goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

曲げR、曲率半径:そうか単位は度じゃなかった

2025-03-05 14:38:54 | 数学表現

曲率半径 〜曲線の曲がり具合を計算する〜

「曲線を、ある一点で円で近似した時の、その円の半径」

曲率半径が小さい=円が小さい=曲がりの角度(曲げ角)が大きい

 

曲げRの計算方法【基礎知識】図面指示と板厚・強度、Mitsuri Media

「曲げRは曲げ角と混同されがちです。曲げRは曲げ半径を指します。」

 

What does 内側曲げ半径を2tとする mean?
ChatGPT:

内側曲げ半径を2tとする means "setting the inner bending radius to 2t" or "with an inner bending radius of 2t."

Here:

  • 内側曲げ半径 (inner bending radius) refers to the radius on the inner side of the bend.
  • 2t means the radius is twice the material thickness (t).

So, the phrase indicates that the bending process was performed with an inner radius equal to twice the thickness of the decorative metal plate.

あなた:
What is "radius"?
ChatGPT:

A radius is the distance from the center of a circle to its edge. In the context of bending, the bending radius refers to the curvature of the bend, specifically the distance from the center of the bend to the inner surface of the material.

In 内側曲げ半径 (inner bending radius):

  • "Inner" means the radius is measured on the inside of the bend.
  • "Bending radius" refers to the curve created when a material is bent.
  • "2t" means this radius is twice the material thickness.

For example, if the metal plate is 1 mm thick, an inner bending radius of 2t would be 2 mm.

あなた:
What do you mean by "the radius would be 2 mm"? Isn't "radius" expressed in degrees?
ChatGPT:

No, radius is not expressed in degrees. Radius is a length measurement, typically in millimeters (mm) or other units of distance.

Clarification: Radius vs. Angle

  • Radius (mm, cm, inches, etc.) → The distance from the center of a curve to its inner or outer edge.
  • Angle (degrees, °) → The measure of how much something is bent or rotated.

In bending, we typically talk about:

  1. Bending angle (°) – How far the material is bent (e.g., 180° bend).
  2. Bending radius (mm or "t") – The curvature of the bend, defined as the distance from the bend's center to the inner surface.

Example

If you have a metal plate with a thickness of 1 mm, and the inner bending radius is 2t, then:

  • t = 1 mm
  • 2t = 2 mm
  • So the inner bending radius is 2 mm, meaning the curve has a 2 mm distance from its center to the inner surface.

Would you like a diagram to help visualize this?

あなた:
Yes.
ChatGPT:
Inner Bending Radius (2t) in a 180° Bend

Here’s a diagram illustrating the inner bending radius (2t) in a 180° bend:

  • The blue curve represents the centerline of the bend, with a radius of 2t.
  • The red dashed curve is the inner surface, which has a radius of (2t - t) = t.
  • The green dashed curve is the outer surface, which has a radius of (2t + t) = 3t.
  • The black double arrow indicates the inner bending radius (2t), which is measured from the bend center to the inner surface of the metal plate.

Let me know if you need further clarification! ​

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Si(R):原子と置換基表記のス... | トップ | 独り言 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
トライボシステム (正道を歩め)
2025-06-12 18:41:14
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

数学表現」カテゴリの最新記事