知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

富田林・まちなかアートクラフトマーケット

2013年10月28日 13時16分06秒 | クラフト市

今回の報告は富田林・まちなかアートクラフトマーケットです。

       Conv0049

          掲示板に張ってあった今回のポスターです。

会場内のいたるところでこのポスターを見ることができます。出展者にとって大変うれしいです。

開催日時 2012年10月26・27日(土・

会   場 近鉄富田林駅前 本町商店会エリア・中央商店会エリア・じないまちエリア他

主   催 富田林・まちなかアートクラフトマーケット実行委員会

後   援 富田林市 大阪府

協   力 大阪府森林組合 富田林市観光協会 大阪芸術大学 他 

Conv0054 Conv0052

       今回の会場は近鉄 富田林駅前の商店街です。

       Conv0055

Conv0009 Conv0010

       今回の受付場所 本町通りの入り口です。

Conv0058 Conv0072

木工木楽屋は本町商店会エリアで石原モータースガレージ内です。ここで4店が出展させていただきました。少し暗いのが気になります。

開催日当日26日(土)7時ごろ

Conv0005 Conv0006 Conv0007

スタッフの方がのぼりを立てておられるところです。このような商店街では中々警察の許可が出ないのです。交通の妨害にならないように高めに立てておられました。

       Conv0016

多くののばりを見るとポスターと同じで出展者はうれしいです。今回50本くらいだそうです。

Conv0064 Conv0067

受付のある場所から少し入ったところに本町公園 があり ここも会場のひとつです。

公園内には

Conv0063 Conv0062

     「夫婦善哉」の作品で有名な織田作之助さんの碑がありました。

今回の1枚の写真は

       Conv0066

本町公園の道端で見つけたおしろい花です。すでに黒くて丸い種が出来ていました。

朝の散策

Conv0034 Conv0033

会場のすぐ近くに富田林寺内町があり文化財として価値の高い建物が多くありますが今回は見学の時間がなく ほんの数軒のおもてだけを見学しました。

Conv0030 Conv0032 Conv0031

          重要文化財の旧杉山家住宅です。

Conv0040 Conv0039

旧田中家住宅です。残念ながら中に入って見る事ができませんでした。

会場の本町通り・中央通りを歩いていると

Conv0080 Conv0079

中林寝装店のお店です。今回の大きいポスターと似顔絵入りの看板ありました。

富田林・まちなかアートクラフトマーケットで検索していると中林さんのブログ見つけました。

Conv0035 Conv0036 Conv0048

Conv0059 Conv0060 Conv0061

Conv0065 Conv0068 Conv0069

   写真のような顔の似顔絵の手書きの看板がぶらさがっていました。

Conv0037 Conv0038

木工木楽屋の出店場所のすぐ近くにナロードさんという喫茶店がありここにも似顔絵の書かれた看板がありました。マスターの顔  似顔絵にそっくりです。(さかさまです。)たぶん今回のイベントに協力されているお店だと思います。ナロードさんにはサンドイッチとコーヒー たびたびお世話になりました。

今回の木工木楽屋のブースです。

Conv0073 Conv0074

     2日とも多くの方にぬけ作に挑戦していただきました。

Conv0075 Conv0076

中でもこの明るい超(?)美人の4人組 長い間がんばってくれました。記念にパチリ。

なぜか こけしさんが現れました。

Conv0013 Conv0014

       Conv0078

このこけしさん目の部分に千枚通しで開けた穴があいていました。いったい中の人物は?

そして26日(土)の17時過ぎから交流会です。

Conv0024 Conv0022

       Conv0025 

       主催者さま ご挨拶の後 乾杯で交流会はじまりです。

Conv0019_3 Conv0020 Conv0021

Conv0026 Conv0029 Conv0028 Conv0027 

会場はこんな雰囲気です。会費は500円でした。カレーもありました。

今回の宿泊場所は

Conv0001 Conv0002 Conv0003

今回の会場から少し離れた所にある道の駅 近つ飛鳥の里・太子で2泊しました。朝 少し寒かったです。ホテルハイエースの網戸 先ほどはずしました。

そしていつもの

Conv0070 Conv0071

同級生夫婦 京都の宇治から 孫2人を連れて 今回も来てくれました。Kちゃん体験ブースで頑張って作っていました。

Conv0015 Conv0077

参加させていただいて

自宅を出る時は26日(土)の開催は台風のためあきらめていました。夜中は強い雨が降っていましたが朝の5時ごろには雨がやみよかったです。今回参加させていただいて富田林のことが少しわかりました。特に道幅が狭いのには驚きです。地元の商店街の皆様のこのイベントに対する努力・熱意のわかるイベントでした。ただ残念だったのは出展者のブースが散らばっているので全くどんな方が出展されていたのかわかりませんでした。次回 元気であれば又参加させてください。そのときはホテルハイエースではなく旅の宿 本田で行きます。

      次の出店は 蒲郡です。  木工木楽屋のHPへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜屋敷 2013 伝統工芸&手づくり市

2013年10月20日 13時49分09秒 | クラフト市

今回の報告は浜屋敷2013 伝統工芸&手づくり市です。

       Conv0001

              今回のポスターです。

開催場所 浜屋敷 吹田市南高浜町60-21

開  催  日 平成25年10月19・20日(土・

主    催   特定非営利活動法人 吹田歴史文化まちづくり協会

Conv0008 Conv0005

        今回の会場 浜屋敷の玄関 入り口です。

木工木楽屋は昨年に続き2回目の参加です。昨年のブログを見る。

Conv0002 Conv0003

スタッフの皆さんにご挨拶をされる理事長さん。すみません。0.5秒遅れました。

       Conv0006

お二人 ジャガイモ洗っておられます。理事長さんとFさん なぜかFさん私と同じ苗字です。

この後 ジャガイモはどうなるのでしょうか。

だんじり

Conv0016 Conv0020

Conv0017 Conv0018 Conv0019

ここ浜屋敷に来る楽しみのひとつはだんじりがまじかで見られることです。今年は六地蔵地車(ろくじぞうだんじり)です。天保10年(1839年)に製作されたそうです。このだんじりの彫刻すごいです。登竜・唐獅子すごい迫力です。

会場はこんな雰囲気です。

       Conv0014

Conv0010 Conv0009

建物の中では伝統工芸展です。唐木指物の先生(職人さんかも)私のブースにきたいただきました。了解を得て作品 撮影させていただきました。この高い技術 誰が引き継ぐのでしょうか。

木工木楽屋のブースです。

Conv0004 Conv0007

今年も2ブースお借りしました。結局 雨天のため ほとんど 大五郎(屋台)外に出すことが出来ませんでした。

Conv0023 Conv0024

       地元の中学生も熱心に挑戦してくれました。

そしていつもの

       Conv0012

         同級生夫婦今年も孫二人を連れて来てくれました。

Conv0021 Conv0022

       会場内ではふーせんアートのイベントもありました。

       Conv0011

ジャガイモこんなふうになりました。普通はコーヒーの横はチーズケーキですが今年は我慢しました。そのかわりジャガイモ二つ 私のお腹に入りました。 

        Conv0025

     今年は天候が悪く残念ながら挑戦者数100人 超えませんでした。

参加させていただいて

2日間のイベントですが木工木楽屋は屋外での参加なので20日は一日中 降水確率70%ということで1日だけにしました。残念です。又来年 元気であれば参加させてください。感謝です。

走行距離 87Kmでした。 次は富田林です。  木工木楽屋のHP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 安曇野アートDAY'S

2013年10月14日 15時52分14秒 | クラフト市

今回の報告は長野県・安曇野市で開催された第4回 安曇野アートDAY'Sです。

       Conv0010

          このイベントのA4判のチラシです。

開催日時 平成25年10月12・13日(土・日)

会   場 安曇野の里

主   催 安曇野アートDAY'S実行委員会 

木工木楽屋はいままでいくつかの長野県でのイベントに参加してきましたが安曇野での参加は初めてです。

10月11日(金)

       Conv0011

Conv0012 Conv0013

上の写真は今回のイベント会場から一番近い道の駅 道の駅アルプス安曇野 ほりがねの里です。開催日前日の9時30分ごろ到着。建物の中は農産物でいっぱいです。

Conv0014 Conv0015 Conv0016

Conv0017 Conv0018 Conv0019

Conv0030 Conv0033 Conv0034

写真は販売されていた農産物の一部です。はじめて見た野菜やくだものがありました。

道の駅は多くの情報があり・私の宿泊場所になります。ここで近くに欅で臼・杵を作っておられるところがあるのを知り早速訪問させていただきました。

Conv0035 Conv0036

写真は小林木工所の小林健男さんと製作途中の臼と出来上がった杵です。私はじめて臼を作っておられるところを拝見できました。木のプロとお話ができ有意義な時間でした。小林さんありがとうございました。

今回の会場へは

Conv0046 Conv0047

Conv0064 Conv0065

       Conv0048

Conv0059_2 Conv0060_2

     いたるところに写真のような看板を立てていただいています。

       Conv0088

  他にのぼりもたくさん立っています。出展者にとってたいへんうれしいです。 

11日10時30分ごろ到着。早速付近の見学です。

Conv0042 Conv0038

       Conv0040

あずみ野ガラス工房さんの店内です。了解を得て撮影させていただきました。

Conv0039 Conv0041

     私が最初に行った時は数名の方が体験をされていました。

Conv0069 Conv0070

午後に行った時は今回のチラシにも載っている たまねぎの一輪挿をちょうど製作されているところでした。たまねぎの表面の凹凸 型に入れる技 はじめて見ました。なるほどです。

そして

Conv0055 Conv0054

       Conv0049

田淵行男記念館を見学。私 田淵行男さんという方全く知りませんでした。ガラス乾板の写真始めて見ました。田淵さん一時期 私も持っているマミヤのRBを使っておられたのを見てうれしくなりました。私はマミヤプレス・RBを使って商品撮影をしばらくしていました。カメラの進歩はあまりにも早すぎます。8×10・4×5・6×7・6×9・ミノルタの35mmいまでもほこりをかぶって残っています。長い間世話になったカメラなので処分できません。

そして出展者の駐車場になる長野県民豊科運動広場の下見に行きました。 

Conv0078 Conv0079

運動広場の駐車場です。会場と運動広場まで少し距離がありマイクロバスで出展者を運んでいただきました。感謝です。

Conv0071 Conv0072

    運動広場のすぐ隣に名水百選の安曇野わさび田湧水群があり散歩。Conv0073 Conv0074

Conv0002 Conv0003

Conv0001 Conv0004

         小鳥の名前わかりません。ニジマスも泳いでいました。

今回の1枚の写真

       Conv0076

         わさび田で撮影した1枚です。水が輝いていました。

今回の会場 です。

       Conv0080

         今回の会場あづみ野ガラス工房前広場です。

10月12・13日(土・日) 開催日当日

Conv0006 Conv0084_2 Conv0081

初日の9時50分ごろから開会式です。ご挨拶をされているのは事務局の担当 鰐川氏です。

       Conv0025

Conv0023  Conv0024

  今回の会場はこんな雰囲気です。2日目は風もなく穏やかな秋晴れでした。

木工木楽屋のブースです。(初日)

Conv0082 Conv0083

初日は強風のため目印の野点傘開くことができませんでした。撮影の時だけ開きました。

そしてこの女性

Conv0007 Conv0008

同じ会場内で出展されていたグラス・アート瑠璃工房のスタッフのお一人です。失礼なことに木工木楽屋の自信作 超難解なスーパーぬけ作君をいとも簡単に解いてしまったのです。美人なので許します。過去最速です。私びっくりです。記念にお写真 撮らせていただきました。どちらを掲載するか悩んだ結果2枚とも掲載しました。ささやかなお礼をしました。(12日14時30分ごろ撮影。)

13日() (二日目)

       Conv0029

          みなさん 熱心にぬけ作に挑戦です。

Conv0026 Conv0027 Conv0028

     地元 長野県のS大学卒業の美人5人組もぬけ作に挑戦です。

結局2日間で

Conv0067_2 Conv0085_2 

       200人近くの方に挑戦していただきました。

今回大変うれしかったこと

今年の9月29日に正式発売した新作のお家に帰るシリーズの基本形である商品名かんたんすぎる・かんたん は小学校の低学年・保育園児用の簡単な知恵の輪で解けた喜び・楽しさを味わってもらうために作ったものです。2日目に幼稚園の先生が新作に挑戦していただき園児さんのために購入していただいたのです。知恵の輪作家(?)にとってこんなうれしいことはありません。かわいい先生ありがとう。

今回のお土産

Conv0086 Conv0087

今回のお土産は新潟県魚沼市から来ておられた榧(かや)陶房さんのコーヒーカップです。かわいいスミレ(たぶん)の絵が書かれています。英字新聞で作った包装紙 しゃれています。

今回のお風呂

       Conv0045

今回の会場の横に写真のような橋があり渡ったところにビレッジ安曇野があります。

Conv0043 Conv0044

       このビレッジ安曇野で3回入浴させてもらいました。

今回の夕食

Conv0020 Conv0021

       Conv0022

今回 折角 安曇野まで来たので かなり贅沢をしようといつものSONYのタブレットでレストランで検索するとすぐ近くにピッコラーナさんというパスタのお店があり夕食をしました。お店の美人の若奥さん(?)に「12・13日 ビレッジ安曇野さんで クラフトのイベントがあり京都から来たので時間があれば見に来てください。」と言って帰りました。すると2日とも子供さんや・ご主人といっしょに見に来てくれました。感謝です。結局 金・土の二回お世話になりました。しゃれたお店で美味しかったのですが食事制限中の私には少し量が多かったです。

参加させていただいて

楽しい3日間でした。少しだけ安曇野のことがわかりました。スタッフ・関係者の皆様の努力がわかるイベントでした。又来年 元気であれば参加させてください。感謝です。きらく。

今回の走行距離は750Kmでした。

次回の出店は大阪・吹田です。  木工 木楽屋のHPへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 越前秋季陶芸祭

2013年10月07日 14時19分05秒 | クラフト市

今回の報告は第3回 越前秋季陶芸祭です。

会  場 福井県陶芸館越前陶芸村文化交流会館を含む越前陶芸村及び近隣一帯

開催日 2013年10月5・6日(土・日)

主  催 越前秋季陶芸祭実行委員会

       Conv0084  

今回のA4判のちらしです。私このチラシを見てびっくりです。チラシ上部の3つの陶器(片耳スープ鉢・2つの花瓶) この作者 新藤聡子さんは私が越前に来て最初に知った作家さんです。2010年7月の越前陶芸村クラフト市 7月のブログを見る。

Conv0002_2  Conv0003_2

         裏 面

この越前秋季陶芸祭は美味しい器展・大越前焼展・電動ろくろ無料体験・マーカー絵付け体験・秋の野外コンサートほか さまざまなイベントがあります。木工木楽屋が出店させていただいたのはその中のひとつのクラフト市です。木工木楽屋は第1回・第2回に続き連続の3回目の出店です。第1回のブログ ・第2回のブログ

10月4日(金)

ここ越前陶芸村は

       Conv0043

       Conv0087

Conv0047_2 Conv0049_2 Conv0048_2

国道365号線 陶芸村入口の信号を少し入ったところにあります。信号付近をはじめあらゆるところに多くののぼりが立てられています。60本くらいあるそうです。立てるだけでも大変です。感謝です。

越前陶芸村には14時ごろ到着しました。早速 大きい道具・長椅子だけ前日搬入です。Conv0082 Conv0083

   すでにテントの準備はされていました。クラフト市の会場です。

Conv0052 Conv0051

写真は私たち出展者の車を駐車する駐車場です。ちょうど草刈をされていました。

そしてあまり関係はないのですが

Conv0044 Conv0046 Conv0045

10月4日 ファミリーマート越前江波店 本日オープンです。以前からあるサークルKやローソンより陶芸村からは少し近くなりました。私 3回も利用しました。

10月5日(土) 開催日初日

朝5時起床

Conv0056_3 Conv0057

ファミリーマートで買ったサンドイッチ・おでん・ホットコーヒー・お茶・お薬たくさんです。美しい手入れの行き届いた公園を見ながらの朝食です。最高です。(6日も同じメニュー)

Conv0059 Conv0040_2 Conv0058

      越前秋季陶芸祭の2日間は福井県陶芸館は無料です。

木工木楽屋のブースです。

        Conv0088

            木工木楽屋の展示台 大五郎です。

Conv0069 Conv0070

新作の難易度1のかんたんすぎる 難易度2のかんたん お家に帰るシリーズが増え以前より展示台がにぎやかになりました。

Conv0075 Conv0076

運動会などで使用する大きいテントひと張り分が使用できるので長椅子4脚 他で一度に30人は座ってぬけ作の体験ができます。フル装備です。うれしい。

すく近くのテントでは

Conv0060 Conv0061 Conv0062

       まこも関係は小百姓 かさつじ さんの商品です。

Conv0063 Conv0064 Conv0065

Conv0066 Conv0067 Conv0068

食べ物のお店があり昼食の心配はいりません。まこもプリン2日共いただきました。

5日(土)だけですが

Conv0074 Conv0073

ポニーの乗馬体験です。いつもの同級生夫婦孫2人を連れて今回も来てくれました。ポニーに乗ったそうです。

Conv0009 Conv0008

          そして かわいいうさぎさんもやってきました。

       Conv0010

11時40分ごろの木工木楽屋のブースです。たくさんの方がぬけ作に挑戦中です。

10月6日(日) 開催日2日目

Conv0014 Conv0022

Conv0020 Conv0021

        6日(日)だけですが丹南6社中による秋季茶会です。

会場は

       Conv0024_2   

                会場はこんな雰囲気です。

Conv0085 Conv0018 Conv0086

今回のイベントの一つ 電動ろくろの体験です。美人の水仙娘さんも。 指導の先生(自称 越前窯兵衛 氏) なぜか れしそう

木工木楽屋のブース

Conv0019 Conv0025

どの時間帯もぬけ作の挑戦者でいっぱいです。茶会に来ておられた着物姿の子供さんも挑戦です。

そして今回の一枚の写真は

       Conv0055

10月4日に撮影した円筒の建物 越前陶芸村文化交流会館とホテルハイエースです。17時40分ごろ撮影。

今回の温泉

Conv0053 Conv0054

Conv0079 Conv0080 Conv0081

今回は2回 花みずき温泉 若竹荘さんでお世話になりました。お客さんが私だけだったのでパチリ

Conv0011 Conv0026

2日目の挑戦者数131人は越前陶芸村では過去最高の人数です。お蔭でお昼ご飯 食べることができませんでした。

参加させていただいて

ここ越前陶芸村は私にとってはゆっくり・のんびりとクラフト市を楽しむイベントなのですが特に2日目は天候にも恵まれ多くのお客様にぬけ作に挑戦していただきました。解けた方も解けなかった方も感謝です。これだけ大きいイベントは企画から準備まで大変な時間がかかります。関係者の皆様お疲れ様でした。又 来年 ご迷惑でなかったら参加させてください。感謝です。きらく。今回の走行距離 361Kmでした。

次の出店は長野県・安曇野です。 木工木楽屋のHPへ

追伸

10月9日11時ごろ 郵便受けを見ると早速届いていました。秋季陶芸祭でぬけ作を購入していただいた。鯖江のA子さんからです。木工木楽屋はぬけ作を購入していただいても解答用紙は付けていません。80円切手2枚送っていただくと郵送します。今回あまりにも早かったのとコメントが面白いので紹介します。

原文のままです。

七転八倒しました。とけません。さじを投げました。どうか私にヒントをお与え下さい。マイゴッド。 です。

           A子さん無断掲載 お許し下さい。

       解答用紙 早速 郵送しました。10月9日11時40分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする