対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

マネ碁私論

2006-05-23 18:12:16 | 雑談
将棋からの転向者だからか、私はマネ碁に関しては大家朋斎先生の
「将棋に相懸かり(という対称形の戦型)があるのだから、囲碁でもあって構わないではないか」
という意見に賛同。
相手が自分と同意見とは限らないので使うのは躊躇するが、相手にやられる分には面白いかもしれない。
どこでマネをやめるのかという、緊張感も楽しそう。

視覚的にも素人に分かりやすいし、プロも停滞気味の国際戦などでたまに使えば盛り上がるのではなかろうか?
「たまに」がポイントで、使いすぎると「負けの言い訳用」など邪推されかねないけれど。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (島谷)
2006-05-24 06:29:09
 最近まね碁を見かけなくなったのはまね碁がつまらないからではなくまね碁が不利ということが解明されたのではないでしょうか。

 もともとまね碁はコミ碁反対論者の藤沢朋斎九段がコミ碁の不当性を立証するためにはじめたと記憶しています。

 6目半のコミでもまね碁をみかけないのはシチョウでつぶされることが解明されたからではないでしょうか。
返信する
碁ワールドの (GO!)
2006-05-24 23:41:29
柳プロの記事も

「マネ碁は白に有利にならない」

が、現在プロで使われない原因だということで締めくくってありました。



基本的にはそうなのでしょう。



マネ碁は初手天元でもいいです。

停滞気味の国際戦を盛り上げる材料として、素人にわかりやすい

「アッ」

という手がでないものかなと。

その意味でこの記事を書きました。



去年の本因坊戦での張プロの打ち込みや、車の後押しなども同じイメージです。
返信する
マネ碁 (nipparat)
2006-05-25 23:09:03
 マネ碁は、最初から相手がやるとわかっていれば

外すのは簡単ですが、最初の数手がマネの手順でなくて途中からマネ碁になったり、簡単にシチョウ定石にならない布石形になったりすると、相当な奇襲にはなり得ると思います。

 ただ、マネする方が不利であるのは間違いないので棋士は打ちにくいでしょうね。でも、マネ碁の駆け引きはすごく面白いので、たまには見たいし、アマもやってみたいですよね。

 柳九段の表現はちょっと残念な気もしましたが、

世の中マネ碁ばっかりになっても困るので、そんな線かなとも思いました。
返信する
世間一般の棋士は (GO!)
2006-05-26 02:17:51
プロ棋士は生活がかかっていますから、柳プロの反応が一番自然でしょうね。



> 世の中マネ碁ばっかりになっても困るので、そんな線かなとも思いました。



こちらも当然でしょう。

とはいえ、マネ碁ばかりということもないでしょうが(笑)。



どうせならマネ碁の大家、朋斎先生にその思想と方策を語っていただきたかったです(無理だって)。



プロが出来ない楽しみを自分が出来るのだから、いっそやってみようかな?
返信する

コメントを投稿