知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

松尾まつり 還幸祭(おかえり)

2014年05月12日 20時20分13秒 | 松尾まつり

今回の報告は5月11日(日)の松尾まつり 還幸祭(おかえり)です。

Conv0001_3  Conv0003 

       おかえりはおいでから3週間後の日曜日です。

Conv0002 Conv0004

松尾大社に3つのお旅所があり ここ西七条の お旅所には4基のお神輿が入る神輿蔵があります。(朝の7時25分撮影)

Conv0006 Conv0007

西七条お旅所のお社にある御霊をお神輿に入れるところです。

Conv0009 Conv0008

宗像会会長H氏・同青年会会長T氏 朝の挨拶です。これからお神輿は各町内を回ります。

       Conv0010

            福田事務機さんの前を通過

Conv0011 Conv0013

       近所のおばさん・神輿好きのT君

Conv0014 Conv0015

お神輿が通るあちこちで飲み物やおやつを出していただきます。古○氏家まえ

Conv0016 Conv0017

Conv0018 Conv0019

老人ホームの前までお神輿が来ます。みなさん大変楽しみにしておられます。

Conv0020 Conv0021 Conv0022

         いとこの 福○氏宅前でのしばし休憩です。Conv0026_2 Conv0030 

          福○氏宅前の西大路通りでの差し上げです。

Conv0028 Conv0029

私が6年間通った

       Conv0032

お神輿の後ろの3階建ての建物 京都市立七条第三小学校です。私 普通の成績で卒業。

       Conv0033

お神輿は自宅横の倉庫の南側を通ります。いつものホテルハイエース・旅の宿本田が駐車しています。

       Conv0037

          七条通りの神輿蔵前での差し上げです。

Conv0038 Conv0039 Conv0040

西大路八条

Conv0043 Conv0042_2

Conv0044 Conv0045

       若一(にゃくいち)神社前での差し上げ。

Conv0046 Conv0048

JR西大路駅ガードの下を通り次の目的地 西寺跡へ

Conv0049 Conv0050

Conv0130 Conv0055

       Conv0051

       ここ西寺跡に六社のお神輿が集合し祭事が行われます。

Conv0052 Conv0053

       Conv0054

       ここで昼食をいただき次の目的地 朱雀お旅所へ

Conv0076 Conv0072

Conv0065 Conv0066 Conv0067

Conv0068 Conv0069 Conv0070

          神様へのお供え物いろいろ

西大路七条の交差点 ここを過ぎると西京区にある松尾大社へ

Conv0082 Conv0083

Conv0084 Conv0085

        途中 阪急西京極駅前・公園にてしばし休憩です。

       Conv0088

Conv0086 Conv0087

このあと 五条通り・高辻通り・四条通り経由で松尾大社へ

Conv0089 Conv0090

Conv0091 Conv0092

       Conv0131 

  桂川にかかる松尾橋を渡ると松尾大社の大きい鳥居がすぐそこに

Conv0094 Conv0096

Conv0097 Conv0098

そして最後のクライマックス。山門を上り拝殿へ

Conv0099 Conv0100

Conv0101 Conv0102

拝殿廻し

Conv0103 Conv0106

       Conv0132

御霊移し

Conv0108 Conv0109

お神輿は神輿のシンボル鳳凰を下ろし神輿蔵へ

Conv0113 Conv0114 Conv0115

Conv0116 Conv0118

担ぎ手一同バスに乗り 地元 七条春日へ

Conv0120 Conv0121

Conv0122 Conv0123 Conv0124

Conv0125 Conv0126

Conv0127 Conv0129

皆様 お疲れさん 私も大変疲れました。 写真 今年が最後かも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14あすけルネッサンス

2014年05月06日 21時36分02秒 | クラフト市

今回の報告は毎年5月のゴールデンウイークに開催される あすけルネッサンスです。

開催 日時 平成26年5月3日(土)4日(日)5日(月)

会   場 愛知県 豊田市 足助町 香嵐渓・足助の町並み一円

問い合わせ 足助観光協会

Conv0003 Conv0004

上の写真は今回のポスターです。木工木楽屋が出店させていただくのは あすけルネッサンスの中のわかばクラフト市です。このポスターは足助一帯 あちこちで見ることが出来ます。木工木楽屋は3年連続の出店です。数あるイベントの中で一番出店したいイベントです。

2012年のブログ 2013年のブログ を見る

Conv0001 Conv0002

上の写真はA4判のちらしです。このちらしにもわかばクラフト市のことが書かれています。

5月2日(金) 開催日前日

朝の8時ごろ会場に到着。今年も足助の町並み・百年草を見学です。このあすけルネッサンスは多くのイベントがあり そのひとつに足助交流館で手作り甲冑着付け体験(200円)があり開催日の前日なのに

Conv0073 Conv0072

             足助交流館です。

Conv0076 Conv0077

Conv0074 Conv0075

この美人 甲冑着付けの担当だそうです。どちらを掲載するか悩んだ結果 結論が出ず2枚とも掲載です。忙しいのに約束を守って木工木楽屋のブースに3人で来てくれました。

アルミ缶を使ってこのようなアート作品

Conv0071 Conv0067

Conv0068  Conv0069 Conv0070

気に入った3点 作者の方に無断で掲載です。私も井ノ口ハッスル会に入りたいです。

足助の町並みの散策の途中

Conv0064 Conv0065

          Conv0066

風外さんという和菓子屋さんでちまきいただきました。ここ風外さんの和菓子 桧茶屋・足助屋敷の堅香子(かたかご)さんでもいただけます。

今年も百年草にやってきました。

Conv0006 Conv0005

Conv0060 Conv0059

百年草の2階(たぶん)にひとときの間があり そこにあったテーブル・椅子のセットのデザイン斬新ですてきでした。

Conv0057 Conv0058

       はじめて見たデザインです。作者はいったい誰ですか。

百年草のうしろに足助川があり

Conv0009 Conv0019

あまご釣りでしょうか。私も30代は渓流釣りによく行っていました。

夕方 コーヒータイムです。

Conv0079 Conv0080

足助のかじやさんの2階は喫茶店です。テーブルに多くのパズルが置いてあり私の作品 2個置いてきました。ここのご主人足助屋敷に来ておられるそうです。お土産に草刈の鎌(?)購入しました。

今回のお土産

Conv0088 1,500円でした。

開催日当日 3・4・5日

       Conv0081

西町第2駐車場付近の看板・のぼりです。この奥に今回の会場があります。

新しいのぼり・看板登場です。

Conv0085Conv0084

たけのこ竹トンボのデザインが。たけのこと竹トンボは兄弟・親子・親戚 それとも?

Conv0011 Conv0012

      写真のような出展者の看板も作っていただきました。

会場はこんな雰囲気です。

Conv0030 Conv0032_2

           三州足助屋敷前広場

       Conv0031_2

    桧茶屋前広場 木工木楽屋は桧茶屋前広場での出店です。

朝食兼昼食 3日(土)

Conv0015 Conv0016

9時58分 桧茶屋さんの五平餅と山菜そばです。

4日(日)5日(月)

       Conv0045

9時36分 桧茶屋さんの五平餅とにしんうどんです。3日とも私が最初のお客さんです。ほかにちまき・わらびもち・フランクフルトいただきました。ここでは食べ物の心配はいりません。

Conv0029 Conv0024

    zi zi工房さんのフランクフルト と 五平餅のお店です。

そして香嵐渓広場では

Conv0034 Conv0035

Conv0033 Conv0039

Conv0037 Conv0038 

上の写真のような体験教室があり毎年イベントを楽しみに来られるご家族が多く見られます。

これは何だと思いますか。

       Conv0044

ただ 私が小さい時に遊んだのは単なる鉄の輪で手にもつ道具も専用の先が曲がった鉄製でした。答え一番下。

木工木楽屋のブース

   Conv0018_2  5月3日12時ごろ

Conv0021 Conv0020

  女性4人組みのグループ 内一人「間 ぬけ作」を解いてくれました。

Conv0042 Conv0041

5月4日14時ごろです。お客様が多いので今年もミニ折りたたみ椅子12脚出しました。

Conv0013 Conv0014

木工木楽屋の後ろは小さな竹やぶです。今年もたけのこが出ていました。

三州足助屋敷見学

Conv0055 Conv0054

5月5日は天気予報通り昼ごろから雨が降りはじめ午前中は出店したのですが後は休業です。見学したかった三州足助屋敷 見学しました。

Conv0049 Conv0048 Conv0047

足助屋敷のブログにもでていたこうめちゃんです。今年の2月28日生まれだそうです。私 牛を見るとうれしくなります。私 うし年生まれです。昭和36年ではありません。

Conv0051 Conv0052

Conv0050 Conv0053

ここ三州足助屋敷では明治から昭和の中山間部の農家の暮らしが再現されています。有料ですが足助まで来たら見学してください。

今回の挑戦者数と正解者数

Conv0023 Conv0043 Conv0046

昨年の大記録3日で600人は残念ながら5日午後から雨のため達成できませんでした。

       Conv0040

写真のように棒をうまく使い大きな輪をころがすのです。残念ながら名称忘れました。

参加させていただいて

多くの病気を抱える私にとって 今年もここ足助に来られただけでも幸せですが新緑のすばらしい環境で3年連続で参加できたことに感謝です。特にこのイベントはお子さんを連れたご家族が多く 最近考案した簡単な知恵の輪を多くの方に挑戦していただきました。小学校の先生をされておられる若いご夫婦が生徒さんのために3個購入していただいたり ブラジルからのご一家の方が5組セットの知恵の輪を購入していただいたり またヤンキー風(失礼)のグループの方が『おじさん楽しかったわ』といってくれたり 知恵の輪作家(?)としてはうれしい3日でした。又来年元気であれば申し込みたいイベントです。関係者の皆様に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする