ブログの投稿遅くなりました。 7月20日 ( 火 )4時ごろ投稿

木工木楽屋は過去 他府県でのイベント参加が多く 今回の会場は初めてです。
開催日の前日 16日 ( 金 )に下見をかねて 今回の会場に来たのですが お願いしていたブースの広さ3m角ではなく狭く2m ×2mでした。 急きょ3m角のテントを車から下ろし パラソルに交換し出店です。
4月12日に下記の文面で申し込みました。

ところが17日 ( 土 ) 終日雨でした。

午前10時20分ごろ撮影 写真正面の建物が 平安神宮です。 木工木楽屋は両手を使う知恵の輪の体験なので雨の日は屋外の狭いブースのイベントは休みます。残念です。
主催者様によると 子供達の参加するイベントは金曜日の時点で中止になったそうです。
5月18日 ( 日 ) 木工木楽屋のブースです。

午前9時ごろ撮影 お隣りとの間隔が狭く 知恵の輪の体験には無理でした。

持参した長椅子 組み立て椅子の出番はありませんでした。
木工木楽屋は多くの種類の知恵の輪がありますが 狭いブースでは解くのに時間がかかる 過去 10,000個以上制作した名作 ( 迷作 ) 間 ぬけ作に挑戦してもらえません。 残念。
[ 木工木楽屋が理想とする過去に出店した会場 ]

黒姫高原クラフト祭 2014年

長野県 安曇野アートDAY'S 2013年

三重県 明和町 いつきのみや手作り市 2018年

静岡県 伊豆 修善寺手づくり市 2014年

鳥取県 クラフトキャンプ in 八頭 2014年

三重県 北勢中央公園秋の公園まつり2016

滋賀県 マキノ メタセコイア マーケット 2016年

長野県 塩尻市 チロルの森 くらふと市 2016年
最近 体力の限界を感じ 京都市内のイベント参加も無理になってきました。
2025年5月18日

会場はこんな雰囲気です。 9時ごろ撮影。

主催者様ご挨拶。 10月20時撮影。
今回のチラシのミス チラシでは11:00からになっていますが ・・・・・
イベントの開催が 11時からはめったにありません。 過去一度だけ 2日制のイベントで 搬入困難なイベントで搬入に時間がかかるので1回だけありました。
岡崎公園の芝生では こんなイベントもありました。

こんな雰囲気です。 3時30分ごろ撮影。

午後からは いつもの野点傘に替えました。
参加させていただいて
初めての会場で大変疲れました。 自分のブース前が狭いと 左右の出店者さんに迷惑もかかり 多くの方に挑戦してもらえませんでした。
それと私が勝手に思っていただけかも知れませんが 子供達が喜び体験できる出店者さんがおられなかったのが 残念です。
事前の天気予報では2日とも雨でしたが 1日だけでも参加出来て良かったです。
5月19日 (月 ) 0時ごろ投稿 大変疲れました。 ブログは 後日書きます。
5月17日 今7時20分です。 会場にいます。 雨が強く降っています。お店を出すか微妙です。 少し雨の状態を見ます。
5月17日5時頃 参加するか まだ悩んでいます。 雨がいつまで ・・・・・
5月16日20時ごろメールがはいりました。

イベントは開催とのことです。 参加するかどうかは 当日 ( 17日 ) の朝6時ごろ雨の状態を見て決定しようと思っています。 16日20時55分 投稿
前日( 16日 )の真夜中2時頃のYahoo!の天気予報によると
17日( 土 )は

18日( 日 )は

両日とも雨です。 さて開催されるのでしょうか ? ? ?
こんな時 主催者様は大変です。
私もふだん使用しないテントの点検をしていました。 1.8m角 2.5m角 3m角 1.8m × 2.4m ほとんど10年以上使っていません。
実は らくさいマルシェの会場で今回の主催者様より 出店をすすめていただいたのですが ブースが2m角でお断りをしたのですが・・・・・ 後日 いつものK氏より メールをいただき 3m角のブースがあり申し込みました。
ところが 今回の配置図を見ると

私のブース番号 8 は 広くなっておらず 16日の午後 会場に見にいかなければなりません。 2m角のブースに3m角のテントは設置出来ません。
5月16日 ( 金 ) 2時30分頃 投稿