Japan Timesの記事(Can drinking too much milk send you to an early grave? 31OCT2014, page 6)より:
"Women who consumed three glasses or more per day had a 90 percent higher risk of death, 60 percent higher risk of hip fracture and 15 percent higher risk of any fracture compared to those who drank less than a glass"
比較級-erと来たが、thanではなくcompared toで繋いでいる。
フ~ム、それもアリか・・・。
材料Aと比べて、材料Bは寸法のばらつきが少ない。
1) Material B has small size variation compared to material A.
2) Material B has smaller size variation compared to material A.
材料Aより、材料Bは寸法のばらつきが少ない。
3) Material B has smaller size variation than material A.
文法的には1), 3)が正しいんだろうと思います。
~よりも相対的に少ない。
4) ...is relatively smaller than...
~よりも比較的少ない。
5) ...is comparatively smaller than ...
「より」と「相対的」または「比較的」が混在して冗長な気がする・・・。
6) ...is smaller than...
7) ...is small compared to...
8) ...is small relative to...
9) ...is relatively small with respect to...
などと訳せばいいんでしょうか?それとも原文の冗長さをそのまま残せばいいんでしょうか?
最新の画像[もっと見る]
-
バズリクソンズA2:第16週 5日前
-
DAZN(ダゾーン):メール配信停止ボタンくらい付けとけ 1週間前
-
DAZN(ダゾーン):メール配信停止ボタンくらい付けとけ 1週間前
-
バズリクソンズA2:第15週 2週間前
-
バズリクソンズA2:第14週 3週間前
-
Google Patents Advanced Searchで全部表示される図面の表示を隠す 3週間前
-
召合せ框(めしあわせかまち) 4週間前
-
バズリクソンズA2:第13週 4週間前
-
バズリクソンズA2:第13週 4週間前
-
バズリクソンズA2:第13週 4週間前
私も一時期までas compared to/withを使っていましたが、どこかで「asは不要」と読んで以来、省いていました。
改めて色々ググってみると違いが色々あるようで、「asは不要、誤用」という意見(http://gmatclub.com/forum/when-compared-with-those-who-do-not-people-running-three-124556.html)や、
どちらでもいいhttp://english.stackexchange.com/questions/74819/compared-to-vs-as-compared-toという意見、および
「それぞれ厳密には用法が異なる」(http://vouveip.jp/blog1/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%94%A8%E6%B3%95%E7%99%BE%E7%A7%91%E3%80%88%E7%AC%AC1%E7%B7%A8%E3%80%89/1941/)等あり、まだ深く理解していません。
また改めて調べてみたいと思います。
材料Aにはばらつきがないが、それに対して材料Bはわずかながらばらつきがある
と、解釈される可能性があります。
「材料Aと較べ、材料Bはわずかなばらつきを有する」となりますね。
原文は「~と較べて、ばらつきが少ない」と言っているので、はっきり比較級thanにするか、「ばらつき」を主語にして、
Size variation of material B is smaller than size variation of material A.
とした方がいいかも知れませんね。
ありがとうございました。