和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

光電気混載基板

2021-05-25 15:57:06 | 英語特許散策

US2020148875(JP, NISSAN CHEMICAL)
In recent years, communication traffic has been increasing in association with the development of cloud computing and an increase in the number of smartphone users.
【0002】
  近年、クラウドコンピューティングの発展やスマートフォン使用者の増加により、通信トラフィックは増加の一途をたどっている。

Thus, problems have become apparent in data servers in which transmitted information data are concentrated; for example, the data servers use a huge amount of electricity, and the processing capacities of the data servers have almost reached their limits.
そのため、送信された情報データが集中するデータサーバーにて、膨大な電力使用量が発生する、さらには処理量の限界が近づいている、といった問題が顕在化しており、

Therefore, technical development is urgently needed for solving such problems.
これらを改善するための技術進展が急務となっている。

In this situation, vigorous attempts have been made to develop a technique regarding an optoelectronic hybrid substrate (also referred to as “optoelectronic composite substrate”) wherein electrical wiring is partially replaced by optical wiring in a server board; i.e., a technique capable of high-density and high-speed data processing.
その中で、情報を高密度かつ高速に処理できる技術として、サーバーボード内の一部の電気配線を光配線へと変更する、光電気混載基板(光電気複合基板ともいう)という技術が精力的に検討されている。

US2018280829(JP, HITACHI CHEMICAL)
In recent years, conventional electrical circuits for transmitting high-speed, high-density signals between electronic elements or between circuit boards has begun to limit improvements in speed and density, due to interference between signals and attenuation of signals.
【0002】
  近年、電子素子間や配線基板間の高速・高密度信号伝送において、従来の電気配線による伝送では、信号の相互干渉や減衰が障壁となり、高速・高密度化の限界が見え始めている。

To overcome the limitation, techniques for optical connection between electronic elements and between circuit boards, the techniques being referred to as optical interconnection have been being explored.
これを打ち破るため電子素子間や配線基板間を光で接続する技術、いわゆる光インタコネクションが検討されている。

Polymer optical waveguides have received attention as optical transmission paths, from the standpoint of their high processability, low cost, high circuit-flexibility, and higher density.
光の伝送路としては加工の容易さ、低コスト、配線の自由度が高く、かつ高密度化が可能な点からポリマ光導波路が注目を集めている。

Suitable examples of the polymer optical waveguides may include waveguides that are formed on a glass epoxy substrate for application to opto-electric circuit boards
ポリマ光導波路の形態としては、光電気混載基板への適用を想定したガラスエポキシ樹脂基板上に作製するタイプや

and flexible waveguides that include no hard support-substrate for connection between boards.
ボード同士の接続を想定した硬い支持基板を持たないフレキシブルタイプが好適と考えられる。

US2021033786(JP, NITTO DENKO)
[0107] (Basic Structure of Opto-Electric Hybrid Board Connector Kit 1
光電気混載基板コネクタキット1の基本構成)

[0108] As shown in FIGS. 1 to 3, an opto-electric hybrid board connector kit is a kit for producing the opto-electric hybrid board connector 18 as one example of an optical waveguide member connector by mounting an opto-electric hybrid board as one example of an optical waveguide member on a connector .
図1~図3に示すように、この光電気混載基板コネクタキット1は、光導波路部材の一例としての光電気混載基板2をコネクタ3に装着して、光導波路部材コネクタの一例としての光電気混載基板コネクタ18を製造するためのキットである。

To be specific, the connector kit includes the opto-electric hybrid board and the connector as separate bodies.
具体的には、コネクタキット1は、光電気混載基板2と、コネクタ3とを別体で備える。

US2020150359(JP, NITTO DENKO)
[0002] Conventionally, an opto-electric hybrid board has been used by optically and electrically connecting an optical element.
【0002】
  従来より、光電気混載基板は、光素子を、光学的および電気的に接続して用いられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上位ノード

2021-05-25 13:16:01 | 英語特許散策

WO2017196748
 [0051] Each node in a binary tree may be uniquely identified by a label or an identifier, which may be referred to as a compact code.
【0037】
  二分木に含まれる各ノードは、コンパクト符号と称され得るラベルまたは識別子によって一意に識別されてもよい。

In some embodiments, a thread of a particular thread class may be represented by the one or more compact codes that identify each top-ranked node of the tuple that corresponds to the thread class.
いくつかの実施形態では、スレッドクラスに対応する組の各上位ノードを識別する1つ以上のコンパクト符号によって、特定のスレッドクラスのスレッドが表されてもよい。

In a fashion similar to Huffman coding or other entropy coding schemes, some embodiments may associate shorter tuples to thread classes that are more popular (i.e., have a higher thread intensity) and/or are discovered first.
ハフマン符号化またはその他のエントロピー符号化方式と同様のやり方で、いくつかの実施形態は、より人気のある(すなわち、より高いスレッド強度の)および/または最初に発見されるスレッドクラスに、より短い組を関連付けてもよい。

As a result, more common types of threads can be compactly represented by shorter sequences of compact codes.
その結果、より短いコンパクト符号のシーケンスによって、より一般的な型のスレッドをコンパクトに表すことができる。

In some embodiments, this may be ensured by first analyzing the probability distribution of stack traces in an offline analysis (i.e., offline processing) and feeding the stack traces to the control system in descending order of frequency.
いくつかの実施形態では、これは、オフライン解析(すなわち、オフライン処理)でスタックトレースの確率分布をまず解析して、スタックトレースを頻度の低いものから順に制御システムに送ることによって確実にされてもよい。

WO2016025354
[0045] FIG. 2 illustrates three "tiers" of nodes and multiple subgroups. Node 202 comprises a global master tier.
【0038】
[0045]  図2は、3つの「層」のノードおよび複数のサブグループを示している。ノード202は、グローバルマスター層を含む。

Nodes 204 and 206 comprise a local master tier, and nodes 208, 210, 212, and 214 comprise a local worker tier.
ノード204および206は、ローカルマスター層を含み、ノード208、210、212、および214は、ローカルワーカー層を含む。

Nodes in the global master tier may distribute work to nodes in the local master tier.
グローバルマスター層のノードは、ローカルマスター層のノードにワークを分散させるようになっていてもよい。

Nodes in the local master tier may distribute work to nodes in the local worker tier. Further, nodes 204, 208, and 210 comprise one subgroup, while nodes 206, 212, and 214 may comprise another subgroup.
ローカルマスター層のノードは、ローカルワーカー層のノードにワークを分散させるようになっていてもよい。さらに、ノード204、208、および210があるサブグループを含む一方、ノード206、212、および214が別のサブグループを含んでいてもよい。

As a result, node 204 may distribute workloads between nodes 208 and 210, and node 206 may distribute workloads between nodes 212 and 214.
結果として、ノード204がノード208および210間にワークロードを分散させ、ノード206がノード212および214間にワークロードを分散させるようになっていてもよい。

However, node 202, as the topmost node, is responsible for overall workload distribution and may distribute workloads independent of distribution decisions made by nodes 204 and 206. 
ただし、ノード202は、上位ノードとして、ワークロード分散全体の責を負い、ノード204および206による分散決定と独立してワークロードを分散させることができる。

WO2019084731
Generally, configuring may include determining configuration data representing the configuration and providing, e.g. transmitting, it to one or more other nodes (parallel and/or sequentially) ,
【0078】
  一般に、構成は、構成を表す構成データを決定し、それを、例えば、1つ以上の他のノード(並列および/または順次)に提供し、

which may transmit it further to the radio node (or another node, which may be repeated until it reaches the wireless device) .
それを無線ノード(または他のノードであってもよく、無線デバイスに到達するまで繰り返されてもよい)にさらに送信することを含んでもよい。

Alternatively, or additionally, configuring a radio node, e.g., by a network node or other device,
代替的に、または追加的に、例えばネットワークノードまたは他の装置によって無線ノードを構成することは、

may include receiving configuration data and/or data pertaining to configuration data, e.g., from another node like a network node, which may be a higher-level node of the network, and/or transmitting received configuration data to the radio node.
構成データおよび/または構成データに係るデータを、例えばネットワークの上位ノードであってもよいネットワークノードのような他のノードから受信すること、および/または受信した構成データを無線ノードに送信することを含んでもよい。

WO2018200862
[00144] This kind of range node can be employed in the tree structure in conjunction with the trie nodes described in FIG.s 3A-3E.
【0116】
  この種類の範囲ノードは、図3A~図3Eに記載のトライノードとともにツリー構造において使用され得る。

In some embodiments, a certain number of levels of upper nodes of the tree structure can be trie nodes
いくつかの実施形態では、ツリー構造の一定数のレベルの上位ノードがトライノードであり得、

with tree traversal being based on exact matches between the leading bytes of the Name of the candidate element and the corresponding bytes along a link of the tree.
ツリーのトラバースは、候補エレメントの名前の先頭バイトと、ツリーのリンクに沿った対応するバイトとの正確な一致に基づいている。

Subsequent nodes can be range nodes with tree traversal dictated by the range in which the corresponding bytes of the Name of the candidate element falls.
後続のノードは範囲ノードであり得、ツリーのトラバースは、候補エレメントの名前の対応するバイトが収まる範囲によって決まる。

Upon termination of the tree navigation process, as described earlier in this document, a variety of criteria can be used to decide what to return as the result of the overall content associative lookup.
ツリーナビゲーションプロセスが終了すると、本文書で上述したように、さまざまな基準を用いて、コンテンツ連想ルックアップ全体の結果として何を戻すべきかが決定され得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。