goo blog サービス終了のお知らせ 

大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と植木屋稼業などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

来年の干支にちなんだ山はあるのか?

2012年12月29日 | 山その他
今年は龍だったから色々とあっただろうが、
来年は巳だからなあ、あまり無さそう。

直ぐに頭に浮かんだのは「蛇抜山」とかいう山だったが
一体何処の山だったっけ。南アルプスの塩見と熊の平の間に
あったような気がする。「新蛇抜山」だった。
位置は記憶が合っていたが。

近場には蛇やら巳やらの付いた山など知らないから
あまり無かろうなあ。

その代り2013という標高の山に「ニペソツ山」があると、
山渓の新年号が紹介していたが、正月登るのは難しかろう。

まさか夏山にそんな事でこの山を選ぶ物好きはいないと思うが、
少しはいつもより多いかも知れないなあ。

レンタカーで入山口で寝るか、ちょっと上がったとこでの
幕営しか無いが、車で寝るのが本命だな。

来年は何とかやってしまいたいのだがどうなるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分戻ってきたぞ

2012年12月29日 | 山計画
今日は坂道でも息切れしないし、脚も重たくならなくなった。

それでもまだ呼吸を意識しないでも良い状態では無いから、
完全復活にはまだまだだな。

坂道を歌いながら登り切る様になり、疲れを感じなくなれば
ほぼ完全復活だろうが、それにはほど遠い。

まあ、目標の三が日には大丈夫そうだから、天気が良ければ
4日に初山をやり、7日に第二弾で田舎へ出発だろう。

初山は軽めの渋沢丘陵から国府津辺りにして、
第二弾は大鹿峠辺りが分相応かな。

笹子雁ヶ腹は次回の帰宅時にやる事にしよう。

しかし、夏山のハードさに備えての4-6月が
ミズイカ釣りで殆ど田舎だからなあ。
あっちでの鍛え方をよっぽど考えないと登れないぜ。

磯歩きと三角点巡りしか無さそうだが、
高度差があまり無いのが玉に瑕だなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺気腫との付き合い方

2012年12月29日 | 温泉/健康
タバコを吸わない人はあまり関係無かろうが、
吸ってるか吸った人間は殆ど肺気腫だろう。

当然個人差はあり、ヘビー・スモーカーでも
あまり症状の出ない者もいる一方で、俺みたいに
1日10本程度かつ半分も吸わなくても
しっかり肺気腫状態とかある訳だ。

その肺気腫とは肺胞が潰れてしまってガス交換ができず、
体内への酸素の取り込み能力がダウンする状態の事で、
酷くなると酸素ボンベ無しでは日常生活もままならなくなってしまう。

一度壊れた肺胞は再生できないから
進行を止めてレベルを維持する事しかできない。

残った肺胞を使ってガス交換能力を高める為に、
腹式呼吸で横隔膜を鍛えるしか無いらしい。

喫煙者はなるべく禁煙か減煙をして、腹式呼吸を心掛ける事。

山などは良いだろうが、頂上でタバコを吸っては意味が無いぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする