知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

第6回 黒姫高原クラフト祭り

2014年09月29日 14時55分42秒 | クラフト市

今回の報告は 第6回 黒姫高原クラフト祭り です。

 

       Conv0001_2

開催日 2014年9月27日(土)・28日(日)

主 催 黒姫童話館

ところ 長野県上水内群信濃町黒姫高原

Conv0006 Conv0007

       Conv0009

このイベント会場は自宅のある京都から450kmとあまりにも遠く大変悩みましたが1回限りと思い申し込みました。

会場近くに

Conv0004 Conv0005

黒姫高原コスモプラザがありコスモスの花がきれいに咲いていました。

会場には

       Conv0011

Conv0012 Conv0013

ファイブスターズ黒姫号が走っています。まるでおとぎの国のようです。

今回の受付です。

       Conv0024

         雲のかかったテントの後ろの山は妙高山です。

会場はこんな雰囲気です。

Conv0031_2 Conv0032_2

Conv0033_2 Conv0034_2

会場内では

Conv0029_2 Conv0030_2

          こんなパホーマンスも

木工木楽屋のブース

     Conv0025

そしてこの男の子

       Conv0028

      なんと超難解なスーパーぬけ作君を解いてくれました。

今回の宿泊地

Conv0023 Conv0027

会場近くにある 道の駅しなの です。ホテルハイエースの後ろの山が黒姫山です。

今回の温泉

Conv0018 Conv0019

今回の会場から15分ぐらいのところにある牟礼温泉 天狗の館です。

そしてここにはなぜかこんなかわいい動物がいます。

Conv0020 Conv0021

   アルパカです。私 はじめて見ました。まだ子供だそうです。

Conv0026 Conv0035

参加させていただいて

好天にも恵まれてすばらしい2日間でした。黒姫・妙高山をバックにしてのクラフト市 良い思い出ができました。今回の走行距離1,013kmでした。ガソリン代・高速料金で約30,000円です。売り上げは・・・・・はずかしいので聞かないで下さい。ただ中年の男性が「私はクラフト市が好きでよく見に行くがあなたのような知恵の輪の体験ははじめてです。すばらしい。」と言って頂きました。知恵の輪の体験をしてくれた小学生が「おじさん 楽しかった。来年も又来て。」涙が出るほどうれしかったです。関係者の皆様に感謝です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金屋町楽市 in さまのこ 2014

2014年09月24日 17時36分31秒 | クラフト市

今回の報告は金屋町楽市 in さまのこ 2014です。

Conv0050 Conv0007_2

今回のA4判のちらしと会場のいたるところに貼られていたポスター です。

主 催 金屋町楽市実行委員会

日 時 2014年9月20・21日 (土・日)

2014年 開催テーマ 日常の美

今回も

Conv0001 Conv0002 Conv0005

今年も会場の金屋町の石畳通りを通行止めにしての開催です。

今年はいつもの展示台ではなく

Conv0003 Conv0004

       長さが2.4mもある杉材の展示台です。

金屋町楽市 in さまのこ 2014 オープンです。 (20日(土)10時~)  

Conv0029 Conv0031

       実行委員長の加藤昌宏氏 と テープカットの様子

Conv0028 Conv0032

       司会進行は美人の・・・・さんです。   

Conv0034 Conv0035

Conv0033 Conv0036

Conv0037 Conv0039

木工木楽屋のブース

       Conv0006

          今回の展示台 いつもの愛輪ブロンプトン

Conv0019 Conv0017

展示台は杉材がうずくりがしてあり せっかく姪っ子のK子ちゃんに作ってもらった川島織物のクロスは使わず写真だけ撮りました。

Conv0023 Conv0022

金屋町カフェの横の

Conv0025 Conv0024 Conv0027

ギャラリー陽峯さんでは中村哲也さん作のすごい作品が すべてオートバイのパーツで出来ているそうです。

会場はこんな雰囲気です。

       Conv0047

木工木楽屋のブース

Conv0041 Conv0043

Conv0046 Conv0048

今年も地元の高校生や浴衣姿の学生さんが知恵の輪に挑戦してくれました。

そしてなんと

       Conv0044

この男性 超難解なスーパーぬけ作君を解いてくれました。富山大の学生さんだそうです。

ブースの近くに

       Conv0045

       写真のようなお茶の接待があり大変助かりました。

今回の1枚

       Conv0049

参加させていただいて

このイベントには2010年から連続 5回目の出展です。5年前 このイベントをパソコンで知り花鳥風月のテーマに沿った作品を作り応募したのが最初です。このイベントは年間20数回出展するイベントで一番出展したいイベントです。決して浴衣姿の美人の学生さんと話ができるからではありません。(うそつき) 来年も元気であれば申し込みます。関係者の皆様に感謝。楽しかった。 次は長野県の黒姫高原クラフト祭りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見青少年活動センター 手づくり市 9月

2014年09月14日 18時34分16秒 | クラフト市

今回の報告は伏見青少年活動センター 手づくり市 9月です。

       Conv0002

主催 京都市・公益財団法人京都ユースサービス協会

今回のチラシです。このチラシの中ほどに木工木楽屋のことを大きく掲載していただきました。担当者に感謝。

     Conv0001

会場は

Conv0004 Conv0005

京都市伏見区総合庁舎の4階 伏見区青少年活動センターです。 京都市には伏見の他 北・東山・山科・下京・南・中京区にもあり私は20代のころ中京のセンターをよく利用していました。そのころは青年の家という名前でした。卓球と重量挙をしていました。40年ぐらい前の話です。

会場入り口にはしっかりのぼりもあります。

       Conv0003

会場はこんな雰囲気です。

Conv0007 Conv0008

木工木楽屋のブースです。

       Conv0006

会場内には

Conv0010 Conv0009

つながりcafeがあり私もお昼は冷やしおろしうどんをいただきました。そして3時にはホットケーキ・オレンジジュースをいただきました。なぜか京大・同志社・立命館の学生さんの運営です。ここは昼食の用意はいりません。

そして

       Conv0011

なんとこの学生さん超難解なスーパーぬけ作君を解いてくれました。私は男性に私の自信作スーパーぬけ作君を解かれるの許せないなのですが彼が立命館の学生さんということで許します。私 立命館卒です。

       Conv0012

参加させていただいて

大変楽しい1日でした。私は他府県ばかりの出店で旅行の途中でクラフト市参加ですが偶然にもパソコンでこのイベントを知り申し込みました。このイベントは建物の中なのでテントの設営がいらず助かります。挑戦者のための椅子も主催者さんで用意していただきました。また機会があれば申し込みます。挑戦してくれた多くの方に感謝。主催者及び担当のO氏に感謝です。来週からは富山・長野・福井・長野・大阪・富山・愛知・・・・・・と続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらふとフェア河内長野9月

2014年09月08日 10時55分00秒 | クラフト市

今回の報告はくらふとフェア河内長野9月です。このイベントは毎月第一日曜日に開催されています。木工木楽屋は7・8・9月と連続の出店です。

       Conv0001

会場は大阪府河内長野市にある大阪の植物園 大阪府立花の文化園です。

日  時 平成26年9月7日(日)

問い合わせ ガラスアトリエ セイコグラス

Conv0002 Conv0003

植物園の入り口をはいり上の写真の小道をぬけると会場があります。

Conv0010 会場はこんな雰囲気です。

Conv0006 Conv0007

Conv0008 Conv0009

今回の木工木楽屋のブース

Conv0005_2 Conv0011_2   

そしてなんと久しぶりにスーパーぬけ作君を解いてくれました。

       Conv0012

写真はスーパーぬけ作君を解いてくれた奥様です。ショック・・・・・・・です。もっと難しいのを考えます。

Conv0014 Conv0013

セセリチョウです。せせりは種類が多く正式な名前はわかりません。このイベントは今年 今回が最後になります。又来年4月に参加させてもらおうと思っています。K夫妻・花の文化園に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする