goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

面重心

2025-03-26 10:11:19 | 英語特許散策

US2023160405(NORDSON CORP [US])
[0022] A further development of the invention provides that the eccentric portion has an area centroid corresponding to the axis of rotation of the clamping element.
【0022】
  本発明の別の構成例では、偏心部分は、締着要素の回転軸線に対応した面重心を有する。

It is further preferred that one of the limbs is provided by the eccentric portion.
さらに、リムのうちの一方が偏心部分によって提供されることが好ましい。

US2018154438(MARKFORGED INC [US])
[0253] In some layers, differing amounts of binder may be jetted depending on whether a 2D layer shape segment being formed is an external wall, internal wall, or honeycomb wall, or internal bulk material (or depending on the printing location relative to such perimeters or areas).
【0226】
  いくつかの層において、形成される2D層形状セグメントが外壁、内壁又はハニカム壁又は内部バルク材料であるかに応じて(又はこのような外周又は面積に関連した印刷位置に応じて)異なる量のバインダが噴出されてもよい。

This results in differing (optionally a continuous or stepwise gradient) of volume fraction proportions of binder to powder, e.g., from 90% binder to 100% powder through 50:50 up to 10% binder to 90% powder.
その結果、バインダと粉末の、例えば、90%のバインダと100%の粉末から50:50を経て10%のバインダと90%の粉末までの異なる(任意に連続的又は段階的勾配の)体積分率割合が生じる。

For example, a higher volume fraction of binder may be located on an outer shell (and/or inner shell), progressively reducing inward toward, e.g., area centroids.
例えば、高体積分率のバインダは、外側のシェル(及び/又は内側シェル)に配置され、次第に、例えば、面重心へ向けて内方に減少していく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再配線 | トップ | のうち、の内 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語特許散策」カテゴリの最新記事