goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

令和7年3月31日 メダカ 産卵確認 4月11日 稚魚確認 4月19日 らんちゅう産卵

2025年06月11日 20時30分44秒 | メダカのこと
ランチュウさん1ヶ月経ちました。 5月22日 撮影 投稿

もう少し大きくなると 選別します。 1匹 50,000円ぐらいのらんちゅうになるかも  ?

4月19日朝起きるとランチュウのオスがメスを激しく追っており 人工受精しました。

らんちゅうはメダカと違い一度にたくさん産卵します。

100均の白い容器8つ取れました。 4 ~ 5日で孵化し泳ぎ出します。

4月23日 朝 毛仔 ( けご ) 確認 撮影 明日には気温が上がれば泳ぎだします。
毛仔とは 鯉や金魚の孵化したばかりの稚魚

4月24日( 木 ) 撮影 予定通り泳ぎだしたので撮影 投稿

メダカや金魚は 「 ヨークサック 」 と呼ばれる栄養を蓄えた袋がお腹にあり  数日間は餌を与えずその後 私は金魚にはシュリンプを与え メダカは青水で育てます。

種親です。

ここから  メダカの話
6月11日 ( 水 ) 投稿 今年生まれの産卵確認
 この水槽が 今年生まれのメダカさん

 毎年6月の上旬に初産卵が確認できるのですが 卵トリーナには卵はついておらず よく見ると水槽の下に 付着糸にからまり7個の卵確認 目玉がはっきり確認できるので 例年通りの産卵でした。 ピントがあまくてすみません。

メダカさん大きくなりました。 5月22日撮影 投稿
1 円玉の直径が20mmなので 2cmより長いメダカさんも

4月11日朝6時ごろ めだかの稚魚発見 3月末 ~ 4月初めに生まれた卵から稚魚が生まれました。
 
一般的に卵から孵化するのは 10日から2週間ぐらいです。水温と深い関係があり一般的に水温 × 日数が250になると孵化すると言われています。 4月のはじめは水温が不安定なので加温しました。 生命の誕生がわかるメダカの飼育はいいですね。 もう少しするとランチュウさんも卵を生みます。

3月31日( 月 ) 朝6時頃 今年最初の卵発見 3月30日までに産卵したと思われる。 
今年も 例年のように 2月15日から 水替えを始めました。

 写真のピントが合っていないので近々再撮影します。 3月31日( 月 )撮影
4月2日(水)14時ごろ 再撮影

まだ日当たりの良い 混合とミユキメダカの水槽だけです。 今年も例年通り3月の終わりから4月の始めに産卵確認です。これらの卵は孵化後約2ヶ月で親魚になり6月上旬には卵を生みます。これから少し いそがしくなります。

産卵を確認した混合の水槽

飼育規模縮小により 現時点では 一般の方への販売は未定です。
小学校の5年のメダカの授業が優先です。 

ただ 今年もメダカ祭は7月に開催予定です。 日にちは未定。

親魚・稚魚の餌になる ブラインシュリンプすでに湧かしています。

工事中




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの販売 販売予定日のブログ

2024年07月23日 11時12分15秒 | メダカのこと

これからの販売予定日は  
お願い 店頭にある拍子木を強くたたいて下さい。強くたたいてもらわないと Wabカメラが音をひらえません。 常時モニター画面は見ていません。 音が頼りです。  のぼりが立っている時は 自宅か倉庫に必ずいます。

今年は 10月13日(日)で メダカの販売は終了させていただきます。

9月30日~10月3日まで4日間休み 4日(金)・5日(土) は販売   6日(日)手作り市出店のため休み  7日(月) ~ 11日(金)も休み 今年の最終販売日は12日(土) ・ 13日(日)のめだか祭の日を最終日とさせていただきます。  販売時間 午後2時から4時まで     随時更新中    体調の悪い時 雨の日は休みます。
今年はメダカさん たくさん産卵したので 大変安いです。1,000円で30匹ぐらい購入できます。たぶん。?。ただし混合です。種類ごとの販売はありません。 専用の袋に酸素を入れてお渡しします。

お願い このページの下まで読んでから来店してください。



6月21日にメダカを買いに来られたお客様 忘れ物の扇子預かっています。

車はシャッターの前に1台駐車可能です。

6月4日より今年のメダカの販売を開始しました。
室内または倉庫にいます。 暑いので外にはいません。 拍子木を叩いてい下さい。 軒下のビデオカメラが音をひろいます。

天気の良い日と雨が降りそうな日の 拍子木の違い


販売日の販売時間には 上の写真の のぼりを立てます。
メダカの世話をしている時 及び 平日 月 ~金曜日の 2時~4時まで 可能な限り販売しようと思っています。
土 ・ 日でも手作り市に参加しない日には販売します。

今 店頭には
今年生まれのメダカやらんちゅうを並べています。
園児さんや通行の方が見ておられます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.6..25 ほんもんさんアート市 出店報告

