EP3281874
"8. The system (10) of claim 6, wherein the differential current processor (54) is further configured for generating an electrical current interruption signal based on the comparison between the electrical differential current signal and the second differential current threshold, the system (10) further comprising a relay interface (58) configured for receiving the electrical current interruption signal, and in response thereto, interrupting the first electrical current input into the critical component (14), thereby forcing the critical component (14) to a known failed state."
【請求項8】
前記差動電流プロセッサ(54)は更に、前記差動電流信号と前記第2の差動電流閾値との間の前記比較に基づいて電流遮断信号を生成するように構成され、前記システム(10)は更に、前記電流遮断信号を受信して、それに応じて、前記必須構成要素(14)へ入力される前記第1の電流を遮断し、これにより、前記必須構成要素(14)を強制的に周知の故障状態にするように構成されたリレーインターフェース(58)を備える、請求項6又は7に記載のシステム(10)。
EP3107199
"[0030] During the time period during which the transformer TX1 is neither charging nor discharging, which may be referred to as "dead time," the primary inductance starts to resonate with the effective capacitance at the drain node of power switch Q1. When the falling voltage across the primary equals that of the voltage across each of the snubber capacitors C1 and C3, they get connected across the primary through Q2 and D3/D4, respectively. The voltage stored in these capacitors starts to build reverse current in the primary winding, i.e., from the bottom end towards the top end, in a resonant manner. During this time, when the voltage across each capacitor falls to the level equal to half of the reflected voltage, all of the stored leakage energy has been transferred to the primary winding. Usually, at higher loads, such leakage energy is substantial, and now, at this voltage level across C1 and C3, the control circuit turns off clamp switch Q2. This interrupts current built up in primary inductance of the transformer and its lower end starts to fall towards ground. Soon, the body diode of the power switch Q1, which may, e.g., be implemented with a MOSFET, latches in and the control circuit turns on power switch Q1 in ZVS mode. For a short period, current continues to flow from source to drain of power switch Q1, operating it as a synchronous rectifier, until all the leakage inductance energy transferred to the primary winding is returned to input source. Then, the current direction in the primary winding reverses, and it initiates the operation of storing energy for power delivery to load in next cycle."
[0030] 変圧器TX1が充電も放電もしない「デッドタイム」と称される期間中に、一次インダクタンスは、電源スイッチQ1のドレインノードにおいて効果的なキャパシタンスで共振を開始する。一次インダクタンスにまたがる降下する電圧がスナバキャパシタC1及びC2の各々にまたがる電圧に等しいとき、それらは、各々、Q2及びD3/D4を経て一次インダクタンスにまたがって接続される。これらのキャパシタに蓄積される電圧は、一次巻線に、下端から上端に向かって共振的に逆方向電流を確立し始める。この時間中に、各キャパシタにまたがる電圧が反射電圧の半分に等しいレベルに下降するとき、全ての蓄積漏洩エネルギーが一次巻線に転送される。通常、高い負荷では、そのような漏洩エネルギーが実質的なものとなり、ここで、C1及びC3にまたがるこの電圧レベルにおいて、制御回路がクランプスイッチQ2をターンオフする。これは、変圧器の一次インダクタンスに確立される電流を遮断し、そしてその下端は、接地に向かって下降し始める。やがて、例えば、MOSFETで具現化される電源スイッチQ1のボディダイオードがラッチし、そして制御回路は、電源スイッチQ1をZVSモードでターンオンする。短期間中に、電源スイッチQ1のソースからドレインへと電流が流れ続けて、それを同期整流器として動作し、やがて、一次巻線へ転送された全ての漏洩インダクタンスエネルギーが入力ソースに返送される。次いで、一次巻線における電流の方向が逆転し、そして次のサイクルで負荷に電力を供給するためのエネルギー蓄積動作を開始する。
US2011210954
"[0037] The electrical contacts can connect the electrode jelly roll to safety circuitry 112. The safety circuitry 112 can be configured to cut off current from the electrode jelly roll 102 in response to a condition of the electrode jelly roll 102 at the electrode tabs 108. As an example, the safety circuit can be configured to shut down the battery when it is charged above a certain voltage level and discharged below a certain voltage level. In a particular embodiment, the safety circuitry 112 can include an element, such as a thermal interrupt that opens a circuit in response to an over current and/or overcharging conditions."
電気コンタクトは、電極ゼリーロールと安全回路112とを接続できる。安全回路112は、電極タブ108における電極ゼリーロール102の状態に応じて、電極ゼリーロール102からの電流を遮断するように構成されうる。例えば、安全回路はバッテリが所定の電圧を超えて充電された場合又は所定の電圧以下まで放電した場合に、バッテリを停止するように構成されうる。特定の実施形態において、安全回路112は、過電流状態及び/又は過充電状態に応じて回路をオープンする熱遮断のような要素を含みうる。
EP3161580
"[0021] In some implementations, the plurality of fastener pucks 308 may be a uniform size and shape. In some other implementations, the fastener pucks may differ in size and/or shape based on a position at which that fastener puck is mounted on the cover sheet 302. It will be understood that a fastener puck may be any suitable size and/or shape without departing from the scope of the present disclosure."
一部の実装において、複数のファスナーパック308は、均一のサイズ及び形状であり得る。一部の他の実装では、ファスナーパックは、該ファスナーパックがカバーシート302上に取り付けられる位置に基づいて、サイズ及び/又は形状が異なっていてもよい。ファスナーパックは、本開示の範囲から逸脱することなく、任意の適切なサイズ及び/又は形状であってよいことが理解されよう。
US2018059753
"[0093] In some embodiments, an “invest-vs.-exploit” tradeoff is apparent in scheduling high-power loads. For example, consider a situation where all batteries powering a system have small internal resistances. In general, this is a favorable situation for high-power loads. However, if the present load is a low-power load, it must be scheduled in a position where more energy could have been saved if a high-power load could have been scheduled in the same position."
[0091]いくつかの実施形態において、「投資対利用(invest−vs.−exploit)」トレードオフが、高電力負荷のスケジューリングにおいて明らかである。例えば、システムに電力供給する全てのバッテリーが小さな内部抵抗を有する状況を考察してみる。一般的に、これは、高電力負荷にとっては好都合な状況である。しかしながら、現在の負荷が低電力負荷である場合、この負荷は、高電力負荷がその同じ位置にスケジュールされたのであれば、より多くのエネルギーが節約されたと考えられる位置にスケジュールされる必要がある。
US2016364991
"[0041] In one example, colored areas may be indicated on the user display overlaid on a current flight map indicating RF link analysis data. In some examples, the data may include signal strength and/or error rate. The data can be updated at a predetermined update rate. The data can also be updated based on the flight path of the UAV. For example, the UAV may sufficiently change position where the RF link analysis is changed and the RF link analysis layer may be redrawn."
1例では、色付けした領域を、RFリンク分析データを示す現在の飛行地図に重ね合わせたユーザ・ディスプレイ上に示してもよい。幾つかの例では、当該データが信号強度および/または誤り率を含んでもよい。当該データを所定の更新速度で更新することができる。当該データをUAVの飛行経路に基づいて更新することもできる。例えば、UAVが、RFリンク分析が変更される位置を実質的に変更してもよく、当該RFリンク分析層を再描画してもよい。
US2018257315
"[0038] During creation of a layup for the laminate, the planar shape is converted into a “2.5D” geometry. This process involves an understanding of the constraints of the 3D geometry to be manufactured. That is, features are added to the planar shape at expected locations of wrinkles or splits of unidirectional tapes/tows during forming, in order to add or remove material from the resulting laminate. This initial 2.5D geometry undergoes a 3D forming simulation that accounts for placement and orientation of fibers in the laminate. During the 3D forming simulation, the resulting laminate is analyzed for potential wrinkles and forming difficulties caused by ply slippage/shear (e.g., locations of substantial stress and strain, locations where excess material exists after forming, etc.). Controller 212 then adjusts the 2.5D geometry based on this information, and iteratively repeats the process of engaging in 3D forming simulations and updating the 2.5D geometry. That is, controller 212 iteratively simulates placement of the features at the mandrel, generates a simulation forming a laminate laid up onto the mandrel into the 3D shape, and alters the features based on expected wrinkles or tears indicated by the simulation."
[0027] 積層体用のレイアップの作成中に、平面形状が、「2.5D」の幾何学形状に変換される。当該プロセスは、製造すべき3D幾何学形状の制約因子を把握することを伴う。すなわち、得られる積層体において材料が追加又は除去されるように、成形中の一方向性テープ/トウの皺又は亀裂が予測される位置に、平面形状に対する特異部が形成される。この当初の2.5D幾何学形状に対して、積層体に繊維を配置及び配向することを考慮した3D成形シミュレーションが行われる。3D成形シミュレーションでは、プライ(ply)の滑り/剪断に起因する皺及び成形上の問題点(例えば、重大な応力及びひずみの箇所、成形後に余分な材料が存在する箇所など)の可能性を調べるべく、得られる積層体が分析される。制御部212は、次に、この情報に基づいて、2.5D幾何学形状を調整し、3D成形シミュレーション及び2.5D幾何学形状のアップデートに関わるプロセスを、繰り返し行う。すなわち、制御部212は、マンドレルへの特異部の配置、マンドレル上にレイアップされた積層体を3D形状に成形するシミュレーションの作成、及び、シミュレーションによって示唆された予測される皺又は亀裂に基づく特異部の変更、を繰り返し行う。