大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

元湯夏油から肘折温泉へ

2024年06月01日 | 温泉/健康

大阪の夜景だが意外と明るくない

 

 

5月からもう夏の猛暑を思わせる日差しで、8月は全休して7月9月は週3日で昼までの就業決定。

70代後半に入ったんだから当然だよな。

 

今年の「大人の休日倶楽部パス」がちょっと値上がりした。

15270円から18800円になったが、4日間から5日間に使用期間が延びたから良しとしよう。

今まで通りに東北の温泉と山だが、6月22/23は「元湯夏油」、24/25を肘折温泉の「大穀屋」の湯治泊。

諸物価高騰の折、さすがの「元湯夏油」も値上げしたが仕方無いよな。

湯治棟の宿泊費が500円アップして、無料だった送迎費が往復1100円だから納得。

朝夕の食事代を入れても総額で13000円以下なんだからなあ。

「大穀屋」は6350円/日で12700円の宿代。

肘折温泉の名物の朝市でコシアブラを買って帰れたら最高だ。

月山で歩けば自力でゲットできるが、さすがに熊密度高いし止めておこう。

その代わりに湯殿山の五重塔を見るし、鶴岡の観光でもやってみよう。

と思ったら何と五重塔は工事で9月末まで幕の中だと。

全く運が悪いが仕方無いから月山でもピストンするかな。

酒田と鶴岡の散歩でも良いが。

 

山は焼石岳までは無理だが、経塚山の先の花畑でも行ってみよう。

25日1日しか無いから日帰りしないと駄目だし、経塚山への登りに結構消耗しそうだし。

日帰りなら荷も軽くできるし何とかやれるだろう。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祖母山「黒鉄尾根ルート」殆... | トップ | ブラシの木とキンモクセイ・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大分値上げですね (山岳)
2024-06-02 22:47:48
というわけで今回はパス(見送り)予定。
毎年このパスを利用してお花時期の東北の山巡りをしていましたが、ほぼ登り尽くした感じです。
鳥海、岩手、秋田駒、栗駒、月山、蔵王、岩木、八甲田、神室、和賀などよく利用させていただきました。
このパスも12000円→15000円→18800円(日日増ですが)と段々使いにくくなってきましたので卒業です。
返信する
なるほど (大雪男)
2024-06-03 04:50:02
最初は12000円でしたか、約5割アップしたんですね。
それでもまだ元は取れてお釣りが十分出るので温泉巡りには助かります。
しかし、東北の山も良く登りましたねえ。
私は和賀岳を残してますがどうなるやらです。
返信する

コメントを投稿

温泉/健康」カテゴリの最新記事