写真 1
上の写真が 間 ぬけ作の原型です。 ぶら下がっている穴より大きいものが 左 → 右 右 → 左 に移動する知恵の輪です。 小学生の時に自作したものです。 移動さすのに 6手順かかります。
私が知恵の輪を始めたのは小学5年生の時でした。
いま 木工木楽屋では 間 ぬけ作 という商品名で販売しているものです。
江戸時代に日本に入って来たと言われている アフリカンボール 別名 いったり きたりです。
この知恵の輪との出会いで 小学生の頃から今まで人生を楽しむことができました。
このブログのページは過去にクラフト市に参加した時のブログで印象に残るページを記載します。
また このページの後半に 進化した ( させた ) 間ぬけ作の写真及び説明をしようと思っています。 あるパズル仲間が いったり きたり を 『 ここまで進化させたのは福田さんの功績 』 と 言っていただいたのを 今でも思い出します。
お暇な時に読んで下さい。
2009年12月からはブログ で それ以前の報告はHP 内の報告ページです。
テレビのニュースで放映されました。
その2
第7回 修善寺手づくり市 in 修禅寺 ( 静岡県 ・ 伊豆市 )
石川さゆりさんの天城越えの歌詞にでてくる 浄蓮の滝 見て来ました。
その3 金屋町楽市 in さまのこ
2011 2014 ( 富山県 ・ 高岡市 )
石畳通りでのイベントです。 着物姿の大学生が美しいです。
その4
第6回 黒姫高原クラフト市祭り ( 長野県 ・ 水内群信濃町 )
黒姫高原 菜の花園 クラフト祭
2016 ( 〃 )
美人のバスガイドさん登場します。
その5
第5回 鳥取クラフトキャンプ in 八頭 ( 鳥取県 ・ 八頭郡八頭町 )
交流会 最高でした。
その6
第9回 くらふとフェア蒲郡 2013 ( 愛知県 ・ 蒲郡市 )
地元密着のイベントです。
その7
第3回 からくりパズルを楽しむ会 ( 神奈川県 ・ 小田原市 )
箱根高原ホテルでのイベントです。
その8
第4回 安曇野アートDAY ' S ( 長野県 ・ 安曇野市 )
美人のお姉さんがスーパーぬけ作君を解いてくれました。
R
その9 別所温泉 クラフトフェア
2012 ( 長野県 ・ 上田市 )
オープニングは信州塩田平 和願太鼓 です。
その10
2015 斑尾高原クラフトビレッジ ( 長野県 ・ 飯山市 新潟県 ・ 妙高市 )
人生初の新潟でのイベントです。
その11
2014 掌 ( たなごころ ) の 気持ち ( 富山県 ・ 朝日町 ) 2015
トロッコ電車 ・ 混浴の露天風呂があります。
その12 第2回 ふじのくにアートクラフトフェア
2014 ( 静岡県 ・ 富士市 )
富士山の写真 たくさん撮りました。
その13 チロルの森 春のクラフト市 2016
2017 ( 長野県 ・ 塩尻市 )
園内に チューチュートレインが走っていました。
その14
2010 国際パズル会議 in 箱根 ( 神奈川県 ・ 箱根町 )
人生で一番素晴らしいイベントでした。
全員のお礼のお手紙 私の宝物です。
その16
2012 わかばクラフト市 足助屋敷 ( 愛知県 ・ 豊田市 )
ゴールデンウイークはいつもここでした。
その17
2016 花の文化園 夏休みこども祭り ( 大阪府 ・ 河内長野市 )
何回もお世話になりました。 K夫妻に感謝
その18 信州 ・ 飯山 クラフトフェア in 北竜湖
2016 ( 長野県 ・ 飯山市 )
往復 1,000Kmの旅でした。
その19 YAMASHIROアートマーケット
2015 ( 石川県 ・ 加賀市 )
山代温泉のイベントで夜店もありました。
その20 ひのきの里の技能祭
2014 ( 長野県 ・ 木曽郡上松町 )
2007 平成 19年 毎年 3月は上松技術専門学校の卒業作品展です。
その21 福井県 ・ 大野 てらまつり
2011 ( 福井県 ・ 大野市 )
手づくりの懇親会最高でした。
その22 合歓の郷 クラフト&雑貨マルシェがやってくる
2011 ( 三重県 ・ 志摩市 )
ブースの広さ自由のイベントです。
その23 池田山麓ちょっとアートな春の市
2010 2011 ( 岐阜県 ・ 揖斐郡池田町 )
土川さんの歓迎 今でも忘れることができません。
還暦祝いの同窓会 出席できませんでしたが ・・・・・
その25 開田高原クラフトフェア
2017 ( 長野県 ・ 木曽郡木曽町 )
木曾馬のふるさとです。
その26 おかげ横町 孫の屋三太
2016 2月 ( 三重県 ・ 伊勢市 )
10年ほど 販売してもらっていたので 思い出はいっぱいです。
その27 第10回 光アート&クラフト 想 ・ 創
2015 ( 山口県 ・ 光市 )
錦帯橋を見てきました。
その28 第3回 常滑クラフトフェスタ
2010 ( 愛知県 ・ 常滑市 )
私の一輪挿しを販売してもらっていた 中部国際空港が近くにあります
その29 第1回 森の青空アート
2011 ( 石川県 ・ 河北郡津幡町 )
本州で最大級の大きい公園でのクラフト市です。 小杉さんのガンバリがすごい。
その30 こんぴら手作り市
2011 7月 ( 京都府 ・ 京丹後市 )
金刀比羅神社境内でのクラフト市です。夜店もありました。
その31 第8回 鳥羽クラフト展
2008 ( 三重県 ・ 鳥羽市 )
このイベントで三重県 伊勢の赤福さん御のお店で 私の知恵の輪を あつかってもらうようになりました。
その32 第4回 境内アート in 玄照寺
2007 ( 長野県 ・ 上高井群小布施町 )
本堂での一泊 ふとんリレー 良い思い出です。
その33
2008 軽井沢手づくり市 ( 長野県 ・ 北佐久間郡軽井沢町 )
軽井沢タリアセンでのクラフト市です。
雨が残念でした。 生まれて初めての車山高原です。
その35 高野山クラフトキャンプ
2008 ( 和歌山県 ・ 伊都郡高野町 )
和歌山県でのクラフト市の参加は余りありません。
その36 越前秋季陶芸祭 2011 2012
2013 2014 ( 福井県 ・ 丹生郡越前町 )
福井県ではここ越前陶芸村での出展が一番多いです。
その37 福知山 ART & CRAFT @ ふくちやま Vol.2 2011 6月 ( 京都府 ・ 福知山市 )
2011 11月
三段池公園でのイベントです。 2ブース借りました。
その38 第24回 信楽 げなげな市
2011 ( 滋賀県 ・ 甲賀市 )
主催者さんの努力がわかるイベントでした。
その39 第2回 夜久野高原手づくり市
2011 ( 京都府 ・ 福知山市夜久野町 )
会場は雪でした。 車中泊寒かった。
その40
2012 京都丹波やすらぎの郷マルシェ ( 京都府 ・ 京丹波町 )
モンゴルの里で夕食をいただきました。
3回目にして やっと富士山が
その42
2005 匠の町しもすわ ぷらっと SHOPS ( 長野県 ・ 諏訪郡下諏訪町 )
明治33年に建設された建物でのイベント
その43
2003 根羽村 手仕事祭り 平成15年 ( 長野県 ・ 下伊那郡根羽村 )
このイベント参加が 記録に残る一番古いものです。
その44
2007 奏での森くらふと in カナディアンファーム ( 長野県 ・ 諏訪郡原村 )
木楽屋の展示台が懐かしい ハセヤンとの出会い
その45
2008 第1回 奈良アート ・ クラフト祭 ( 奈良県 ・ 奈良市 )
天然記念物の鹿の写真あります。
私は 第1回からの参加です。
運営が完璧にでした。
その48 第 1 回 神戸 「 手づくり市 」
2008 サンシャインワーフ 神戸 でのイベントです。
交流会最高でした。
その50 第6回 松本浅間温泉 手しごと市
2007 年配のおじさんの言葉が うれしかった。
その51 四万十川手仕事市 2010 秋
一度しか参加していない 四国でのイベントなのにデータ消失 残念。
冬に頑張って 知恵の輪を作っていた頃の写真です。すごい数量です。
注 ) 私のHPは途中で ブロダイダーが変わり うまくいかなくなり 古いデータを消失しました。 上記で古いものは 使っていないパソコンから 取り入れたクラフト市の報告もあります。
* * * * * * * * * * * *
写真 1
ここからは このページのトップの写真 1 木工木楽屋では商品名 = 間 ぬけ作の変遷 江戸時代に入ってきた知恵の輪の進化を説明します。
進化 1 まず最初は 左右に1個ずつ 2個ぶら下げました。 長く挑戦していると 初めどちらにあったか忘れるのです。 2個になれば完成です。 写真2
子供教室では穴の開いたコイン2個を使います。
チラシの一部です。
進化 2 2つのうち1つを 軸の幅より内径の大きいリングにしました。 これにより リングが軸を一周するようになり面白い知恵の輪になりました。 また紐も染めてもらいました。 10綛 ( かせ ) 単位で染めてもらっていました。 1 綛は紐の種類により長さは異なりますが 使っている3mmの紐は120mでした。
写真3
これにより 玉とリングが左右どちらにもぶら下がるようになりました。
進化 3 より商品価値を高めるため ぶら下がっている2つをハートにしました。
写真4
これも四角い外側のハートの穴が軸の幅より大きくしました。 この作品だけで 10,000個以上作り 販売しました。
進化 4 中央の穴をぶら下がっている直径20mmの玉より大きく23mmにしました。 園児さん用です。
他にも ヒントのための 間 ぬけ作 です。
この作品は商品ではなく 間 ぬけ作 を解くための ヒントの為のものです。 木と紐の知恵の輪において 紐の素材 紐の長さ 穴の大きさ など 重要なことがたくさんあります。 商品の 間 ぬけ作 は 3mmの紐に対し9mmの穴を開けていますが これは 15mmの穴を開けています。
進化 5 ぶら下がっている2つが一ヶ所に来るのが 間 ぬけ作ですが 左右入れ替えを考えました。 商品名 = チェンジ の誕生です。
この写真では 紐の端が赤で 白いリングがぶら下がっています。 同じ色にそろえたのが次の写真です。
この写真では 赤赤 と 白白 とぶら下がっています。 赤 白のリングの入れ替えを考えました。
本来 1. この知恵の輪は 木の軸の中央の穴が重要で最初の形では穴に紐が2本ですが 移動の途中 穴に紐が4本のときがあり 軸両端の穴は紐をとめるだけの意味しかありませんでした。
2. しかし この チェンジ では両端の穴が重要な役割をはたします。 この発想で この知恵の輪が大きく進化するのです。
3. このチェンジの販売期間は短く 残っていた1個で撮影しました。 より進化し 究極の間ぬけ作 や なかよし三姉妹 になり 商品化し 現在も販売しています。
進化 6 間 ぬけ作 の紐に円筒をぶら下げ より難解な知恵の輪にしました。 スーパーぬけ作君 の誕生です。
写真7
安価なタイプ
このタイプは三重県 伊勢の赤福さんのお店 孫の屋三太さんで10年以上販売してもらっていました。 知恵の輪は玩具なので 丈夫で壊れないのが必要条件なのです。 また紐の接着 ・ 紐の端の処理も重要です。
写真 8
高級なタイプは楕円にしました。 円筒は 黒檀 ・ 紫檀の高級材を使っています。
ぶら下がっている 楕円の木片 1 枚の薄板から糸鋸で切っているので 紐のブランコの3ヶ所どこにでも 自由にぶらさがります。
箱根のパズルパーティーの写真です。
間 ぬけ作 と スーパーぬけ作君 のみの展示 ・ 販売です。
パズル愛好家さんの評価 ( M N さん )
進化 7 ぬけ作 と スーパー 2つを買ってもらうと高くなるので 1つにまとめた商品も作りました。 お家に帰るシリーズです。 安価なタイプは
写真
右端のお家が小さく3つの木片は3ヶ所どこにでもぶらさがりますがハートが家に入れません。
高級なタイプは
写真
お家を大きくし 中央に大きい穴を開けてハートが家の中に入れるようにしました。 ワトコオイルで仕上げました。
制作途中の写真です。 穴をあけ ルーターを使い面を取ってから切断します。
制作過程のブログ
進化 初級者用により簡単で形状がよく似ている かんたんすぎる を考案しました。 形状は似ていますが 全く異なった知恵の輪です。 3手順で移動します。
商品名 =
かんたんすぎる軸の中央の穴を何mmにするか で この作品の価値が変わります。 穴の直径を いろいろ細かく替え試作しました。
正面からの写真です。 紐の構造が 間ぬけ作 とは全く異なります。 園児さんや 知恵の輪 初体験の方ようです。 また 新しい知恵の輪が誕生しました。
紐の途中に円筒を付けた
商品名 =
かんたん も 商品化しました。 この商品は 一見不可能 という知恵の輪の必要な要素があり 好きな知恵の輪です。 ただ 余りにも知恵の輪の種類がふえ 手作り市での出番は余りありません。
進化 8 究極の間ぬけ作 誕生 2018年 ( 平成30年 )
小さい3つのブランコが大きい1つのブランコになるように考えました。
図 A
この形が最初の形です。
図 B
写真のように3つのブランコが大きいブランコひとつになるのです。
また
図 C
ぶら下がっている 赤いリングを中央に持って行くこともできます。
もちろん 3つのリングを1ヶ所にまとめることもできます。
図 D
チェンジのブランコを2つから3つにしたものです。
この知恵の輪は 図 B から 図 A に戻すのが難しく 買っていただいたお客様が 後日 出店ブースにまた来られます。
この作品は 多くの新作の中でも考案するのが一番大変でした。 毎朝行く 小川コーヒー本店で完成するまで 約 1ヶ月以上かかりました。
私は 木と紐の知恵の輪は ① 初めの形と完成した形が異なるのですが 大きく異なるほど面白いと思っていますいます。 また 絶対無理 一見不可能 の要素も必要です。
知恵の輪は ひっつく ・ 離れる ・ はずれる ・ 入れ替わる などのことが多くできるのが 難しい知恵の輪です。 今回考案したものは はずれる 以外の要素すべてが含まれます。 私の自慢の自信作です。
難易度的には スーパーぬけ作君 以上です。特に初めの形に戻すのは 作者の私でも 大変です。 ( 笑 )
こんな商品も数量限定で作っています。
知恵の輪のネックレスです。
商品名 = かんたんすぎる を よりおもしろくした なかよし三姉妹 です。
構造は同じですが 軸の片方の穴を 大きくして 3つのブランコを ひとつの大きいブランコにし 赤いリングを真ん中にもっていけるようにしました。
知恵の輪に挑戦されるのは年齢 ・ 能力がさまざまで 小さい子供さんが 出来た と喜んでくれるのも大切な事です。
進化 かんたんすぎる と ぬけ作を1つにまとめた商品も作りました。 商品名 = 間 三兄弟お家に帰る です
図 D
3つの楕円が三兄弟です。 最初の形では 長男 ・ 次男 ・ 末っ子の順に3つの楕円が並んでいます。 3つの楕円がお家に入れるようにお家を工夫しました。
図 E
旅に出ていた三兄弟が家の中に入ります。 これは3つの商品をひとつにまとめたものです。
これは 知恵の輪マニアさん用の商品で クラフト市にはもって行きません。 数は余り作っていません。
私がもうひとつ 大きく進化させた知恵の輪があります。
ボタンホールマジックです。 木工木楽屋の商品名 = ぶら下がるんです です。 私が中学生の時に出合いました。
この知恵の輪は唯一 他の知恵の輪と違うところがあります。
1. 一般的に 知恵の輪は買ったり ・ いただいたりした知恵の輪を 一人で頑張って解くものです。 一生かかっても解けない知恵の輪もあります。
2. ところが この知恵の輪は 棒に紐が付いているだけのものです。 ただ 棒の長さより 輪にした紐が短いのです。
3. 仕掛ける相手が 穴のあいている洋服を着ているのが条件です。 Tシャツ や ボタンの穴がない洋服ではできないのです。
4. そこで考案した 知恵の輪が ぶらさがるんです です。
2022年に 詳しいブログを書いています。 見て下さい。
令和6年 2024年10月12 ・ 13日の秋のメダカ祭が無事終了し かねてから書きたかった いったりきたり ( 商品名 = 間ぬけ作 ) ボタンホールマジック ( 商品名 = ぶらさがるんです ) の進化を書くことができました。
2024年10月19日 深夜 藤圭子の歌う 琵琶湖周航の歌を聞きながら ・・・・・・
このページは 元気で パソコンやタブレットの操作ができる時に どうしても書きたかったページです。
最後まで読んでいただき感謝します。
世界的有名な知恵の輪作家 ( 笑う ) 木工木楽屋 あるじ 福田 昭一