goo blog サービス終了のお知らせ 

大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と植木屋稼業などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

バス路線踏破の残り

2012年06月02日 | 教会巡り/島歩き
中通島のバス路線の歩きで残ったのは

1.焼崎入り口から飯の瀬戸

2.有川から太田

3.R22から阿瀬津

4.龍馬ゆかりの広場から江の浜

5.青砂ヶ浦教会から曽根教会入り口

の五ヶ所になった。


最後の危険地帯は一応今回はやらずに最後の最後に考えるとするから、
最長は二番目の有川から太田までだ。
それでも5キロ前後だろう。

まとめて一回でやっつけられるが焼崎入り口から飯の瀬戸は単独にして二回でやろう。

去年の教会巡りから派生した遊びだが、
最後に残る危険地帯はやっぱり教会ウォークの団体と一緒にやった方が安全だ。

しかし今年も9月から10月末までは神奈川だからやっても来年だな。

まあ、それ程こだわる事でもないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下五島は見所満載!

2012年06月02日 | 教会巡り/島歩き
福江島、久賀島、奈留島の三島と付随する島々からなる下五島。

中通島と若松島の上五島とは大いに違いがある。
上五島の場合は極論すれば美しい自然と教会の島。

対して下五島の場合はこの二つに城下町だった福江の城跡、武家屋敷、王直関連遺跡、高浜ビーチ、大瀬崎断崖と灯台の目玉スポットの福江島。

久賀島は国の重要文化財の旧五輪教会堂と重要文化的景観に選定された佇まい。

奈留島は国の重要文化財の江上天主堂がある。

さてこれを満喫するとなると福江島で三日、久賀島と奈留島で各一日の五日は必要だろう。

車より歩きの方が発見が多いからバス路線周辺はできれば歩きたい。ただし福江島の西部は北の三井楽地区にバスが走って無い事もあり車利用。

久賀島と奈留島は歩くのに持って来いの大きさだ。

正直これほど魅力満載とは予想外もいいとこ。先日の日帰り偵察は大成功。早く具体的な遊び方を考えるとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする