大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

山の生涯計画 その1

2012年09月19日 | 山計画
94年からやり出した山遊びも足掛け18年。喘息で一年間遊べなかったのを差し引いて実質17年も続けた訳だ。

我ながら良く続けたなあと思うし、どんどん深みに嵌まる山の魅力に感心もする。

山ガール・山ボーイ達も軽いノリでやり出して、しっかり虜になったのが多いだろう。

そこで今俺が悔やんでいる事を書いてみよう。山に嵌まってしまった人の参考になるかも知れないから。

まずは山は長期的な計画でやるべきだという事。

タイトルの通り生涯遊ぶんだから計画をアバウトで良いから立ててやった方が悔いが残らない。

さて今現在俺が一番悔いているのは聖岳を残した事だ。

やり出して二年目の夏に行ったが、相棒の体調不良で赤石からエスケープした。その後何故かしら行く気が起きずにダラダラと今日に至ってしまった。その内行くつもりだが単発のピストンで無く、縦走するつもりだからそんなに先には延ばせない。

行けなかった翌年に直ぐやっておけば良かったなあと反省。

撤退した山は直ぐにやってしまえ!

これが第一の忠告。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山の紅葉を楽しむ

2012年09月17日 | 山計画
北海道の大雪山系では紅葉が始まってるはずだが、今年はどうなんだろうか?

去年の涸沢は散々な色付きで急遽安達太良山へ転進したんだった。

今年は島暮らしだから楽しみが無いが、もし11月頭に戻る事ができたらどこで遊べば良かろうか?

大好きな大鹿峠辺りも紅葉の真っ盛りには歩いていないからここは入れておこう。

それと今年の春にヒカゲツツジを見に行った坪山。盛りを過ぎていてツツジはイマイチだったが紅葉は良さげだったから行ってみて損はなかろう。
ここは土日しかバスが無いがそんなに登るのはいないだろう。
あの蕎麦屋で皆と一杯というのも良いかも。


紅葉で有名なところと違って、派手では無いがそこそこ色付いた中にところどころ出てくる鮮やかな赤や黄色を楽しむのが低山の紅葉。

という事は何処でも楽しむ事ができる訳だ。

俺は上の二つの他にも色々と楽しめそうな山はあるが、新緑が良ければ当然紅葉も良い確率が高いのだから、その時にちゃんとチェックしておけば良い。

お袋が元気になって短くても紅葉を楽しめたら嬉しいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原息子酷過ぎだろう!

2012年09月12日 | 政治・経済・社会
久し振りの政治ネタ。

昨晩のテレビ朝日の古舘とのトークの酷い事!
呆れてしまったが、この程度の男を担ぐ連中がいる自民党も相変わらずの駄目政党。
まあこんな軽い男だから担ぐのが楽で良いんだろうが。

まず頭にきたのは原発事故は自分達が種を蒔いたというのをネグッて
専門家に下駄を預けると平然と言った事。
自分の考えは無い・責任は取らないというのを白状したも同然。
まあ逃げなきゃあどうにもならないんだが酷過ぎだろう。

尖閣や竹島についても同じ。

自民党が長年放置したせいで竹島は実効支配され尖閣は曖昧なままになっているのに、
民主党政権の対応が悪いと言うのだから呆れる。
外務官僚の言うがままに民主と同じ対応を取ったに違いないのに、さももっとマシな
対応ができた筈などとほざくとは厚顔無恥もはなはだしい。

思い出したが「中国が攻めてきたらどうするんですか?」というのに

「攻めて来ませんよ~。人が住んでいないんだから」

と超脳天気な答えをしておったまげたんだ。
竹島も無人島だったのに実効支配された自分達の失敗は忘れたいらしい。


森や古賀らの長老問題を突っ込まれると体育会系なので先輩の話は良く聞く
などとアホな返答して逃げる。
先輩をたてる本当の体育会系の人間なら、谷垣先輩を引き降ろすような事はしないだろうよ。

都知事との絡みでの話ではオヤジとは関係無いなどと言うはずも無く、楽しげに話す有り様。

大体が外見からして覇気の一欠片も無い上に、だらしのない歩き方ときてはとても日本の顔の資格無し!
あの鳩山の方が外見は良さげに見えるんだから救いが無い。

オマケに先日のBSで胃ろう患者の事をエイリアンなどと問題発言したらしい。
ネットのある医療関係の団体のサイトで糾弾されていた。

こんなのや野党の意地悪に耐えかねて総理の椅子をブン投げた安倍が、
いけしゃあしゃあと立候補しようとしてるんだから何をか言わんや。

今の大変な状況があの時よりも楽だと思っているらしい。
こんな状況判断のできないのが総理にでもなったらと考えたらゾッとする。

まあ一番喜んでいるのは野田だろう。

あまりの酷さに視聴者が野田の方が随分とマシに思えただろうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美し森ファームで幕営OKだったが

2012年09月11日 | 八ヶ岳・中央アルプス他

車で高速を走るのは何か嫌で、何とか電車で行けないかと色々と検討した。

清里からのピクッニク・バスがあるからテントで寝られれば軽い荷でOKだから、探したら美し森ファーム(旧たかね荘)のテント場があった。

だだし、人数関係無く3,150円とは高いなあと、一応電話をかけて聞いてみた。

すると人数は何人かと聞くから一人と言ったら1,050円なんだと。
何だそれならと明日から行く気で用意をしたらお袋の話。

ゆっくり出発して午後遅くにテント場に着き、翌朝5時過ぎに歩き出せば十分日帰りできる筈で、疲れたら清里YHにでも寝ようと考えていたが残念だった。

来年でも機会があればやる事にしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁ヶ腹摺山を車で

2012年09月10日 | 中央線沿線
初の車での山だったが、涼しいし眺めは良いしで楽しめた。

5時起きして6時半に八王子ICに入り大月ICで降りて半額割引。

林道の半端で無いカーブをこなして、登山口を8時に歩き出した。

半袖では薄ら寒くてタオルを首に巻いた。
こりゃあ北アルプスは相当冷え込んでそう。

ここは樹林が良い雰囲気なので好きなんだが、少ない花の主役はトリカブトだった。
直ぐに出てくる水場の先に咲いていたが写真を帰りに撮って大失敗。
陽が当たって花がしおれていた。

頂上手前の展望台の岩で眺めを楽しみながら、カリントウと桃缶でエネルギー補給。
コンビニで弁当を買えなかった為甘いので凌いだんだが、失敗だったなあ。
大月に降りてからコンビニがあると勘違いしていたんだ。

眺めは富士から塩見までグルリと見えていて、赤石と悪沢が素晴らしい。





せっかくだから頂上を空身でピストンしたが、テントを張れるスペースがあった。

頂上からの富士は昔の五百円札に使われた位だからまあまあだが、
南アルプスが見えないのが玉に傷。



白根三山や甲斐駒などは雪が付いてから黒岳で楽しもう。
大菩薩から南下するか、大鹿峠から北上するか、大月から歩くかだな。

下山して見た看板にシオジの林があるとあったから一度見てみよう。
シオジはモクセイ科トネリコ属の広葉落葉樹で高さ25Mに達するらしい。




帰りは一般道で帰ったが三時間かからなかったし、一車線だから運転が楽で良い。
島の道路と同じだが車が多いというだけでどうって事なかった。
トラックを前に置けば結構楽なんだが、そのトラック同士のすれ違いで
必ず停まるのが煩わしい。

次回は八ヶ岳の県界尾根と真教寺尾根の周回にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県界尾根と真教寺尾根の周遊

2012年09月09日 | 山計画
昨日八ヶ岳の検討をしていたら、県界尾根と真教寺尾根を
周遊するのが結構いるのを知った。

コースタイムは07年版の「山の便利帳」だとたかね荘から
9時間近いから、11時間あれば周遊できるか?

テントで予定を立てたが案外とこれも良さそう。

高速道路が案外と安いのにビックリしたが、深夜割引を使えば
半額だから相当に安くなる。

相模湖から小淵沢まで2800円だから1400円で済む。

4時前に相模湖ICに入って7時には駐車場に着きそうだから、
十分日帰りできそう。

それから美濃戸口か富士見高原スキー場へ移動しても良い。

0時過ぎに入って直ぐのSAで仮眠して早朝動き出す手も
あるが、しっかり寝られないからなあ。

早めに高速に乗って出口付近のSAで寝て、4時直前に
出る手の方が楽そうだ。
どこかで試してみないと駄目だな。
もし車で寝ても大丈夫だったら結構行動範囲が広がる。

枝折峠からの越後駒と中の岳のピストンを早くやりたいが
今年は無理だから来年だな。
残雪の時期より紅葉の時が安全かつ暑くなくて良さそう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大倉バス停にヒル!

2012年09月09日 | 丹沢
いやあ、驚いたの何の!

一昨日戸沢からの長ーい林道を歩き終えて、
大倉バス停で靴を洗いトイレ前のベンチに腰を下ろして
ふと右腕を見ると奴がいた。

びっくりして払い除けてしまい、殺そうと探したが見つからず
そのままにしてしまった。

歩く途中に取り付かれたとは考え難いから、多分ベンチに
置いた靴下に付いて、穿いた時に腕に落ちた可能性が高い。

二ノ塔で会ったオヤジも取り付かれたとかいっていたし、
林道を歩く途中で若い鹿を五頭も見たから増殖振りは凄い。

下山したらヒルが付いていないかマジで点検しないと拙い。
電車の中まで持ち込んだオバンを見た事があるが、
最悪バス停では調べないと駄目だろう。

下手をすると家まで持ち帰る可能性もあるぞ。

家の周りにヒルを持ち込んだりしたら大変だ。犬や猫など
奴らの捕食対象はうじゃうじゃいる。

まあ、喰われても死ぬ事はないんだが気持ち悪いからなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳で訓練

2012年09月08日 | 八ヶ岳・中央アルプス他
赤岳鉱泉にテント連泊して歩く事にした。

下山を美ノ森にするが平日はバス便が極端に減るから、木曜に入山・土曜下山。

二日目は峰の松目から夏沢峠・硫黄・横岳を廻って帰営。
風呂には入れると思うがなあ。
どちらかで一度小屋の夕飯を食べてみても良いかも。

最終日は赤岳に登って県界尾根か真教寺尾根を降りるんだが、もうちょっと検討しよう。

大天狗・小天狗という名前から前者に惹かれるが。

バスで清里に出るが、夏も終わってるから静かな物だろう。

四時までに小淵沢に着いて、多分走ってる快速のホリデービューに乗りたい。

当然あの「高原野菜とカツの弁当」をゲットしたいんだが売り切れかも。
カツと言ってもチキンカツだが。

後は丹沢のバカ尾根を早朝か夕方ピストンしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見山荘は撤去されていた!

2012年09月08日 | 丹沢
昨日ヤビツから車道を歩いて富士見山荘前に着いたら更地になっていた。

殆ど客はいなかったし、最近は営業してなかった感じだったが、いつ撤去したのだろう。

山をやりだして直ぐの頃に一度だけ入った事がある。
確か下山して蕎麦を食べたと思う。
泊まるなら最終のバスでヤビツまで上がり、
泊まって翌朝早く出て西丹沢などへ縦走だったろうがやらなかった。

それとあの書策小屋も無くなっていて、戸沢へ降りる道も廃道みたいだった。

この先の政次郎尾根から降りたが最後が付け替えられていた。
逆コースなら入り口の道標があるから間違いようが無い。
降り着いてから沢を渡るんだが、木にテープが巻いてあるから分かる。

二つの小屋が撤去されていたから、搭ノ岳山頂の日の出山荘も無くなったかと思って
ネットを見てみたらまだあるらしい。
こここそ撤去すべきだろうに、小屋主が権利放棄しないのかな?

丹沢も色んな面で変わっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍の訓練は何処へ?

2012年09月07日 | 山計画
何せこの暑さなんだから高い所じゃないと駄目だし、
安くあげないと駄目なんだからテントか避難小屋。

高い所には避難小屋なんて中央アルプス以外は殆ど無いからテントだろう。

おまけに長い距離を歩くとなると八ヶ岳しかなかろう。交通費も安いし。

赤岳鉱泉か行者小屋に寝てやるか。

赤岳から清里に抜ければまあまあ訓練になるだろう。
硫黄から横岳経由で赤岳か。

残りをどうするか考えよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと山だ!

2012年09月07日 | 丹沢
表銀座歩き用に引っ張り出したザック。
なかなかのフィット感で歩き易かった。


いやいや、随分とダレた生活だったが、やっと御輿をあげた。

奥多摩は雷雨やら暑さやらで結局行かず、一方急遽来週槍を表銀座からやって
大キレットを抜ける予定をたてたが体がこのままではピンチ。

今朝起きたら涼しいし、慌てて飛び出した。

ヤビツ行きは逃がしたから、蓑毛から上がり表尾根を歩く事にした。

さすがに暑くなったがあの冷たいオシボリと折りたたみ傘で何とかなるだろう。

と暢気に歩き出したんだが、さすがに鈍った体は正直だった。

9:30に蓑毛を出たが二ノ塔登山口に11:35、三ノ塔に14:00
14:45に烏尾山、15:10に行者岳という体たらく!!

さすがにこりゃあ駄目だなと諦めて、昔書策小屋のあった草地を過ぎて
出てきた戸沢の分岐から下山した。

その途中に左太腿が痛くなるは、右膝は痛くなるはと散々。

こりゃあ表銀座から槍、はては大キレットなどとんでもなかった。

あと二三回は身体を慣らさないと無理と悟る。

まあぶっつけ本番でなくて良かったなあという落ちだった。


今日歩いて気付いた事を少々。

蓑毛のバス停前にある像だが、キャンプ発祥の地とか知らなかった。


ホトトギスだったかな?



三ノ塔の小屋のドアが直っていた。昔はドアが壊れたままだったんだ。



行者の鎖場を過ぎて振り返る。雲がなかなか。昔は鎖は一ヶ所だったが
今は二ヶ所になっていた。



丹沢の崩壊は相当な物になっていた。
三ノ塔から烏尾への下りの右側は崩壊地が二ヶ所できていたし、
道は表土が無くなって岩盤が出ている所があちこちにある。
痩せ尾根も崩壊必至な所が数箇所有り、その内橋を渡さないと
歩けなくなるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラティパス行方不明

2012年09月05日 | 山道具
またどこに行ったか分からない!

何度も同じ事をやらかす俺も俺だが
水が切れ難いんだよ!!!

何とか綺麗に乾燥させたいから二三日干す。
すると俺は忘れて取り込む人間がどこかに置く。

結果、山に行く直前になって探し回るという事態。

何とかしたいんだがこれが上手くいかない。
即日乾燥させて山道具入れに収納するしかない。

熱湯を入れた後に食器乾燥機に入れてみよう。

とりあえず新しいのを買いに行こう。
ついでに歩きながら飲めるのにするか。


プラティパス発見!

ベランダのエアコン室外機横に落ちていた。
予想通り誰かがやったんだが、外して室外機の上に置いたのが滑り落ちたんだろう。

食器乾燥機で大丈夫かも知れない。逆さまに置いていたが普通に置いた方が乾くかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の為に買い取るとは

2012年09月04日 | 政治・経済・社会
国の尖閣の買い上げの話だ。

その理由が「平穏に維持管理する為」というのだから呆れる。

中国を刺激させない為にやるんだから何をか云わんやだ。

都に買われると船溜まりなどを造って中国と本格的な喧嘩になるのが怖いんだ。

根は日中国交回復の時に角栄が領有権問題を先送りしたからだろう。

自民党の大失態が今の混乱の原因なのにアホな民主が困ってる訳だがだ、
これが自民党が政権を奪い返したらガラリと変わるのか?

とても無理だろう。

多分国交回復の時に先送りの件は文章化されてる筈で、
それを理由に当たらず触らず状態に外務省がしているんだ。

要するに日本のアドバンテージは一切無い状態なんだ。
それなら国際的な場で決着をつければ良いんだが、
経済的な損失が計り知れないからやらないんだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍は表銀座から!

2012年09月01日 | 北アルプス
槍沢のピストンではちと芸がないというか、
せっかくなら稜線漫歩を楽しみたい。

中房からの合戦尾根が楽なのは経験済みだから、
燕山荘と槍ヶ岳山荘に寝て槍の穂先を踏んで下山。

南岳まで歩き、大キレットを眺めてから天狗池へ。
ここからの槍の眺めを楽しむ訳だが、逆さに水面に映る槍を見られたらラッキー。

上高地までコースタイム10時間近いから途中でどこかに泊まろう。

九州の山屋の山をやり出した一周年記念に大キレットをやったブログを見て、
やってみたい気になったが止めとこう。

多分俺も一周年記念に大キレットをやれたろうが、
微妙にバランスを崩す事がある今となっては遅きに失したなあ。

この歳なんだから大人しく、比較的安全で楽しい山を歩くのが分相応。

前にも書いたが剣のカニの縦バイ・横バイや西穂から奥穂もやらずに終わる。

先日BSで見た石鎚山の天狗岳は食指が動いたんだからちょっと矛盾するが。

北アルプスでは薬師岳・黒部五郎岳・雲ノ平だけはやってみたい。
それと延び延びになっている蝶ヶ岳くらいか。

徳沢の草地の上でのテント連泊が一番だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥屋戸尾根から登る

2012年09月01日 | 奥多摩
来週は天気の良いのが奥多摩位だから避難小屋に寝て歩く事にした。

槍は中旬に延期。好天が最低3日続かないと駄目。

さて奥多摩だが二泊すれば十分だから、一杯水避難小屋と雲取避難小屋に寝る。

酉谷避難小屋が綺麗で良いが時間的に無理。

長沢背稜は天祖山分岐までしか歩いていない。

雲取山頂までエアリアで8時間ちょいと長いが仕方無い。

翌日も石尾根で降りるから、槍への長丁場の歩きの練習にはなる。

大雪からまともな山はやってないんだから相当苦戦しそう。

出だしの急登をのんびり・ゆっくり登れば大丈夫だ。

最初は植林で途中から自然林が出てくるみたいだが、
例によって右が植林左が自然林というパターンかな?。

南や北と違って近場だから仕方がないが、この植林が消えればスッキリするのになあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする