goo blog サービス終了のお知らせ 

大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と植木屋稼業などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

隼温泉は湯が贅沢

2014年01月29日 | 温泉/健康
大きな鯉の作り物の口から、放物線を描いて湯が放出されて、
ザーザーと湯船から溢れ出ている。

東京近郊の循環させて湯を使い回ししている湯宿が見たら、
目を剥きそうな豪勢な湯の使いっぷり。

ここの湯はぬるめで軟らかいし、
肌にやさしいからリピーターが多そう。

Y氏から良い湯だと聞いて入りたかったのだが、
なかなかチャンスが無かったのにラッキーだった。

最後の七つ釜五段の滝で一緒になったオジサン二人組みに、
バス停手前で追いつき、どこからかと聞いたら甲府と言うので、
隼温泉まで乗せてくれと言ったら即OK。

車中で大キレットの話などしていたら、
名刺をくれて山梨の山ならいつでも一緒するだと。

俺も大概だがこんなオジサンは初めてだった。

今日の相棒さんは毎週は行けないので、
そのリザーブ候補に指名したいらしい。

こっちも渡りに船で、名前と携帯番号を書いて渡した。

その内どこか行く事にしよう。

軽のボックスの後ろ座席を倒して寝られるようにして、
日本中を廻ってるとか言っていた。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 墓問題を考えてみる その1 | トップ | 西沢渓谷の氷瀑はイマイチ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2014-01-29 17:52:37
温泉は源泉掛け流しに限りますね。
循環させる温泉はどうも臭いなども気になって・・・。
流れる湯量は贅沢の極みでしょう。

同好の仲間っていいですよね。
直ぐに打ち解けることができますし、単独では万が一の時
心配ですし。
返信する
湯量が物凄いです (大雪男)
2014-01-29 22:15:42
こんな風呂はあまり見た事がないです。
景気良く湯船から溢れ出してました。
建築業の人が井戸を掘っていて出たそうです。
2時間500円と安いです。

どうも一人では心細いといった風でした。
経験は相当有りそうでしたが。
車でのアプローチが便利な山は一緒に
行っても良いかなと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

温泉/健康」カテゴリの最新記事