should:1)義務・必要、2)推量・当然、3)感情の強調
must:1)義務・強要、2)推量・当然(強い、根拠のある)
should have + pp:
1)過去に関する推量・当然(完了の予想):
He should have arrived in London by now.(着いているはず、着いているかも;視点が現在)
2)過去に関する義務・必要(事実に反する結果;義務「すべき」を過去に向けるから「すべきだった=しなかった」):
He should have arrived in London much earlier.(もっと早く着くべきだった、着かなかった;視点が過去: "than he actually did")
You should have told me earlier.(言うべきだった、言わなかった)
20210224
いやいや、視点はどれも現在だろう。
must have + pp:
1)過去に関する(強い、根拠のある)推量・当然:You must have been rich.(だったに違いない)("You should have been rich"とすると意味が違う)
He must have arrived by now.
He must have arrived much earlier.
参照:ロイヤル英文法、旺文社