 5 as being p -type, a solid state layer (e.g., first active material comprising solid electrolyte) may in some embodiments instead be n -type semiconducting.
p型として図5に示され、且つ、参照されるにもかかわらず、固体状態の層(例えば、固体電解質を含む第1の活物質)は、いくつかの実施形態では、代わりに、型の半導体であってもよい。

In such embodiments, then, the second active material (e.g., TiO2 (or other mesoporous material) as shown in FIG. 5 ) coated with a dye may be p -type semiconducting
そのような実施形態では、色素で被覆された第2の活物質(例えば、図5に示すようなTiO(又は他のメソポーラス材料))は、p型半導電性であってもよい

(as opposed to the n -type semiconducting shown in, and discussed with respect to, FIG. 5 ).
(図5について示され、及び議論されたn型半導電性とは対照的に)。

EP2960952
[0017] Preferably, the detector device may comprise a semiconductor region of the first conductivity type formed in the semiconductor layer and located between the two detection regions, for insulating the detection regions,
【0019】
  好ましくは、検出器デバイスは、半導体層に形成されかつ検出領域を絶縁するために2つの検出領域の間に位置する、第1導電型の半導体領域を含み、

wherein the semiconductor region (45) is at least one of an ohmic contact, a well or a deep well.
ここで半導体領域(45)はオーミックコンタクト、ウェル、または深いウェルのうちの少なくとも1つである。

This semiconductor region provides a strong insulation of the control regions.
この半導体領域は制御領域の強い絶縁をもたらす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸着

2021-07-15 14:10:06 | 英語特許散策

WO2015148091
The first magnetic member 472A may be energized in any suitable way to either attract or repel the second magnetic member to respectively release or grip the sample container SC.
第1磁性部材472Aは、試料容器SCをそれぞれ解放または把持するために第2磁性部材を吸着または反発させるよう、任意の適切な方法で励磁されてもよい。

In other aspects the magnetic members 472A, 472B may be positioned so that
他の態様において、磁性部材472A、472Bは、

when the first magnetic member 472A is energized to either attract or repel the second magnetic member the sample container is respectively gripped or released. 
第1磁性部材472Aが第2磁性部材を吸着または反発させるために励磁されると、試料容器がそれぞれ把持または解放されるように配置されてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入力する入力

2021-07-15 13:14:53 | 英語特許散策

EP3528173
 Further, in accordance with a determination that

the biometric authentication with the first form of authentication
更に、第1の形式の認証での生体認証が、

detects a biometric feature that can be used in the first form of authentication but that is not consistent with authorized biometric features before receiving input entering less than a threshold number of characters (e.g., less than 1, 2, 3, 4, or 5 characters) via one or more of the plurality of character entry keys,
複数の文字入力キーのうちの1つ以上を介して閾値数未満の文字(例えば、1、2、3、4、又は5文字未満)を入力する入力を受信する前に、第1の形式の認証において使用することができるが許可された生体特徴と一致しない生体特徴を検出した

という判定に応じて、

the electronic device forgoes performing the respective operation
電子デバイスは、対応する動作の実行を取り止め、

and generates a first tactile output that indicates an authentication failure (e.g., a triple tap)
認証失敗を示す第1の触知出力(例えば、トリプルタップ)を生成する

(and, optionally, displays a graphical indication that a successful authentication has not occurred). 
(及び、任意選択的に、認証の成功はなかったというグラフィック表示を行う)。

US10467716
In addition, this type of digital music player also can serve as an input device for inputting recorded athletic information, as will be discussed in more detail below.
さらに、このタイプのデジタル音楽プレーヤは、より詳細に後で述べるように、記録された運動情報を入力する入力装置として働くこともできる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中継する;目的語無し

2021-07-14 17:59:33 | 英語特許散策

US9060041
The International Telecommunications Union Telecommunication Standardization Sector (ITU-T) Recommendations G.9960, and G.9961 specify communication protocols for networking over power lines, phone lines, coaxial cables, and plastic optical fibers. For example, the ITU-T Recommendations G.9960 and G.9961 define a physical layer (PHY) and a data link layer (DLL) in a protocol stack utilized by transceivers (referred to by the ITU-T Recommendations G.9960 and G.9961 as “nodes”). Additionally, the ITU-T Recommendations G.9960 and G.9961 provide support for automatic relaying between(*間を中継)nodes. For instance, when a first node cannot directly communication with a second node, a third node may act as a relay that relays messages between the first node and the second node. 

US10750558
A downlink relay scheme 1202 provides for the first link 1210, having a first frequency spectrum (e.g., a wide area network or WAN), first communication protocol, and/or first modulation-and-coding scheme, to be used for transmissions between the serving access point 1208 and the target mobile device 1206. The second link 1212, having a second frequency spectrum (e.g., wireless local area network or WLAN), second communication protocol and/or second modulation-and-coding scheme, may be used for relaying between(*間を中継)the neighboring devices 1204 and the target mobile device 1206

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画素の輝度

2021-07-14 16:32:05 | 英語特許散策

WO2015168058
[0090] In a step 810, a ceiling value for the brightness of a TDI pixel is received.
【0057】
  ステップ810では、TDI画素の輝度の上限値が受信される。

For example, TDI module 640 (FIG. 6) receives a ceiling value from interface 150 (FIGs. 1 and 6)) through controller 650 and stores this ceiling value to ceiling value 644 (FIG. 6).
例えば、TDIモジュール640(図6)は、コントローラ650を通してインターフェース150(図1および6)から上限値を受信し、本上限値を上限値644(図6)に記憶する。

Following step 810, method 800 performs steps 820, 830, and 840 for each pixel of the TDI image.
ステップ810後に、方法800は、TDI画像の各画素にステップ820、830、および840を行う。

WO2019177675
[0008] Additionally, to facilitate improving perceived contrast, in some instances,
【0008】
  加えて、知覚されるコントラストの改善を促進するために、いくつかの場合では、

the luminance of bright display pixels may be increased or altered relative to luminance of dark display pixels, for example, to counteract ambient lighting conditions.
明るい表示画素の輝度は、例えば、周囲照明条件を相殺するために、暗い表示画素の輝度に対して増大又は変更することができる。

For example, an electronic display
例えば、電子ディスプレイは、

may increase luminance of its display pixels by increasing electrical power supplied to a light source, such a backlight implemented adjacent the display pixels and/or organic light-emitting diodes (OLEDs) implemented in the display pixels.
表示画素に隣接して実装されたバックライト、及び/又は表示画素に実装された有機発光ダイオード(OLED)などの光源に供給される電力を増大させることにより、その表示画素の輝度を増大させることができる。

WO2006066380
[0023] Figure 1 is schematic in nature. The elements of pixels 13 and LEDs 16 may be arranged in any suitable two dimensional arrangements, not necessarily the arrangements shown.
【0018】
  図1は実際に、概略図である。画素13とLED16との要素は任意の適切な2次元配置をとるように構成されるが、図示されるように配置される必要は無い。

[0024] A display may include a controller 19 that generates illuminator control signals 17 and modulator control signals 18 to display a desired image.
ディスプレイは、所望の画像を表示するためのイルミネータ制御信号17及びモジュレータ制御信号18を生成するコントローラ19を含む。

The desired image may be specified by image data 11 which directly or indirectly specifies luminance values (and, if the image is a color image, color values) for each pixel.
所望の画像は画像データ11により特徴付けられ、各画素の輝度(及びもし画像がカラー画像である場合、明度)を直接又は間接的に特定する。

Image data 11 may have any suitable format and may specify luminance and color values using any suitable color model.
画像データ11は任意の適切なフォーマットを有し、任意の適切な色モデルを利用して輝度及び明度を特定する。

For example, image data 11 may specify:
例えば、画像データ11は、

- red, green and blue (RGB) color values for each pixel;
・各画素の赤、緑及び青(RGB)明度、

- YIQ values wherein each pixel is represented by a value (Y) referred to as the luminance and a pair of values (I, Q) referred to as the chrominance;
・各画素が、輝度として参照される値(Y)と、クロミナンスとして参照される値の組(I,Q)とにより表されるYIQ値、

- CMY or CMYK values; YUV values; YCbCr values;
・CMY又はCMYK値、・YUV値、・YCbCr値、

- HSV values; or

- HSL values.
 ・HSV値、・HSL値、のいずれかを特定する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像合成

2021-07-14 16:14:13 | 英語特許散策

WO2013169853
Many electronic devices have graphical user interfaces that display application windows showing representations of a piece of music
多くの電子デバイスは、楽曲の描画

(e.g. , a graphical representation of a piece of cover art for an album of the piece of music,
(例えば、楽曲のアルバムのカバーアートのグラフィック描画、

a region indicating that a piece of music is being currently being played
楽曲が現在再生中であることを示す領域、

or notes of a piece of music in a graphical representation of a music score corresponding to a piece of music).
又は楽曲に対応した楽譜のグラフィック描画内の楽曲の音符)

を示すアプリケーションウィンドウを表示するグラフィカルユーザインタフェースを有する。

Given the complexity of user interface environment that includes application windows corresponding to applications having both audio and visual components (e.g. , music playback, music composition, video playback or video composition applications),
音声要素及び視覚要素の両方を有するアプリケーション(例えば、音楽再生、作曲、ビデオ再生、又は映像合成のアプリケーション)に対応するアプリケーションウィンドウを含むユーザインタフェース環境の複雑さを考慮すると、

there is a need to provide feedback that enables the user to more efficiently and conveniently navigate through the user interface environment. 
ユーザがユーザインタフェース環境内をより効率よくかつ便利にナビゲートすることを可能とするフィードバックの提供が必要とされている。

WO2006116659
One of ordinary skill in the art will realize that the above-described video encoding, decoding, and distribution techniques have numerous advantages.
【0068】
  上述の映像符号化、復号化及び配信技術が多くの利点を有することは、当業者には理解されるだろう。

For instance, the video compositing approach of the focus-point module 510 simplifies the removal of redundant video data, which, in turn, conserves much needed network bandwidth during the video conference.
例えば、焦点位置モジュール510の映像合成方法は冗長映像データの除去を簡単化し、それによりテレビ会議中に多くの必要なネットワーク帯域幅を節約する。

WO2010107622
For example, the application may download a video from an Internet- based content server or synthesize new video based on local information (e.g., an audio visualization based on the beats in an audio file). 
例えば、アプリケーションは、映像をインターネットベースのコンテンツサーバからダウンロードすること、または、ローカルな情報に基づき新しい映像を合成すること(例えば、音声ファイル内の拍子に基づく、音声の視覚化)ができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一括、一挙、一斉

2021-07-14 15:58:08 | 英語特許散策

US20200352588
The PAD of an embodiment is configured for en-masse(*一括、総、一挙)harvesting of hair-bearing plugs with en-masse transplantation of hair bearing plugs into non hair-bearing scalp, which truncates conventional surgical procedures of hair transplantation. Generally, the devices, systems and/or methods of an embodiment are used to harvest and align a large multiplicity of small hair bearing plugs in a single surgical step or process, and the same instrumentation is used to prepare the recipient site by performing a multiple pixelated resection of non hair-bearing scalp. 

US9594754
Embodiment 500 is a more detailed example of a memoization evaluation that may be performed in the analyze block 414 from embodiment 400. Embodiment 500 illustrates a method by which functions may be evaluated individually, as opposed to evaluating many or all functions en masse(*一括). Embodiment 500 may be a detailed example of memoization evaluation that may occur after static code analysis where pure and impure functions have been identified.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配線回路

2021-07-13 20:02:27 | 英語特許散策

EP2845923
[0016] The aqueous alkaline catalysts may be used to electrolessly metal plate various substrates such as semiconductors, metal-clad and unclad substrates such as printed circuit boards.
【0016】
  水性アルカリ触媒は、種々の基板、例えば、半導体装置、プリント回路基板などの金属クラッドおよび非クラッド基板の無電解金属メッキに使用できる。

Such metal-clad and unclad printed circuit boards may include thermosetting resins, thermoplastic resins and combinations thereof,
このような金属クラッドおよび非クラッドプリント回路基板には、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂およびこれらの組み合わせを挙げることができ、

including fiber, such as fiberglass, and impregnated embodiments of the foregoing.
これらには、ガラス繊維などの繊維、および前述の含浸例が含まれる。

Preferably the substrate is a metal-clad printed circuit or wiring board.
好ましくは、基板は、金属クラッドプリント回路または配線回路基板である。

WO2015017745
For example, a contact (not shown) may be disposed within each of the first plurality of slots 36
例えば、コンタクト(不図示)は第1の複数の溝36の各々内に配置され、

and each contact may be communicatively coupled to the first emulation circuit 26 in any suitable manner, such as by one or more conductive wires or by one or more conductive pathways formed on a printed circuit board ("PCB").
各コンタクトは、配線回路基板(*プリント基板、プリント配線基板)(PCB)上に形成された1以上の導電性配線または1以上の導電性経路などによって任意の態様で第1のエミュレーション回路26と通信可能に結合される。

WO2010077766
[0038] ICC unit 104 includes a thermal clad substrate for thermal management.
【0031】
  ICCユニット104には、熱管理のための熱クラッド基板が含まれる。

The thermal clad substrate minimizes the thermal impedance and conducts the heat more efficiently and effectively compared to standard printed wiring circuit boards.
熱クラッド基板は、熱インピーダンスを最小化し、また、標準のプリント配線回路基板と比較して熱をより有効かつ効果的に伝導させる。

The thermal clad substrate configuration provides for an efficient mechanical packaging and a relatively higher power density.
この熱クラッド基板構成によれば、有効な機械的パッケージングおよび比較的より高い電力密度が提供される。

The power switches are mounted on thermal clad substrate type circuit board.
電力スイッチは、熱クラッド基板タイプの回路基板の上に取り付けられている。

The gate driver boards are staggered above the power switches to minimize the wire lengths to the gates.
ゲートドライバ基板は、ゲートまでの配線の長さを最短化するために、電力スイッチの上に互い違いに配置される。
【0032】

 

printed circuit board (PCB):プリント回路板

printed wiring board (PWB):プリント配線板

"the biggest distinction is that PCB refers to a board with the whole circuitry, whereas PWB means a board without components." (PWB Vs. PCB – Difference You should know)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮遊拡散層

2021-07-13 16:12:20 | 英語特許散策

WO2019115839
United States patent application publication no. US 2007/158770 Al to Shoji Kawahito, discloses a range-finding image sensor based upon measurement of reflection time of light with reduced fabrication processes compared to standard CMOS manufacturing procedures.
【0015】
  Shoji Kawahitoの米国特許出願公開US2007/158770A1は、標準的なCMOS製造手順よりも製造工程が少ない、光の反射時間の測定に基づく距離画像センサを開示している。

An oxide film is formed on a silicon substrate, and two photo-gate electrodes for charge-transfer are provided on the oxide film.
酸化膜がシリコン基板上に形成され、電荷転送用の2つのフォトゲート電極が酸化膜上に設けられる。

Floating diffusion layers are used to convert charges to electronic potential,
浮遊拡散層が電荷を電位に変換するために使用される。

a mechanism traditionally inherited from the legacy technology of Charged Coupled Devices (CCD) .
これは、電荷結合素子(CCD)の従来の技術から伝統的に受け継がれているメカニズムである。

Extra transistors are provided for resetting and a diffusion layer to provide a given reset voltage.
リセット用の特別のトランジスタおよび所定のリセット電圧供給用の拡散層が設けられる。

US2016056015
[0070] FIG. 1 renders a cross-sectional view of part of an embodiment of a pixelated CMOS radiation sensor according to the current invention. The layered structure depicted in the Figure comprises the following parts/aspects:
【0022】
  図1は、本発明による画素化されたCMOS放射線センサ3の実施例の一部の断面図を示している。図示された層構造は以下の部品/態様を備える。

[0071] : A p-type Si substrate, e.g. a Si crystal doped with a small quantity of B.
5:p型Si基板(たとえば少量のBがドーピングされたSi結晶)。

[0072] : An n-doped region within p-type substrate .
7:p型基板5内のn型ドーピングされた領域。

[0073] : A p+ -doped layer (“pinning layer”) that (at least partially) overlies the n-doped region .
9:n型ドーピング領域7を(少なくとも部分的に)覆うp型ドーピングされた層(「固定層」)。

[0074] 11 : An SiOx layer that (at least partially) overlies the p+ -doped layer .
11:p型ドーピングされた層9を(少なくとも部分的に)覆うSiO層。

[0075] 13 : A Boron film deposited between p+ -doped layer and SiOx layer 11 .
13:p型ドーピングされた層9とSiO層11との間に堆積されるホウ素膜。

The components - 13 comprise a pinned photodiode structure PD.
部品5-13は埋め込みフォトダイオード構造PDを有する。

In prior-art structures of this type, Boron film 13 is absent, and layer 11 sits directly atop layer .
この型の従来技術に係る構造では、ホウ素膜13は存在せず、かつ、層11は層9の上に直接設けられる。

To the right of the Figure, some ancillary structures are visible, which will be better understood in the context of FIG. /Embodiment 2 below.
図の右側では、一部の補助構造が見える。これらは以降の図2/実施例1でより良く理解される。

Specifically, a Transfer Gate Transistor TX is depicted, which comprises the following (additional) parts/aspects:
具体的には、以下の(さらなる)部品/態様を備えるトランスファーゲートトランジスタTXが図示されている。

[0078] 15 : An n-doped floating diffusion layer.
15:n型ドーピングされた浮遊拡散層

[0079] 17 : A gate oxide layer.
17:ゲート酸化膜。

[0080] 19 : A polysilicon layer.
19:多結晶シリコン層。

[0081] 21 : So-called spacers, e.g. comprising SiN (silicon nitride).
21:たとえばSiN(シリコン窒化物)を含む所謂スペーサ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

してする問題

2021-07-13 15:59:55 | 表現

信号を増幅して出力する

1.そのまま型

a) amplifies and outputs a signal

2.補足型

b) amplifies a signal and produces (provides) an output

c) amplifies a signal and outputs a resultant signal (the result of amplification)

3.受動態型

d) a signal is amplified and output

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増加を抑え

2021-07-13 15:01:09 | 英語特許散策

US2016220523
[0014] Prior to the present invention, up-regulating PGC-1α activity was generally through gene delivery of PGC-1α overexpression.
【0009】
  本発明より以前は、PGC-1α活性のアップレギュレートは、一般的に、PGC-1αを過剰発現する遺伝子送達によるものであった。

However, adenoassociated virus (AAV)-mediated overexpression of PGC-1α induced selective loss of dopaminergic markers and reduction in striatal dopamine content.
しかしながら、アデノ随伴ウイルス(AAV)が媒介するPGC-1αの過剰発現は、ドーパミン作動性マーカーの選択的減少及び線条体のドーパミン量の減少を誘導した。

Importantly, higher AAV-mediated expression of PGC-1α leads to overt degeneration of dopaminergic neurons. Super-physiological levels of PGC-1α, therefore, cause detrimental effects.
重要なことに、AAVが媒介するPGC-1αの高発現は、ドーパミン作動性ニューロンの明らかな変性を導く。したがって、生理学的なレベルを超えるPGC-1αは、有害作用を引き起こす。

Pharmacological modulation of PGC-1α induction induces PGC-1α expression or activity and can be more closely regulated.
PGC-1αを誘導する薬理学的調節はPGC-1α発現又は活性を誘導し、さらに厳密に調整できる。

Such pharmacological modulation of PGC-1α can be titrated to moderate the increase or to normalize pathologically dysregulated PGC-1α.
このようなPGC-1αの薬理学的調節は、病理学的に調整されないPGC-1αの増加を抑え又は正常化するように調整できる。

The present method provides a way to maintain physiological levels of PGC-1α activity by pharmacologically modulating PGC-1α expression, thereby, safely controlling PGC-1α levels by drug dosage and treatment.
本発明の方法は、PGC-1αの発現を薬理学的に調節することによって、PGC-1αの活性の生理学的レベルを維持する手段を提供し、それによって、薬物用量及び治療でPGC-1αのレベルを安全に制御する。

WO2013116157
[00123] In certain embodiments, the fact that the outside surface (fabric or film) is (in some embodiments) the actual outside surface of the garment or sleeve is an important distinction.
【0123】
  ある実施形態では、外面(織物又はフィルム)が(ある実施形態では)衣服又はスリーブの実際の外面であるとする事実は、重要な特徴である。

Pads that have unbonded fabric or other covering sewn across the outside, covering the padding, allow slippage of the outer layer across the padding on impact, which affects the precision of the impact protection.
接着されていない織物、又はパッドを覆う、外側に縫合された別のカバーを有するパッドは、衝撃を受ける際に、パッド全体の外層のずれを生じさせる。

When wearing the current garments according to the present disclosure, the wearer has the pad on the exterior of a form-fitted garment, which provides more accurate protection of the specific body area or joint.
本発明に準拠した衣服を装着する際、装着者はぴったりフィットする衣服の外側にパットを有することになり、特定の身体部分又は関節を正確に保護できる。

Having the exposed outer layer of the present disclosure pad as the outside layer of the garment or sleeve (as shown in FIGS. 12 and 13),
衣服又はスリーブの外部の層として、本発明のパッドの露出された外層を有することで(図12と13を参照)、

also allows improved moisture or air flow management, which is improved to cut foam pieces with any form of loose cover. 
ゆったりしたカバー(loose  cover)のあらゆる形状にフォームを細かく切断するために改善された水分又は空気の流れのより良好な管理が可能となる。

Precision vents and air channels minimize heat and moisture build-up.
精度の高い通気孔と空気チャネルは、熱と水分の増加を抑え

WO2013130695
 In particular, the fictive temperature of a glass made by the fusion process corresponds to a viscosity of about 10 n -10 12 poise,
特に、フュージョンプロセスによって製造されるガラスの仮想温度は、1011~1012ポアズ(1010~1011パスカル秒)の粘度に相当し、

so an increase in annealing point for a fusion-compatible glass generally increases its fictive temperature as well.
したがって、フュージョン適合性ガラスのための焼き鈍し点の上昇は、一般にその仮想温度も上昇させる。

For a given glass, higher fictive temperature results in lower viscosity at temperature below T g ,
所与のガラスに関して、T未満の温度において、より高い仮想温度はより低い粘度をもたらし、

and thus increasing fictive temperature works against the viscosity increase that would otherwise be obtained by increasing the annealing point. 
したがって、仮想温度を上げることは、そうでなければ焼き鈍し点を上げることによって得られるであろう粘度増加を抑えてしまう。

WO2012158786
[0137] Referring to FIGs. 10-13, slit banded paper facilitates use of wrappers of lower permeability for a given level of CO than prior designs of patterned and/or banded paper.
【0131】
  図10~図13を参照すると、スリット帯付き紙は、以前のパターン付き及び/又は帯付き紙の設計よりも所与のCOレベルに関して通気度が低い包装具の使用を容易にする。

For example, it was found that a tobacco rod comprising paper having a permeability of 33 CORESTA and a CO (FTC) delivery of 1 1 mg would produce 15 mg of CO (FTC) if previousversions of bands were applied without further change.
例えば、33コレスタの通気度及び11mgのCO(FTC)排出量を有する紙を備えた煙草ロッドは、以前のバージョンの帯をさらに変更せずに塗布した場合に15mgのCO(FTC)を発生させることが分かった。

In order to counteract this increase, the permeability of the wrapper would have to be raised to about 46 CORESTA.
この増加を抑えためには、包装具の通気度を約46コレスタに上昇させなければならない。

Such changes create a multitude of consequence in cigarette design, such as, for example, impacting puff count, possibly lessening machineability of the paper, and the like.
こうした変更は、シガレット設計に多数の結果、例えば、吸煙回数に影響を及ぼすこと、紙の機械加工性をおそらく低下させること等をもたらす。

In contrast, the slit banded paper having a permeability of 33 CORESTA provided 12 mg CO (FTC).
対照的に、33コレスタの通気度を有するスリット帯付き紙では、12mgのCO(FTC)となった。

Thus, the slit banded technology described herein facilitates application of bands with a lesser impact on CO levels (FTC).
したがって、本明細書に記載のスリット帯状技術は、COレベル(FTC)にあまり影響のない帯の塗布を容易にする。

WO2017011146
[0003] Consumer appetite for bandwidth continues to grow exponentially in the cable network market.
【0003】
  消費者の帯域幅への欲求は、ケーブルネットワーク市場で指数関数的に増大し続けている。

In some cable network architectures, including remote physical layer (RPHY) with digital fiber, the coax fiber becomes the bottleneck in throughput, stifling increase in bandwidth. 
デジタルファイバを伴う遠隔物理層(RPHY)を含む、いくつかのケーブルネットワークアーキテクチャでは、同軸ファイバが、スループットの障害になり、帯域幅の増加を抑え

WO2018081358
The drive retainer 220 may be configured to retrofit the port plate 108 to utilize existing castings and/or blanks for manufacturing the port plate 108,
【0027】
  ポートプレート108を製造するための既存の鋳物及び/又は素材を利用できるようにポートプレート108を改造するよう、駆動リテーナ220が構成され得、

thereby limiting increase in cost and speeding up implementation of the drive retainer 220.
それによってコストの増加を抑え、駆動リテーナ220の実装が早められる。

In other examples, the port plate 108 is specifically designed to mount the drive retainer 220 in place.
他の例では、ポートプレート108は、駆動リテーナ220を所定の位置に取り付けるよう特別に設計される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接する

2021-07-13 13:58:41 | 英語特許散策

EP3461511
[0024] Biological fluid is fed from an inlet conduit 20 through an inlet orifice 22, which directs the fluid into the fluid flow entrance region in a path tangential to the circumference about the upper end of the spinner 14.
【0031】
  生物学的流体は、入口導管20から入口オリフィス22を通って供給され、それはスピナ14の上端の周りの円周に接する経路で流体流入領域に流体を導く。

At the bottom end of the cylindrical housing 12, the housing inner wall includes an exit orifice 48.
円筒形ハウジング12の下端では、ハウジング内壁が出口オリフィス48を含む。

Cylindrical housing 12 is completed by a bottom end housing terminating in an outlet orifice 46 concentric with the central axis.
円筒形ハウジング12は、中心軸と同心の出口オリフィス46で終端する底端ハウジングによって完成される。

US9833950
[0016] In embodiments in which the point light source and single light receptor are also configured to move radially with reference to the center longitudinal axis of the shaft, then a two-dimensional image of the ejected drops can be generated.
【0012】
  点光源および単一の光受容器がまた、シャフトの中心縦軸に対し放射状に動くように構成された実施形態では、排出された液滴の二次元画像が発生させられ得る。

In this embodiment, the point light source and light receptor traverse the length of the shaft as explained above.
この実施形態において、点光源および光受容器は、上述されているように、シャフトの長さをトラバースする。

The light source 60 and light receptor 70 are also configured to move radially towards the shaft to direct light along a line tangent to the circumference of the shaft. 
光源60および光受容器70はまた、シャフトの円周に接する線に沿って光を向けるようにシャフトに向かって放射状に動くように構成される。

US8807945
[0022] Pedestals 54 are ice-cream-cone-shaped or teardrop-shaped.
【0020】
  ペデスタル54はアイスクリームコーン形もしくは涙滴形である。

As depicted in FIG. 4, pedestals 54 include leading edge wall 76 , trailing edge wall 78 and side walls 80 A and 80 B.
図4に示すように、ペデスタル54は前縁壁76と、後縁壁78と、側壁80A,80Bと、を含む。

Leading edge wall 76 has a first radius of curvature R1 so as to produce a rounded leading edge.
前縁壁76は湾曲した前縁を形成するように第1の曲率半径R1を有する。

Trailing edge wall 78 has a second radius of curvature R2 so as to produce a rounded trailing edge.
後縁壁78は湾曲した後縁を形成するように第2の曲率半径R2を有する。

Radius of curvature R2 is less than the first radius of curvature R1 . Side walls 80 A and 80 B are longer than the distance between side walls 80 A and 80 B at all points such that pedestal 54 has an elongate shape.
曲率半径R2は第1の曲率半径R1よりも小さい。側壁80A,80Bは、どの点においても側壁80Aと側壁80Bとの間の距離よりも長く、ペデスタル54は細長い形状を有する。

Side walls 80 A and 80 B extend straight between rounded leading edge wall 76 and rounded trailing edge wall 78 .
側壁80A,80Bは曲線状の前縁壁76と曲線状の後縁壁78との間に真っすぐに延在する。

In the depicted embodiments pedestal 54 is tapered along the entire length between the leading and trailing edges, but need not be in every embodiment.
記載の実施例ではペデスタル54は前縁と後縁との間の全長に沿ってテーパ状であるが、全ての実施例でテーパ状である必要はない。

Side walls 80 A and 80 B are tangent with the circles of leading edge wall 76 and trailing edge wall 78 
側壁80A,80Bは前縁壁76および後縁壁78の円周に接する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被検出

2021-07-13 09:13:54 | 英語特許散策

US10576273
The detected signals can also be used by the stimulation system to provide stimulation electrical energy in response to the detected signals.
また、被検出信号は、被検出信号に応答して刺激電気エネルギーを与えるために刺激システムによって使用することもできる。

For example, one or more of these signals can be used by the stimulation system to deliver the stimulation electrical energy to the one or more electrodes of the catheter or catheter system.
例えば、カテーテル又はカテーテルシステムの1つ又は複数の電極に刺激電気エネルギーを送達するために、これらの信号のうちの1つ又は複数を刺激システムによって使用することができる。

So, for example, detected signals from the patent's cardiac cycle (e.g., ECG waves, wave segments, wave intervals or complexes of the ECG waves) can be sensed using the sensing electrodes and/or timing parameter of the subject's blood pressure. 
したがって、例えば、患者の心周期からの被検出信号(例えば、ECG波、波セグメント、波間隔又はECG波の合成波)を、検知電極及び/又は被検者の血圧のタイミングパラメーターを用いて検知することができる。

WO2019166799
In a first aspect there is provided a detection apparatus for analysing a sample comprising one or more particles in a liquid, for example by detecting the presence of particles in a liquid sample.
【0010】
  第1態様において、例えば液体試料中の粒子の存在を検出することにより、液体中の1つ又は複数の粒子を含む試料を分析する検出装置が提供される。

The apparatus comprises a first chamber and a second chamber, and an optical path between the first chamber and the second chamber.
本装置は、第1室及び第2室と、第1室と第2室との間の光路とを備える。

The first chamber is a sample chamber comprising a sample space for receiving the sample, a light input for input of light into the first chamber for interaction with the sample, and an exit aperture arranged for light, for example scattered and/or reflected light, to pass from the first chamber via the optical path to the second chamber.
第1室は、試料を収納する試料空間と、試料との相互作用のための第1室への光の入力用の光入力部と、光、例えば散乱及び/又は反射光を第1室から光路を介して第2室へ伝えるように配置された出射開口とを含む試料室である。

The second chamber is a detection chamber comprising an input aperture for receiving light from the optical path, and a detector for detecting, or a detector aperture for receiving, light to be detected.
第2室は、光路から光を受光する入力開口と、被検出を検出する検出器又は受光する検出器開口とを含む検出室である。

WO2019164955
[00228] 28. The system of any one of aspects 15-27, wherein the magnetic ring includes a bipolar magnetic ring, wherein a contribution to a dial error from the magnetic sensors and bipolar magnetic ring arrangement is two degrees or less,
 28.磁気リングが、双極磁気リングを含み、磁気センサおよび双極磁気リング配列からのダイヤルエラーへの寄与は、2度以下であり、

wherein the dial error is a difference
ダイヤルエラーが、

between a dialed positon corresponding to a physical rotational position of the bipolar magnetic ring
双極磁気リングの物理的な回転位置に対応するダイヤル位置と、

and a detected positon corresponding to a sensed rotational position of the bipolar magnetic ring sensed by the magnetic sensors.
 磁気センサによって検知された双極磁気リングの被検知回転位置に対応する被検出位置との間の差である、態様15~27のいずれか1つに記載のシステム。

WO2019081044
[0041 ] According to some embodiments, which can be combined with other embodiments described herein, the carrier 320 includes a detectable device 340 detectable by the one or more sensors 230 to detect the presence of the carrier 320.
【0042】
  [0041]本書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる幾つかの実施形態によれば、キャリア320は、キャリア320の存在を検出する一または複数のセンサ230によって検出可能な被検出可能装置340を含む。

In some implementations, the detectable device 340 is arranged to face the one or more sensors 230 e.g. when the detectable device 340 is located at, e.g. above, the respective sensor(s). 
ある実行形態では、被検出可能装置340は、例えば被検出可能装置340が例えばそれぞれのセンサ(複数可)の上に位置しているときに、一または複数のセンサ230に面するように配置される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。