US11034460
[0028] Further discussion of layers 124 is provided with regard to FIGS. 2-3.
【0016】
レイヤ124については、図2~図3を参照してさらに説明する。
FIG. 2 is a section cut of multiple layers of septum 100 of FIG. 1 in an illustrative embodiment, and corresponds with view arrows 2 of FIG. 1.
図2は、図1に示す例示的な実施形態のセプタム100における複数のレイヤの断面図であり、図1における矢印2の矢視図に相当する(*直訳:ビュー矢印2に対応する)。
[0031] FIG. 3 is a perspective view of multiple layers of septum 100 of FIG. 1 in an illustrative embodiment.
【0019】
図3は、例示的な実施形態による図1のセプタム100におけるの複数のレイヤの透視図(*いつも違和感を感じる。「透かして視て」ないじゃん。遠近法、斜視図では?)である。
Specifically, FIG. 3 corresponds with view arrows 3(*矢印3の図示無し)of FIG. 1.
具体的には、図3は、図1における矢印3の矢視図に相当する。
This view illustrates additional layers 300 , and also illustrates that seams 240 for each layer may be placed atop each other, even though the protrusions and recesses of layers are not aligned with adjacent layers.
この図は、追加レイヤ300を示しており、また、レイヤの凸部及び凹部が隣接するレイヤと整列していない場合であっても、レイヤのシーム240が互いに重なるように配置できることを示している。
US10377508
[0033] FIGS. 6-7 are zoomed in views of die 520 in an exemplary embodiment. FIG. 6 corresponds with region 6 of FIG. 5, and FIG. 7 corresponds with view arrows 7 of FIG. 6.
【0022】
図6~図7は、例示的な実施形態におけるダイ520を示す図である。図6は、図5の領域6に対応し、図7は、図6の矢印7に対応する矢視図である。
US10593586
[0008] FIG. 1B shows a View A-A as referenced in FIG. 1A looking toward an underside of the substrate held by the substrate holder, in accordance with some embodiments of the present invention.
【図1B】本発明のいくつかの実施形態における基板ホルダによって保持された基板の下側を見た図1AのA-A矢視図(*原文に"arrow"との単語は無い)。
US9814974
[0051] FIG. 6 illustrates a controller that includes an outer spring 600 that creates an open extended travel range 620 for a trigger 610 to move within when trigger 610 is in a maximum open position outside of open extended travel range 620 , according to an embodiment of the invention.
【0042】
図6は、本発明の一実施形態に係る、トリガ610が開延長トラベルレンジ620外の最大開位置にあるときにトリガ610が移動するための開延長トラベルレンジ620を設ける外側スプリング600を含むコントローラの図である。
More specifically, FIG. 6 illustrates a controller that includes outer spring 600 that holds trigger 610 in a maximum open position outside of open extended travel range 620 .
より具体的には、図6は、開延長トラベルレンジ620外の最大開位置でトリガ610を保持する外側スプリング600を含むコントローラを示す。
When a force is applied to trigger 610 , outer spring 600 can allow trigger 610 to rotate, or otherwise move, to open extended travel range 620 .
トリガ610に力が加えられると、外側スプリング600は、トリガ610が開延長トラベルレンジ620へと回転または別途移動することを可能にすることができる。
FIG. 6 includes views 601 and 602 .
図6には、矢視図(*?他の図に特定のビュー方向を示す矢印はないので、単なる「図」、または「斜視図」では?)601および矢視図602が含まれる。
In view 601 , trigger 610 is in a maximum open position outside of open extended travel range 620 , as trigger 610 can be pulled or pushed along an axis that is perpendicular to the illustrated plane of FIG. 6.
矢視図601では、トリガ610が開延長トラベルレンジ620外の最大開位置にあり、図6に示された平面に対して垂直の軸に沿ってトリガ610が引かれ、または押されることができる。
矢視図
様々な投影図
「どの部分の投影図なのか分かるように矢印を入れ・・・補助投影図で解説したように矢視のマークを入れて、部分投影図はどこから見た図であるか分かるように」
断面図で読みやすく形を表現する―内部が分かる補助図法、日経クロステック
「どの切断面に対応する断面図なのかを示すため、断面図には「A-A」もしくは昔からの慣例で「A-A矢視図」と記載」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます