知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

黒姫高原 菜の花園 クラフト祭り2016

2016年05月30日 11時48分20秒 | クラフト市

今回の報告は黒姫高原 菜の花園 クラフト祭り2016です。

木工木楽屋は毎年9月に開催されている黒姫高原クラフト祭りには2回参加させてもらっていますが一面の菜の花を見ようと今回申し込みました。

 26日(木)の昼頃自宅を出発し北陸道経由で会場の黒姫高原へ。途中SA名立谷浜で最初のカーネル。

 会場近くの道の駅「しなの」の掲示板に今回のチラシが貼ってありました。ここ道の駅の「しなの」でホテルハイエースで二泊です

 リフトから見た黒姫高原

途中 妙高市にある赤倉温泉 滝の湯さんでこの旅最初の温泉に入り昼頃会場に到着。一面の菜の花を見るためにリフトへ

 

リフトから見た黒姫童話館です。

 

前に菜の花を入れてパチリ。

     今年は菜の花は早く咲いたそうで一面の菜の花は見ることはできませんでした。

 

建物の後ろの山は妙高山です。

ここ黒姫高原に来るといつもお世話になっている そば処 うえだ さんで遅い昼食です。のぼりをかたずけておられるところをお願いしてざるそばをいただきました。麺が細く大変美味しいです。(27日14時すぎ)

 

今回の会場は

 

この大きい建物コスモプラザの前の駐車場の奥半分です。

 

黒姫山・妙高山をバックにクラフト市です。前方には斑尾高原です。

今回の木工木楽屋のブースです。

 駐車場2台分が1ブースなのでいつもの2.4×2.4mのテントと

 

久しぶりにパラソル2つです。

  3Kgの重りを貸していただけたので助かりました。

この美人3人 熱心に知恵の輪に挑戦してくれて 真ん中の方は間 ぬけ作も解いくれました。

3人にはモデル代としてささやかなプレゼントをしました。

2日目(29日)の木工木楽屋のブースです。風が少しありパラソルは閉じたままでした。

2日目の朝 嬉しい差し入れが

朝 自分のブース近くから そば処 うえださんの奥様に大きい声で朝の挨拶をすると写真のような食べやすい大きさに切ったすいかいただきました。美味しかったです。感謝・・・・・・・です。

そして会場内で

クレープとおうどんのお店の奥様に

 

28・29日の昼食です。山菜いっぱいの山菜うどん おいしかった。

 朝のコーヒー頂きました。感謝・・・・・・・です。

今回の写真

その1

リフトを降りた近くでの写真です。28日12時49分撮影

 その2

リフトのお兄さん(本当は私と同じ同年配のおじさん)に教えてもらった日帰り温泉 苗名の湯に行く途中 田植えの終わった棚田が美しかったのでパチリ。 28日17時39分撮影

 今回の温泉 5月27日(金)

 私 赤倉温泉 滝の湯さん貸切ました。訂正 午前中でもあり貸切状態でした。

5月28日(土)

  杉野沢温泉 苗名の湯 会場から一番近い温泉です。

5月29日(日)

  イベントが終わり今回3つ目の妙高市での温泉です。池の平温泉 ランドマーク妙高高原の泉質は黒い泥のような泉質です。これで妙高市にある3つの温泉地の有名なお風呂3つ制覇しました。

こんなうれしいことが

 写真1

 写真1の部分拡大

文章1 有森也実さんに似た美人の女性が木工木楽屋が知恵の輪の体験をしているのを私のHPの出店予定のページを見てわざわざ新潟からバスに乗って来てくれました。

文章1 は3つだけ本当です。有森也実さんに似た美人 新潟 バスに乗って の3つです。

実は彼女 新潟にある観光バスの添乗員さんで観光地でもあるここ黒姫高原にお客様と一緒に来られたのです。

今回の大失敗 バス会社の名前も 本人の名前も聞くのを忘れました。残念です。・・・・・・・

実は写真1もトリミングしています。実際の写真(写真2)は下の写真です。

 写真2

青い服の男前の男性は黒姫高原のスタッフさんです。この写真を掲載しないと 私 来年このイベントに申し込めません。

男前の彼え この写真希望の場合はメールまたはブログに投稿してください。

二人は決してカップルではありません。

有森也実さんヒロインの映画(山田洋次監督)キネマの天地 今となっては昔の映画ですが 私  好きな映画です。彼女 若いころの 有森也実さんにそっくりです。(私 的には)

決して今の有森也実さんではありません。

参加させていただいて

30日 朝 9時30分ごろ無事帰宅です。今回の走行距離は1,025Kmでした。高速代は深夜料金適用 往復で12,970円でした。私のハイエースリッター10Kmです。

温泉旅行としては最高の旅でした。ただクラフト祭りのほうはあまりにもお客様の数が少なく寂しいイベントでした。

主催者様へ もう少し出展料は高くてもいいので集客に努力お願いします。きらく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 奥河内 くろまろの郷 5月

2016年05月23日 15時32分15秒 | クラフト市

今回の報告は大阪 奥河内 くろまろの郷 5月です。

今年の3月にもここくろまろの郷でお世話になっています。(3月のブログ

 今回の会場は奥河内ビジターセンターです。

木工木楽屋のブースです。9時10分準備完了です。

 この日は外のバザール広場ではネッツトヨタさんの展示販売です。

今回も仮称「ぶらさげるんです」持っていきました。好評です。

こんな感じで皆さん知恵の輪に挑戦です。

 

ビジターセンターの半分はおいしいパンが食べられるイートインカフェがあります。

ここのスタッフは美人ばかりです。(・・・・・)美人のスタッフに会いたい方はくろまろの郷までおいしいパンを食べに来て下さい。

もちろん私も2日共ここのパンです。写真は22日の朝食です。パン2個 アップルジュース 薬 少々?私 ポイントためてます。いっぱいになるまで頑張ってきます。

22日は外です。日よけも2面に張りました。朝8時12分準備完了です。

頑張ってくれたご家族です。二人とも真剣です。

今回も楽しいイベントでした。知恵の輪を気に入っていただきお孫さんのために複数買っていただいた方やもっと挑戦するといってなかなか離れない子供も。私が朝早くから準備をしているのを見ておられた白い長い帽子のお兄さん(本当は私より10歳年下のおじさん)とも親しくなりました。

お風呂も一之湯・風の湯・うぐいすの湯と温泉を楽しみました。また申し込みます。その時もよろしくお願いいたします。きらく。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾祭り 還幸祭(おかえり)平成28年5月15日

2016年05月16日 09時48分28秒 | 松尾まつり

今回の報告は松尾祭り 還幸祭(おかえり)平成28年5月15日です。

 還幸祭(おかえり)は神幸祭の3週間後に開催されるお祭りです。今6基のお神輿は3ヵ所のお旅所にあり私の属している宗像社のお神輿は西七条のお旅所にあります。

朝の7時30分ごろのお旅所です。ここからお神輿は1日をかけ西京区にある松尾大社まで行きます。

朝の神事が始まりました。

  朝7時40分ごろからです。

そしてこの2人おいでに続いておかえりも東京から来てくれました。神事の後 御霊をお神輿に入れお神輿は各町内の巡行です。

 七条御前付近のとり神輿です。

宗像社の重鎮K氏です。

私がよく利用するおふろ 小町湯さんの前を通り宗像社の会長の橋本さん宅前で差し上げです。(ビデオで見てください。近々DVD-R無料貸出nの予定)

  そして毎年も古谷さん宅前でおもてなしです。いつもありがとう。

 

   そして例の二人も

休憩中 しばし 撮影タイムです。

お神輿は

西大路花屋町の交差点を通過しお年寄りの待つ老人ホーム前へ(DVDで見てください。)まだ町内巡行は続きます。

 

   お神輿は私の自宅横を通り町内回り最後の休憩所の石ヶ坪公園へ

  ここでもお二人 水分補給です。

この後お神輿は西大路七条の交差点で郡・川勝寺のお神輿のあとに続き JRのガードの下を通り西寺公園へ

お神輿の後ろは洛陽工業高校です。 西寺公園までもう少しです。

西寺公園では神事が行われます。

   そしてこんな写真もあります・  

ここ西寺公園で昼食です。この後 お神輿は朱雀のお旅所へ

        

朱雀のお旅所到着です。

冷たいお茶の接待です。この日のような暑い日は冷たいお茶最高です。

神事が始まる前にパチリ。

    

榊ご面です。

榊ご面の詳しいことは自分で調べてください。

最後の大宮社のお神輿もお旅所に入り神事の始まりです。

    

    

 

神事の後

月読神社の一行を先頭に6基のお神輿は松尾大社へ 途中 知り合いも パチリ。

これから 松尾大社まで老人には果てしなく遠い(少しオーバーかも)ただ今16時17分です。

私と國學院大學の二人はすべてのお神輿の拝殿回しを見るためにやむを得ず(?)ある交通機関を利用して先頭に追い付きました。おかげで

四之社や郡・川勝寺のお神輿の拝殿回しを見ることが出来ました。

この前後の様子ははDVDで見てください。

拝殿回しを終えお神輿のお衣や金具を外しているところです。このあと鳳凰を持ち上げお神輿からはずすところはDVDで なぜかこんな写真も

お神輿を神輿蔵におさめ一行は観光バスに乗り七条春日へ そしていつももように

内藤宅前に無事到着のシーンはDVDで

これから頑張って撮影した映像をパソコンに移してDVDにします。おいで・おかえりのDVDの無料貸し出しを行います。もう少し待っていてください。5月24日以降の予定です。

このブログを書いているときに國學院の彼女からうれしい投稿がありました。ブログの内容を見て 私 涙が出ました。また来年お二人に元気でお会いできることを楽しみにしています。福田。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 森の市

2016年05月09日 19時47分25秒 | クラフト市

今回の報告は岐阜県高山市で開催された森の市です。

会場 原山市民公園

日時 2016年5月7・8日(土・日)

今回の本部です。

エリアマップです。

会場はこんな雰囲気です。

  ここ原山市民公園は昔スキー場だったそうです。そんなわけで頂上あたりから

カラスではありません。

木工木楽屋のブースです。

思ったよりブースが狭くいつものシンボル野点傘は出せませんでした。

皆さん熱心に知恵の輪に挑戦してくれました。

そしてなんと

高山の恋人が(勝手に)主催者さんの出店者名簿を見てふたりの  お子さんを連れて来てくれました。うれしい。

 

他にも古い友人H産業に努めておられた木の鳥で有名なMさんも御夫婦でお土産をもって来てくれました。感謝。

あまりにも夕日がきれいだったのでパチリ。5月7日19時1分撮影

今回の旅行の最後の温泉は

 ひだ荘川温泉 桜香の湯です。

工事中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 あすけルネッサンス わかばクラフト市

2016年05月09日 15時50分47秒 | クラフト市

今回の報告は毎年ゴールデンウィークに開催される2016 あすけルネッサンス わかばクラフト市です。

 今回のチラシです。

 チラシをよく見るとわかばクラフト市のことも書かれています。

  会場までのあちこちに写真のような立て看板やのぼりが多く立てられています。うれしい。

 今年も鯉のぼりが

  落部駐車場の駐車許可証です.  名札です。木工房 × 木工 〇です。来年はよろしく。

 楓門の手前には

 わかばクラフトの出店者のマップです。  今年も楓門にかかる大きい看板(?)読めません。

 香嵐渓広場では

  スタンプラリーの受付です。  昔の遊びが体験できます。

会場はこんな雰囲気です。

5月3日には今年も足助太鼓の演奏も

 木工木楽屋のブースです。

今年もおとなりは岐阜のひげのおっちゃんです。5日8時30分ごろ撮影。

 

 

どの時間帯も知恵の輪に挑戦される方でいっぱいです。昨年購入していただいた方が答えを聞きに来てくれました。

 この冬 作ったゲーム ぶらさげるんです 好評です。今回も『このゲームおいくらですか。』と二人に聞かれました。

 4日の昼ごろ会場にはちんどん屋さんが・・・懐かしい・・・今では 京都ではまず見ることができません。

 今年もフランクフルト2本いただきました。zizi工房のフランク大変美味しいです。

 山菜そば×2・五平もち×3です。ここではおやつ・昼食の準備は全く必要ありません。

頑張ってくれた方々です。

今年も多くの方と勝手にお友達になりました。挑戦してくれた方に感謝です。

参加させていただいて

開催日のの2~3日前の天気予報では4日(水)の天気は雨とのことでしたが天気予報が良いほうに外れ3日共良く晴れて楽しいイベントでした。木工木楽屋は年間30回近くイベントに参加しますがこのイベントが一番知恵の輪の体験者多く楽しみにしているイベントです。S氏はじめ担当者に皆様に感謝します。来年も元気であれば申し込みます。きらく。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする