知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

福知山 ART&CRAFT@ふくちやま Vol.3

2011年11月14日 16時00分44秒 | クラフト市

今回の報告は13日に開催された第3回ART&CRAFT@ふくちやまです。

会場 福知山市三段池公園総合体育館周辺

日時 平成23年11月13日(日) 10:00~16:00

主催 アート&クラフト@ふくちやま実行委員会

       Conv0001_2

          上の写真が今回のA4判のちらしです。

今回は今年の6月(第2回)に続き連続の出店です。第2回のブログを見る

今回もイベント前日の12日(土)の朝9時ごろ自宅を出発。昼ごろ福知山市内にある丹波らんちゅう園さんで珍しい金魚を見せていただきました。私30歳半ばからランチュウの飼育の趣味(道楽)があり丹波らんちゅう園の中村さんとは日本で一番古い東京の観魚会で数回面識があり一度は来たかったのです。そのあと福知山市内の見学。今回の会場三段池公園には15時ごろ到着。

Conv0003_2 Conv0002_2

      今回の会場は写真の建物 総合体育館周辺です。

そして今回の木工木楽屋ブースです。

       Conv0004_2

事前にFAXでブースの番号を知らせていただいていたNo.7 写真の木と木の間です。わたしうれしくなりました。広い。これだけ広いとハイエースに積んであるすべての長椅子(4脚)と簡易折りたたみ椅子(12脚)すべてが出せるのです。感謝です。

お風呂

Conv0005_2 Conv0006_2

最近大きなスーパー銭湯もいいのですが地元の古くからある小さい銭湯が気に入っています。今回は会場近くにある櫻湯さんでお世話になりました。創業は昭和のはじめとのこと。そして今回の宿泊地三段池公園武道館前駐車場へ。宿はいつものホテルハイエースです。

Conv0007_2 Conv0008_2

11月13日三段池公園の夜明けです。私 目覚まし時計はいつも5時30分にセットです。

6時15分ごろの撮影です。三角屋根の建物は都市緑化植物園です。

Conv0009_2 Conv0010_2

朝の6時半ごろ 今回の会場 総合体育館前広場 すでにスタッフの方は来ておられ立て看板を交差点等に持っていかれるところでした。

Conv0026 Conv0027 Conv0028

このような看板が多くのお客様を集めてくれるのです。看板を見るとうれしくなるのです。

アート&クラフト@ふくちやまはじまりです。

       Conv0013

9時45分ごろ 主催者様挨拶および注意事項の説明です。最近このような挨拶のないイベントが多くありますがこのような挨拶・説明等は必要です。これに主催者の人物紹介・役割・担当等の説明があればベストです。だれが・どなたがこのイベントを主催されているのかわからないことがあります。このブログを掲載しているときスタッフのひとりF氏からお電話をいただきました。「遠くから来ていただきありがとうございました。」というお礼の電話です。うれしいです。私10数年イベントに参加していますがこのような電話はF氏だけです。感謝です。

       Conv0022

今回の会場はこんな雰囲気です。今年出店させていただいたイベントの中でトップクラスの会場です。荷物の搬入も大変らくでした。そしてクラフト以外にも

       Conv0011

       写真のタイムスケジュールのようなイベントが盛り沢山です。

Conv0012 Conv0015

Conv0023 Conv0024

もっと多くのイベントの写真を撮影したかったのですが木工木楽屋のブースはいつも多くの方がぬけ作に挑戦していただいており なかなか撮影できませんせした。

今回の木工木楽屋ブース

       Conv0014 

              午前10時40分撮影

       Conv0021

              午後1時30分撮影

今回は天気予報によると雨の心配がなくいつものテントは出しませんでした。写真のように多くの方がぬけ作に挑戦していただきました。木工木楽屋にとって一番幸せなときです。

そしていつもの

Conv0019 Conv0016

同級生夫婦 今回は孫2人を連れて来てくれました。いつもありがとう。

             Conv0025

市川さんのブログに掲載

今回のART&CRAFT@ふくちやまの様子や木工木楽屋のことをブログに掲載していただきました。市川さんは養護学校で木工を教えておられた元先生で宇治の炭山で工房をもっておられます。木工芸 市川さんのブログ  木工芸・漆・道具でもわかるように指物や漆や表面の仕上げに詳しく特にカンナやノミの道具について大変深い知識を持っておられます。また作品は多岐にわたり小物から椅子・テーブルと範囲が広くその製作過程をブログで公表されているのです。今回の様子は丹波への旅 その3 で掲載していただきました。木工関係の方には必見のブログです。市川さんありがとうございました。感謝です。

参加させていただいて

ここ3週間ほど体調が悪く長野のイベントは参加できませんでした。今回は無理をして参加させていただいたのですが午後は立っているのがつらく大変でした。ただここのスタッフは若い方が多く一生懸命このイベントを成功させようと努力されているのがよくわかり 元気が出るのです。還暦を過ぎるといつも「今回が最後のイベントになるのでは」と思うのです。ただ ぬけ作の材料 かりん がたくさん残っているのです。まだここで倒れるわけにはいかないのです。それと予想以上に私の下手なブログをクラフトの方が見ておられるのです。これからも可能な限り頑張ります。

                  木工木楽屋HPへ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県・大野 てらまつり

2011年11月08日 10時15分24秒 | クラフト市

今回の報告は10月22・23日(土・日)に開催されたてらまつりです。

Conv0076 Conv0077

今回は福井県大野市にある日蓮宗の妙典寺さん主催のてらまつりです。石畳の通りが寺町通りです。ここも会場のひとつです。10数年前はこの通りがメイン会場で七間通りは数件のお店だけでした。

         

       Conv0008 

この写真は妙典寺さんの本堂です。私 約10年前この本堂で一泊させていただいています。

今回もイベント開催日より1日早い金曜日の早朝会場に到着 いつものようにミニ旅行です。

10月21日(金)

越前大野駅

Conv0082 Conv0081

Conv0083 Conv0084

上の写真はJR越前大野駅の写真です。構内を見ていると不思議なことを発見。同じJRの線なのに九頭竜線と越美北線と2つの名称が書かれているのです。駅員さんにお尋ねすると正式には九頭竜線で愛称が越美北線とのこと。少し納得。この越前大野駅は中部の駅百選のひとつだそうです。

そして駅前で変わったものを発見。

Conv0086 Conv0085

これいったい。 ステンレスで作った水車です。何に使用するのでしょうか。答えはもう少し下です。(クイズ)

御清水・越前大野城

Conv0026 Conv0101

写真は越前大野城です。私 足に自信がないので今回は遠慮しました。

御清水(Oshozu おしょず)の見学です。

Conv0093 Conv0099

       Conv0095

Conv0094 Conv0096 

名水百選のひとつ御清水です。あまりにもきれいな水でした。大野はいたるところに良い水が湧いています。

七間清水

Conv0005 Conv0006

今回の会場の一部である七間通りと四番通りの角に酒店 花垣さんがありそのお店の前にある七間清水です。

Conv0016   Conv0102_2  

Conv0007 Conv0004 Conv0011 Conv0012

花垣さんの看板 立体的ですばらしかったのでパチリ。

Conv0013 Conv0015

商品のお酒と店内のガラスの猪口・グラスです。きれいに並べてあったのでパチリ。

看板ということで

Conv0017 Conv0018

Conv0020 Conv0021

ここ七間通りは古いお店が多く看板もいい看板がありました。そして一番のお気に入りは

       Conv0009

この順和堂さんのイチョウの木の看板です。本当のお気に入りはお店の商品です。

Conv0091 Conv0092

ここ大野に来て最初に聞いたのが「ここ大野でおいしいものは何ですか。」 「順和堂さんのいもきんつば やなぁ」 ということで3日間で○個食べました。

クイズの答え

Conv0002 Conv0003

七間通りのお店の前にあった電動の芋洗い機です。そうです。ここ大野は 里芋の有名な産地です。駅前にあった水車は使用しているかどうかはわかりませんが水力芋洗い機です。

イベント当日10月22・23日(土・日)

       Conv0062

今回の会場は寺町通りと上の写真の七間通りの一部です。七間通りでは  

       Conv0088

       歴史のある朝市です。朝市の続きが今回のてらまつりの会場です。

Conv0047 Conv0046

七間通り妙典寺さん横の木工木楽屋のブースです。うぐピーも来てくれました。

そしていつもの

Conv0043 Conv0032

Conv0037 Conv0039

  同級生夫婦 今回は孫4人を連れて京都から来てくれました。ありがとう。

懇親会

22日(土)夕方 懇親会を開催していただきました。会場は妙典寺さんの本堂前です。

Conv0053 Conv0054

私は知恵の輪の体験のお客様がおられ なかなか片付けられず懇親会の会場に来たときは主催者様の挨拶は終わっており 出展者を代表して広島の筆屋一松堂の中村さんが乾杯の音頭をとられる時でした。

Conv0049  Conv0052

Conv0051 Conv0050

上の写真のような心温まる手作りのご馳走を出していただきました。

Conv0057 Conv0056 

          会場はこんな雰囲気です。

       Conv0058

そしてこの白いおひげの方が事務局長の横田憲司住職です。約10年ぶりの再会です。

お風呂

Conv0024 Conv0025

       Conv0027

今回は21・22日(金・土)の2回 会場近くの亀山湯さんでお世話になりました。ご主人といろいろお話をさせていただきました。横田憲司住職と同級だったそうです。そしてなんと写真のはかり目盛りにKgと貫(貫目)があるのです。古い。1貫=3.75Kgだそうです。

Conv0048 Conv0066

22日(土)                      23日(日)

参加させていただいて

事前の天気予報で2日とも雨マークがあり 天候には恵まれませんでしたが楽しいイベントでした。ただ1つだけお願い 出店場所は事前に主催者さんの方で決定しておいてもらった方が搬入作業がスムーズに行きます。当日出店場所の抽選は無理です。関係者の皆様ありがとうございました。感謝です。

               木工木楽屋のHP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする