goo blog サービス終了のお知らせ 

対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

メダル

2012-07-29 09:15:15 | スポーツ
オリンピックの醍醐味は、
他の人が見ないような競技が観戦して、
そこで日本選手がメダルを取る瞬間に立ち会うというものだが、
今日は朝起きたら男子個人メドレーで萩野選手が銅、
そしてウェイトリフティングで三宅選手が銀メダルを獲得していた。

おめでとうございます。
見逃したなぁ。
寝る前に放送予定を見て「今日はこの辺で」と思ったのだけれど。

ロンドンオリンピック男子サッカー

2012-07-27 20:55:55 | スポーツ
ロンドンオリンピックが明日未明から開幕。
早速昨日、男子サッカーで日本がスペインにアップセットを演じましたな。

「グラスゴーの奇跡だ」「いや奇跡じゃない」
とかいろいろ言われていますが、
Jリーグがスタートして今年で20年目。

比較される「マイアミの奇跡」がJリーグ4年目で、
皆、Jリーグの選手ばかり。
オーバーエイジを使わす、しかも久しぶりのオリンピック出場で、
オーバーエイジをフル活用したかの大国ブラジルを撃破。
こちらは今風に言えば「ガチ」で奇跡でしたが、
今じゃ海外チーム所属選手で
代表チームが出来るようになりましたからね。

何だかんだで世界とのレベルが縮まっているようですし、
意外ではあるけれど、驚きではない。
まぁ、想定の範囲内の出来事。
むしろワールドカップ後、どんどんドイツに出て行く選手が増え、
ついには香川選手が赤い悪魔に入団したことの方が想定外、驚きですわ。

ただ勝った今だから言えるけれど、
今回の男子五輪代表チームには期待して「いません」、今も。

選手や監督の能力はともかくとして、
オーバーエイジを1枚余らすとか、香川選手などの有力選手を徴集しないなど、
メダルへの「焦がれるような熱意」が感じられないから。
南米選手権の時と同じ。

まぁ、クラブチームとの兼ね合いとか根回しとか、
そういうのがあるのはわかりますが、
「メキシコ五輪銅メダル」の栄光が霞んじゃうから、
敢えて日本サッカーのお偉いさんが
メダル獲得に熱心じゃないんじゃないかと変な勘ぐりしてみたり。
日本サッカー協会はA代表さえ客が入れば当面は安泰ですからね。
いわゆる「政治的」配慮ってやつ?!
おぉ嫌だ。

どんなに良い結果になっても
「オーバーエイジや他の有力選手を呼べば」
という後悔が残っちゃいそう。

あと五輪代表チーム自身もポテンシャルは高いけれど
いいときと悪いときの落差が激しく持続性が乏しいのが、期待できない理由のひとつ。
最終予選でも惨敗したかと思うと大勝したり。

昨日の試合でも前半と後半、
最前線にボールを運ぶまでとシュートシーン、
いずれもジキルとハイドのようなコントラストを感じました。
点をとったシーンはと賞賛以外ないけれど、
試合としては後半あれだけのチャンスを決めきれない苛立ちの方が強かったなぁ。
最後まで守れたのはオーバーエイジの2人効果でしょうね。

まぁ、内容はともかく大会というものは勝ってなんぼですから、
素直に今は喜ぶことにしましょう。

EURO2012【最終日】

2012-07-02 21:15:55 | スポーツ
EURO2012もいよいよ最終日。
勿論、決勝戦。

ここまでイタリアが勝ち上がってきたのが想定外だったが、
それを除けば大体予想通りの進行。

もう一方の山からはスペインが。
まぁ、こちらは決勝までドイツやイタリアと当たらないとわかった時点で、
決勝まで勝ち上がってくるのは見えていました。
ホントだよ。

さて決勝はというとイタリアが想像以上に良いチームなので、
緊迫した試合になることが期待されたが、
ひょんなところから均衡が崩れることに。

前半14分。
エンドライン際をギリギリでえぐったセスク・ファブレガスが、
ペナルティエリア内でマイナスのクロス!
それをシルバが頭で合わせて、スペインがアッサリ先制。

…と、まぁこう書くと綺麗なゴールなように読めるけれど、
実際はセスクがシルバの頭を電柱代わりにして、
ゴールに蹴りこんだゴールというような一撃だった。

跳ね返ったボールが良い所に飛んだけれど、
あれを狙ってやるのはクロスする側もヘッドする側も難しいのでは?
そういう点では若干「ツイていた」ゴールだったように思う。

実際、この後の前半の終わり近くまでは、
両チームともお互いのボールを奪い合う、
互角の中盤争いを続けて一進一退の攻防に。
あの先制点がなければスペインももう少し焦って、
何か事件が起きた可能性があったかも。

スペインの2点目はそんな中で一転して綺麗なゴール。

イタリア陣内でボールをキープしたシャビ・エルナンデスが、
左サイドを猛烈な勢いで駆け上がってきたジョルディ・アルバに、
オフサイドギリギリで絶妙かつピッタリのスルーパス!

これをアルバが冷静に決め、
スペインが待望の追加点を挙げることに成功した。
こちらは先制点と違い非常に綺麗なゴールで、
ここまで幾たびも名セーブをみせていたブッフォンもなすすべなしといったところ。

イタリアも後半開始直後に、ディ・ナターレが立て続けにビックチャンスを迎えるが
スペインの好手もあってものに出来ず。
ディ・ナターレの良い選手だけれど、
この辺がスーパースターとそうでない選手との違いか。

このチャンスを逃したことでほぼ試合の趨勢は決まった。

スペインはセスクに代えてフェルナンド・トーレス、
シルバに代えてマタという豪華リレーをみせると、
その二人が追加点を更に重ねるという、最早お祭り状態。
最後の方はイタリアも反撃の気力を失い、
明らかに集中力を欠いたプレーを重ね、
見ていて痛々しいほどだった。

結局、そのままスペインが4-0で勝利し、
欧州選手権史上初の2連覇を達成!
まぁ、不確定要素の強いバロテッリにほとんど見せ場がなかったことを考えれば、
当然の帰着ですな。

尤もイタリアも先に書いたように序盤は互角の競り合いを続けていたので、
繰り返しになるが先制点があんなに早い段階で入らなければ、
どっちに転んだがわからなかったと思う。
最後は選手層の質、厚さの違いで突き放されたけれど、
準優勝というのは上々の結果だったのではなかろうか?
まぁ、優勝しかみせてなかったとは思うが。

スペインの2連覇は大会史上初ということだが、
ここ数年のバルサの充実ぶりやデル・ボスケ監督の能力、
そしてこういう大会に必須なシンデレラ・ボーイの座を、
アルバがしめたことを考えれば、結果そのものはむしろ意外性が少なく、
落ち着くべきところに落ち着いたという感じ。

Wシャビがやや高齢化してきているものの、
それ以外の主力もまだまだこれから最盛期を迎えるという選手ばかりで、
2年後のワールドカップもスペインを中心にまわっていくの必至と感じられた。
バルサの体制が変わったことが今後、どういう変化をもたらすか?

個人的には久々に世界の最高峰のプレーを堪能できた。
日本代表もアジアの中ではトップの地位をしめていて、
ほとんどの試合では主導権を握っているけれど、
やっぱり世界のトップは更にずっと上。
本当に中盤の目まぐるしさは感嘆と眩暈を覚えるほどだった。

今後、最終予選などを通して日本代表がどこまで近づけるかが楽しみだ。

EURO【11日目】

2012-06-18 23:15:55 | スポーツ
開催国ポーランドも残念ながら予選リーグで姿を消すことに。
ポーランドを日本に見立てていた身としては
「世界はやっぱり甘くない」
というところだろうか?

そしてロシアの予選リーグ敗退は予想外。
本当にギリシャって国はよくわからん(汗)。

尤もこういうチャンスを確実にモノに出来ないところが、
ロシアがサッカー大国でないゆえんなのかもしれない。

例えばドイツはきっちりデンマークを葬り勝ち抜き。

恐らく今日登場のスペインもキッチリ勝って予選を突破するだろう。
となるとグループCを勝ち上がるもう1チームは
必然的にイタリアということになるか?
万一、イタリアが予選で敗退するようなことがあれば、
それはイタリアがサッカー大国からの転落したこと意味するのかもしれない。

スペイン3-1クロアチア、イタリア1-0アイルランドと予想します。

EURO2012【7日目】

2012-06-14 22:55:55 | スポーツ
やっぱりポルトガルが勝ち。
まぁ、書いた後にそんな気もしていたのだけれど、外れは外れ。
ドイツは期待通りで、これでほぼ枠抜けだろう。

それにしてもC・ロナウドは、やっぱり急所で目立たないなぁ。
その辺りがバロンドールに手が届かない原因かと。
今大会で優勝でもすれば目立った活躍がなくても獲得できるのでしょうがね。

さて今日のカードはスペインvsアイルランド、イタリアvsクロアチア。
スペインvsアイルランドは恐らく3-1でスペインの勝ちだろうけれど、
イタリアvsクロアチアは…どうかな?
内心、イタリアが「国としての」経験(スタイル?)を活かして
勝ちそうな予感はあるし、こけるとしたらクロアチアな気がするが
クロアチアのスペックをみるとそうと言い切る自信もなし。
1-1のドローとしておきますか。

EURO2012【6日目】

2012-06-13 21:55:55 | スポーツ
EURO2012の4日目と5日目の予想をパス。
もう眠くて眠くて…。
春眠暁を覚えず。

特に書き損ねてしまったグループDだけれども、
イングランドvsフランスを引き分け、
ウクライナvsスウェーデンをスウェーデンの勝利と読んでいたが、
後者はウクライナの勝ちとまたまた外れ。
後出しでも外れならば思い切って言える♪

そもそも
「ダークホースとするなら、イタリアよりむしろイングランドじゃね?」
という勝手に思っているのだけれど、どうだろう?
イングランドはもう飲みの頃を過ぎていると目されているが、
むしろこういうチームの方がダークホースにふさわしい気がする。

一巡して5日目のA組の結果は、
ポーランドvsロシアが引き分けで、チェコvsギリシャがチェコの勝利。
こちらは前者がロシアの勝利と見ていたのだけれど、ポーランドが踏ん張った。

しかしこの結果でロシアの枠抜けはほぼ決まり、
残り一枠をグループリーグ最終戦で当たるチェコとポーランドで争うことに。
前にも書いたようにチェコが好きなのだけれど、
開催国ポーランドがここで消え去るのももったいない。
最終戦の予想は悩みそう。

さて今日は再び死のグループB組に戻り、
ドイツvsオランダ、ポルトガルvsデンマークのカードが組まれている。
私の予想はドイツ3-1オランダ、ポルトガル1-1デンマークといったところ。
デンマークに足元をすくわれたオランダが勝利する画が見えてこない。

ただポルトガルはC・ロナウドがこういう時には変に爆発して、
ひょんと勝っちゃうような気もするが…。

さて、どうなるだろう?

EURO2012【3日目】

2012-06-10 23:55:55 | スポーツ
昨日のドイツvsポルトガル戦でようやく当たりが出たものの、
得点は不正解。
オランダvsデンマークに至ってはアップセット発生で…。
この2チームは南アフリカ大会で日本とも対戦したので、
印象を持っておられる方も多いだろうけれど、
その時からメンバーもほとんど変わらない状況で、
立場が逆転するとは思わなかった。
やっぱりサッカーは何が起こるかわからない。
でもこの結果を見ると日本だって成長すればブラジル大会では…という気分にはなる。

さて今日の試合だけれどスペインvsイタリアはスペインの1-0で勝利。
御大が推すイタリアだけれど、確かに過去にも
スキャンダルの後の結束で結束で結果を出しては来たけれど、
今回は結果を出そうにもメンツが足らないとみる。

何だか90年代のスペインと立場が完全に入れ替わった印象で、
下手するとグループリーグ敗退ということも。
しばらく暗黒時代が続くのではないかと睨んでいる。

裏のクロアチアvsアイルランドは…ドローかな。
1-1ということにしておきますか。

EURO2012開幕

2012-06-08 22:55:55 | スポーツ
日本代表のワールドカップ最終予選で盛り上がる日本サッカーだけれど、
世界的にはこの後、深夜に開幕する欧州選手権の方がメーンイベント。

囲碁界のタコ…じゃなくてバウルくんとしては、
今年もこちらの話題をちょくちょく取り上げてみたい。
何しろ特に贔屓というチームもないから客観的に試合や予想が楽しめるしね。

今大会の優勝候補筆頭が前回優勝で、
かつ先のワールドカップを制覇したスペインというのが衆目の一致するところだが、
個人的に今大会の本命はドイツと睨んでいる。

世代のバランスがいいし監督や攻守ともに穴のあるポジションがない。
強いて言えばストライカーの部分に絶対的な選手がいないけれど、
その後ろのポジションに若くて活きのいい選手が続々出てきているのは、
香川選手の動向を追っているファンはご存知の通り。

直前の親善試合でスイスに大敗したということだけれど、
かえってこういう敗戦は気を引き締めるいい材料になるんじゃないかな。
今年のチャンピオンズリーグのファイナリストにバイエルンが勝ち上がったのが、
何だか今回のEUROを象徴しているような気がしてならない。
レアルの中心選手であるエジルやケディラの存在も頼もしいし、
先のワールドカップで経験も積めたし、みればみるほど良いチーム。

一方のスペインはバルセロナの監督交代にみられるように、やや峠を越した印象も。
中盤の充実振りに対して最前線に絶対的な核がないのはドイツと一緒だが、
加えて守備のラインに若干の不安を感じる。
グループ抜けは確実と思うけれど、一発勝負のトーナメントでは
「どこかで足元を…」
という不安が拭えない。

個人的に注目したいのは開催国のポーランド。
中心選手は今季ドルトムントで香川選手の良き相棒として活躍し、
リーグMVPにもなったレバンドフスキー選手。
それに加えて同じドルトムントに所属する選手たちが中心となると思うけれど、
その世界的な位置づけがどこか日本と被るような気がする。

この辺りのチームが欧州選手権の中でどのような活躍をするかは、
日本代表の現在のポジションを推し量るのに良いものさしになる気がするがどうだろう?

早速今夜の開幕戦でそのポーランドが登場するので要注目。
相手は前々回覇者のギリシャだけれど、
ここは地の利を活かして1-0でポーランドが勝利と予想。

またその後にキックオフの同じA組のロシアvsチェコは、
期待を込めてチェコの勝利と予想したい。

現在はそうでもないけれど贔屓のチームが東欧系路線だったので、
やっぱり東欧のチームって気になるのよね。

この後続くオリンピックも含め、
また、眠れない夏が始まる。