最新の画像[もっと見る]
-
IoT:タイトル 6日前
-
側と反対側の:いつも悩む奴 1週間前
-
サラエ刃、サライ刃、フラットランド 2週間前
-
サラエ刃、サライ刃、フラットランド 2週間前
-
サラエ刃、サライ刃、フラットランド 2週間前
-
サラエ刃、サライ刃、フラットランド 2週間前
-
サラエ刃、サライ刃、フラットランド 2週間前
-
Are they exceptions? 4週間前
-
Are they exceptions? 4週間前
-
今年もスイカ! 1ヶ月前
私は、単細胞的に「青酸カリは有毒であり、有毒でない青酸カリはない」と理解したうえで、必然的に
potassium cyanide, which is poisonous
と表現すべしと自分自身に言い聞かせ、他方、「有毒でない化学品もある」からには、
chemicals that are not poisonous
といったふうに使い分けしています。だから、「多くの薬品の中で、たまたま有毒であるもの」があれば、
chemicals that are poisonous
というふうに理解しておけば混乱しませんね。
制限、非制限用法、先行詞の特定等、いくらコンピュータが進歩しても難しいだろうと思っていましたが、人間も原則と経験に基づいて判断しており、曖昧さもあるので、AIでも適当に曖昧さを導入すれば人間並みの精度で判断できるようになるんでしょうね。
関係代名詞は使わないで済めば使わない方がいいのかも知れませんが、どうも迷いの種です。