2024年06月25日 18時44分18秒 | メダカのこと
このイベントは4回目の出店です。

木工木楽屋のブース
雨の心配があり 最小限にしました。

天候のせいもあり 出店者さんは7店だけでした。

今回のお土産

大きさがわからないので 再撮影

大変丁寧な縫製です。 お家が近く 自転車の後にリヤカー( ? ) できておられました。 

お隣りの お店で購入。薬入れに使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ 撮影成功 その1 2024年4月8日(月)  その2  6月14日(金)

2024年06月14日 19時49分07秒 | メダカのこと
その2 6月14日(金) 西高瀬川にて
自宅から100数m  南に行った所に西高瀬川があり いつも散歩で自宅前を通られる N夫妻に アオサギがいるのを教えていただき メダカの世話が終わった6時30分ごろ 西高瀬川に行き撮影。 川に降り アオサギを捕まえ 焼肉パーティーをしようと思ったのですが・・・・・・・
アオサギの捕まえかた  前からいくと逃げられるので そーと後ろからいき長い首を捕まえるのです。
 








4月に自宅に来たアオサギ君とは違うようです。

その1  撮影成功しました。 8日の2時ごろ
倉庫内にある Webカメラのモニターを見ると アオサギ君が写っており

すぐに表に出て スマホで撮影しました。

部分拡大  写真

3月10日に被害にあってから 何回も飛来していますが やっと撮影に成功しました。
お願い  誰か捕獲してください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 産卵確認 6月3日 投稿

2023年06月03日 07時23分35秒 | メダカのこと
6月3日  朝6時ごろ撮影
今年の4月の初めの頃に生まれたミユキの赤ちゃんが  親魚になり産卵しました。
卵の数は5~7個ほどです。
昨年同様 約2ケ月での誕生です。




小川コーヒーさんでモーニングを食べながら投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルマメダカの話  6月14日   7月16日 その後の過抱卵

2022年07月16日 19時53分09秒 | メダカのこと
今回のブログはダルマメダカの話です。

写真1 ミユキのダルマ

さらに拡大

上の写真は いつものように朝 水替えをしていた時に見つけた ミユキのダルマメダカです。今年はミユキからたくさんダルマメダカが出ます。 必ず。
と言うのは 昨年の7月15日テレビ番組 徹子の部屋でタレントの小日向文世さんが木村拓哉さんに ミユキをプレゼントした。と 言う話が流れ 当店にも多くの方がミユキを買いに来られました。それで 今年 いつもの メダカ友達 K君にかなりの量のミユキを持って来てもらいました。
我が家にミユキが来たのも 「 綺麗なメダカ持ってきた。」 と  かなり昔 K君が持って来てくれました。 感想 これがメダカ !!! 当時の名前はメタルでした。
そんなわけで 今年は ひとつの種類では一番多く採卵しました。

写真  2 ダルマからダルマ

写真 3

写真3の部分拡大

めだかの福田では毎年多くの ダルマメダカが生まれますが その年の10月末迄に販売してしまいます が かわいいダルマメダカさんを見てもらう為 今年用に 20~30 匹残していました。
メダカ界の謎 (かなりオーバー) ダルマからダルマは生まれるのか ? に結論が出ました。
かなりの高い確率でダルマメダカが生まれます。今回の結果だけの話ですが 80パーセントぐらいダルマさんが生まれています。

写真 4  珍種のダルマ発見 ?
上の写真のメダカはダルマではありません。

メスのお腹がパンパンになる過抱卵です。見つけて2週間ぐらいたちます。私が知っている唯一の治療方法 イケメンのオスメダカ4匹を同居させ 様子を見ています。 さて 結果は・・・・・

7月2日 撮影 投稿 まだ元気に泳いでいます。 破裂しそうです。 イケメンを追加しました。

7月16日投稿

7月16日 朝5時頃 永眠確認

五七五  イケメンの 努力むなしく 永眠す
     (約) 50日 よく頑張って 星になる
     あまりにも 見るのがつらい 過抱卵


6月14日 (火) AM3時ごろ投稿

めだかの福田 あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風4号 風対策 7月5日 19時頃 投稿

2022年07月05日 18時57分07秒 | メダカのこと
今回のブログは 台風対策です。

今日(5日) 3時頃から 風で飛びそうなものを 撤去し 縛りました。
日よけの幕やカーテンは比較的簡単に 台風対策ができるように作っています。

こんな感じが

こんなふうに

約2時間かかりました。


めだかの福田 あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムズホーンの (巻き貝) 話

2022年06月29日 10時16分33秒 | メダカのこと
今回のブログはラムズホーンです。このラムズはいつものYさんにメダカをいただいたときに入っていたのが 増えたものです。
ラムズホーンについては 情報がたくさんあります。ネットで検索してください。

6月25日の朝にマリンブルーの入っている水槽にラムズホーン投入。  容器の底が見えないくらいよごれています。

2日後の27日の朝に撮影 容器の底が見えるようになってきました。
6月29日(水) 
いつもの道具を使って糞取りと水替え


容器はタワシ等で全く洗っていません
たった 5日間で 底や側面についた苔は綺麗に食べ尽くされました。ただ めだかの糞で底にあるが浮いているものは食べません。

ただ

側面には ラムズの卵がたくさん付きます。

ラムズが必要な方はお申し出ください。

めだかの福田 あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年生まれのメダカの販売 その1

2022年06月09日 01時34分32秒 | メダカのこと
これからは数が少なく 種魚のみだったメダカも 4月4日以降に 生まれたメダカの大きいサイズのものから 販売していきます。

写真は自作の 大小分け器? でオロチと紅龍を分けている写真です。今回は4種類ある粗さの二つ目に粗い網を使用しました。

オロチ
この網を使うと大・小見事に分けることができます。

紅龍も分けました。

次の販売日 11・12日から この2種類は販売します。

めだかの福田 あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(木) 速報です。

2022年06月02日 11時23分29秒 | メダカのこと
速報です。


今年 4月4日以降に生まれた張り子達が親魚になり 産卵しました。
混合に4個 紅龍に2個の卵 確認です。 2ヶ月より2日早い産卵です。過去最速です。


最近の撮影はカメラを使わずタブレットで撮影しています。


写真は今年生まれメダカさんです。

タブレットを使うと撮影した写真をトリミングをしてそのまま ブログに投稿できるので助かります。

私のように フイルムカメラ全盛の時代に育った者にとっては フイルム → デジタル は大変な進歩です。
私が撮影していたフイルムのサイズです。
35mm      6x6   6x7    6 x 9  cm      4 x 5   5 x 7   8 x 10  inch これらの数字の意味がわかる方はほとんど おられないと思います。

めだかの福田 あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水草 ウォーターコイン 購入

2022年06月01日 09時37分10秒 | メダカのこと
近くのホームセンター アヤハでウォーターコイン ( 別名 ウォーターマッシュルーム ) 購入しました。

店頭にミニ・ミニビオトープを置こうと 思っています。
良い鉢がないのでしばらくは 買ってきたままで使用です。
本当は姫トクサが欲しかったのですが・・・・・



水草があるといいですね。

めだかの福田 あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ看板  4月20日

2022年04月20日 03時06分06秒 | メダカのこと

規模縮小により 私のブログを見ていただいている方 限定販売でしたが 朝 準備をしていると よく営業日時を聞かれ ついにお知らせ看板で販売日時をお知らせする事にしました。

近くの橋本さんにキンセンカいただきました。


下の花器は栗材で作った一輪挿しです。
私の作った 一輪挿し 中部国際空港 セントレアの売店で販売をしてもたらっていたことがあります。20年ほど前の話です。


将棋 名人戦 渡辺 斎藤 戦 七番勝負 第2局 渡辺名人 2連勝ですね。 20時13分

めだかの福田 あるじ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの日向ぼっこ 4月

2022年04月07日 15時33分44秒 | メダカのこと

別の角度から


天気の良い 暖かい日に お腹いっぱい餌を食べたあと メダカの日向ぼっこを見ることが出来ます。
ただ すべての メダカではありません。
当店では 紅凛さんが よく日向ぼっこをします。

将棋名人戦 7番勝負 第1局 2日目 渡辺 斎藤戦を見ながら

めだかの福田   あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい命の誕生 令和4年4月4日 (月)

2022年04月04日 16時42分05秒 | メダカのこと

令和4年4月4日が今年 最初のめだかの赤ちゃん誕生です。
それも マンガのようですが4匹です。4並びのついでに午後4時○○分に撮影 投稿しました。


ゴミのようなものが生まれて数時間のメダカの赤ちゃんです。

4日の午前中は1匹だったのですが  撮影時の4時頃には 4匹になっていました。偶然・奇跡に感謝です。頑張ってメダカの世話をしている 私に メダカさんからのプレゼントかも 涙 ( 少しオーバー )

これらの赤ちゃんも順調に育てば6月中に親になり 卵を産むのです。通常 めだかの福田では約2ヶ月で産卵します。

メダカを飼育される方がこれだけ増えたのは メダカを飼っていれば誰でも 生命の誕生に会えるのも 一つだと思います。


3月27日より加温していました。
この時期は夜間や朝方に冷えることがあり 室内に入れるか 加温する方が 安全です。容器を二重にし間接加温です。

卵の発見が3月24日だったので 10~12日間で孵化したことになります。一般的には 水温25度で10日  掛け算で 水温 ✖ 日数が 250になると 孵化すると言われています。

私は 小学校の先生から 「 たくさんの 赤ちゃんが生まれた 」  「 孵化する瞬間を 見ることが できた 」 と 聞くと うれしくなります。

昨年のブログ を見ると稚魚の誕生は4月の8日だったので 今年は4日早いことになります。

めだかの福田   あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のめだかの販売は行いません

2022年03月26日 02時34分06秒 | メダカのこと

天気予報によると 雨のため めだかの販売は 行いません。

電話での問い合わせは しないでください。

めだかの福田   あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする