知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

アジサイ見学 産経新聞Webに 6月16日投稿

2023年06月16日 12時01分14秒 | 見学
ハート形のアジサイ 産経新聞Webに掲載されたアジサイ

6月15日(木)  めだかの世話を早めに終了し 宇治市にある三室戸寺に
いつもの S ちゃんと10時頃自宅を出発。







広い庭園には 季節限定の 花の茶屋があり 食事やアジサイパフェが用意されています。


広い庭園をまわっている途中 産経新聞の方の取材を受け ・・・・・ なんと

   スクリーンショットで無断盗用 ・ 掲載

今日(16日)の11時頃 昨日の事を思いだし タブレットで産経新聞を検索すると  なんと 上記の記事が ビックリです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県 山本工房 iga pizza 訪問

2023年06月05日 11時40分06秒 | 見学
今回のブログは 三重県伊賀市にある 山本工房 ・  iga pizza  訪問です。


入口 駐車場にある看板

山本工房の建物 工房 兼 展示場 兼 住居

工房を通ってその奥にある iga pizza ( イガ ピザ ) の建物
室内には

巾  1m50cmはある欅のテーブル

花梨のテーブル
山本さんの作品がテーブル 椅子として 利用されています。

外は

田植えの後の苗の緑が美しかったです。


厨房には本格的なピザ窯が・・・・・ 写真の女性がオーナーの清美さん
肝心のピザの写真撮影わすれました。 ゴメン  ピザの味は最高でした。
営業は 土・日曜日のみです。来店される方は 必ず 山本工房HPのインスタグラムを見てください。

山本工房のあるじ 山本伸二さんとは30年以上の付き合いで 京都の南区の職場によく見学にいき木工の作業過程や作品を見させて頂きました。

工房内の写真



今 山本工房さんでは 過去に作られた作品の一部が販売されています。 山本さんのHPのTOPページの  [ 販売中の作品 ] をクリックすると見ることが出来ます。
お暇な方は三重県伊賀市まで作品の見学 と ピザを食べに行きませんか。
「木工木楽屋 ・ めだかの福田さんの友達」 と言うと ピザは安くなりませんが  木工作品はほんの少しお安くなるかも・・・・・

福田の自宅横の倉庫でも 山本さんの作品を4点見ることが出来ます。 私は多くの木工作家さんがいますが  山本さんの作品が一番好きです。

多くの方が 山本工房 ・ igapizza さんのことをブログに投稿されています。  お暇な方は のぞいて見ては・・・・・

めだかの福田 木工木楽屋 あるじ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 元離宮二条城 見学 2022年11月24日(木)

2022年11月24日 20時02分47秒 | 見学
11月24日(木)の午後2時30分頃自宅を出発し二条城の見学です。

二条城は小中学生や70歳以上は入城料免除です。なぜか該当します。





赤い矢印通りに見学です。

唐門


二の丸御殿



上の写真 二の丸御殿内は撮影禁止です。 平日ですが修学旅行の生徒さん 外国の方も多く来ておられました。

トラベルjp さんのHPより借用

五七五 慶喜さん 大政奉還 二の丸で
    1867年 第15代将軍の徳川慶喜がここ二条城二の丸御殿の大広間で「 大政奉還 」の意思を表明 されたとのこと

五七五 社会科の 授業で習う 歴史かな

池の前で ハイポーズ

写真 1

写真 1  の 部分拡大

そてつ(蘇鉄)さんの冬の準備がちょうど終わったところでした。

こも巻きをする前の蘇鉄 二条城HPより借用

この蘇鉄は 1626年 ( 寛永 3年 )の後水尾天皇の寛永行幸に合わせ 佐賀 ・ 鍋島潘から献上されたものだそうです。

五七五 職人の 見事な技の 冬衣装
五七五 いなわらの こもで寒さを 耐え忍ぶ
    もち米のワラだそうです。「 こも 」 とはマコモやワラで編んだ  むしろ  のこと

私 道路にそってある外堀はよく見ましたが 内堀初めて見ました。




修学旅行生が鯉に餌を

五七五 修学 (旅行)の  鯉に餌やる おとめたち 
五七五 水鳥が  鯉にまじって  競い合い


紅葉が最高です。


天守閣跡にのぼりました。
二条城の天守は1750年 ( 寛延3年 ) に落雷で焼失とのこと

今 文化財建造物の 本格修理をされています。 平成23年から約20年間の予定だそうです。100億円以上かかるそうです。
世界遺産 ・ 二条城一口城主募金をされています。
私 悩んでいます。 するか しないではなく いくら募金するかです。    ウソつき・・・・・・・・・・・・・











私 京都に73年も住んでいるのに二条城初めてでした。
秋晴れの 気持ちの良い午後でした。
旅の友はいつもの同級生 (小 中 高 ) S ちゃんです。

木工 木楽屋 福田昭一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 オルゴールと木工展

2022年04月19日 20時08分36秒 | 見学
今回の案内状です。

初日の4月19日に見に行きました。

私 今までも 同じ会場で 清水さんの個展 数回拝見しています。 私 木工の友達は多いのですがオルゴールを作っておられるのは 清水さんだけです。
と言うよりも 日本でオルゴールの個人作家さんはほとんどおられないと思います。
ただ単に木工の技術が高いだけではなく どのような素材  木が良い音色が出るのか いろいろ研究されています。

了解を得て撮影させて頂きました。
個展の案内ハガキの写真の2点です。

オルゴールの作品です。





オルゴール以外の作品もいろいろ








最近は 遊び心まで作品の中に入っています。
機械工具の使い方  杢目の美しい木など  知識はずば抜けています。

私 清水さんの作品3つ持っています。ちなみに私と同い年です。
今回も良い刺激をもらいました。

木工木楽屋  あるじ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三上暉雄展見学

2022年04月13日 18時34分06秒 | 見学
今回のブログは


です。

会場は滋賀県大津市です。私 大津  久しぶりです。


4月13日(木)  朝10時に自宅を出発し 先日 市川さんにいただいた 招待券で近畿展を見学し 今回の会場に直行しました。

今回の会場は



私 この会場 大津市歴史博物館 初めての訪問です。



会場から  大ムカデ伝説で有名な  三上山(近江富士) がよく見えます。



一度 この個展の案内をいただいたのですが コロナで中止になり 今回また案内のハガキをいただきました。 三上さんとは30代からの古い友達です。 会った瞬間 三上さん髪の毛 白くなったな・・・です。(自分の事はさておき)

了解を得て会場内を撮影させていただきました。










 

私 この絵を見て 父を思い出しました。 うちはもともと 農業で ネギや野菜を育て 自宅にあった 洗い場できれいにネギを洗い市場に持って行き 収入を得ていました。


三上さんの 素晴らしい日本画を見る事ができました。
これだけ 多くの作品を描き 高齢での個展開催 すごいことです。

三上さん日本画 購入希望の方は直接お問い合わせください。
福田さんのブログで見た  といえば・・・・・・・かも

会場横のレストランで昼食をし 家に帰り またメダカさんの世話です。

私も 良い刺激をもらいました。素晴らしい1日でした。

めだかの福田 木工  木楽屋 あるじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川正人 木工芸展見学

2022年03月24日 19時47分32秒 | 見学
今回のブログは
送っていただいた 今回の案内状です。

   市川さんのブログ    木工芸・漆・道具 - Goo ブログ

市川正人  木工芸展の見学です。
会場はポルタギャラリー華です。私 久しぶりのポルタです。
会場近くまで行くと案内板が•••••

足は不用 写真見てびっくりです。


会場入口です。

了解を得て会場内を撮影させていただきました。
   写真   1


総欅造りのテーブルです。もちろん漆仕上げです。 


市川さんの指物の箱は高島屋さんでの工芸展でも拝見していますが 継手の構造を現物見本で説明を受けました。見えないところの技術 すごいですね。そして伝統的な材だけではなく 世界中のカラフルな材を使い 若い女性にも好まれる仕上げになっています。
以前 100均でいろいろな品物がそろう今の時代に 江戸指物の高価な小物作品を購入される方が増えている と聞いたことがあります。
技術の良い職人が作った作品は 毎日使っていても一生使用でき 場合によっては孫子の代まで使えるのです。
私も 骨董市等で購入した火鉢や漆の作品を複数持っています。


工芸展で拝見した作品です。四角の箱ではなく多角形です。すごい技術ですね。専門学校の生徒さんに詳しく説明をされていました。


私 市川さん ロクロされているの知りませんでした。20年以上前 三条京阪を少し東にいったところのロクロ屋さん (たぶん山川木工所) で自分の持っている 桑や木目の美しい栃で何点か作品を作ってもらった事があります。




煎茶いただきました。 玉露です。 玉露生まれて初めてかも。


お茶をいただいてから おまんじゅうをいただくそうです。
私 ここ何年もおまんじゅう食べていません。私は食べたいのですが・・・・・    ○○値が高いのです。



上の写真は 写真  1  にも写っていますが  杢の美しい楓の拭き漆の五稜箸です。
市川さんが代表をしておられた  京都木工芸同好会 「 一木一優 」の作品展で 購入させてもらったお箸です。
その時の私の率直な感想  いくら市川さんでも 「 こんな手間な歩留まりの悪い作品作るわ 」でした。失礼。



私が購入させてもらった作品は分割できる携帯用お箸です。ちなみに今回の個展には出展されていませんでした。
私  市川さんが 次の木工分野の人間国宝になられ このお箸の•••••を期待しています。笑。
私  村山 明さんの茶托 (根来塗り)持っています。大阪の阪急百貨店の個展で購入しました。

ちなみに 市川さん 私より2つ年下です。

市川さんの作品は  ギャラリージャパン 市川正人さんの作品 で検索です。

めだかの福田  木工木楽屋  あるじ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近藤文良 木と漆作品展

2017年09月09日 15時46分34秒 | 見学

今回の報告は いつものクラフト市ではなく近藤文良 木と漆作品展です。

個展のパンフレットです。

(表)

(裏)

今回の個展は東山区祇園町にあるギャラリー 空・鍵屋です。

1階はこんな感じです。

 

2階はこんな感じです。

写真中央が近藤さんです。両サイドの御夫婦が中源銘木の社長さんと奥様です。中源銘木さんには木工木楽屋で作っている作品の材を京都・伏見にあった中源さんの倉庫での市で多く購入させていただきました。社長さんの発案で「皆さんに材は買ってもらっているがどのような作品を作っておられるのかぜひ見たい。」と言うことで20年ぐらい前に長岡京市の産業会館で10数名で作品展を開催したときのメンバーの一人が近藤さんで私もその時のメンバーの一人でした。もちろん中源銘木さんが主催でした。

少し会場に早く到着したので祇園の花見小路を散策です。

この写真は一力さん前の道路から撮影9日9時40分ごろ撮影。

 一力さんの詳しいことは自分で調べてください。

こんな看板がありました。舞妓さんには触らないでください。もっともです。

自宅近くのバス亭から四条河原町まで市バスで行き会場まで歩きました。

写真の橋が四条大橋です。

川下に向かって撮影。

30cmぐらいの魚が(たぶん鯉かハスだと思います。間違っていたらゴメン)

アユも群れていました。

たぶん?アオサギです。京都は街の真ん中に流れる賀茂川(鴨川かも)には自然がいっぱいなのです。

写真は四条河原町の歩道中央から北に向けて撮影したものです。

見学させていただいて

 大変刺激になりました。近藤さんは私より1歳年上なのにこの様な個展を開催され 私は最近木工機械の前に立ち知恵の輪を作るのが辛くいつ廃業してもいい状態でした。お陰でもう少し頑張ろうという気持ちになりました。きらく。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度 ひのきの里の技能祭

2015年03月08日 13時45分00秒 | 見学

今回の報告は平成26年度 ひのきの里の技能祭です。

このイベントは毎年3月の最初の土曜日に長野県の上松にある上松技術専門校で開催されます。技専の生徒さんの作品が展示販売されます。昨年も見学に行きました。(昨年のブログ)会場は

上松技術専門校 

   

 ひのきホールです。

会場付近は雪がたくさん残っていました。実習棟では体験コーナーや展示コーナーがありお六櫛の実演販売がありました。

   

今年はなぜか太鼓の演奏が

    ありました。

木曽五木知っていますか。

   だそうです。

会場のひのきホールのです。

みなさん気に入った小物・中型・大型家具を見つけ抽選のための投票です。

抽選はこんなふうに行われます。

私も松本さんの上記のテーブルに投票しました。そしてなんと見事に・・・・うれしいですね。好きなサクラの材で作ったミニテーブルです。松本さん大事に使わせてもらいます。

このイベントの運営は大変上手でみなさんに気に入った作品の購入が公平になされ楽しいイベントでした。又来年雪がなければ参加したいです。

京都から約260km ガソリン代・高速代で約20,000円です。道の駅(木曽福島)での一泊寒かった。

そのあと古くからの友人のS氏の工房でコーヒーをいただき木工の話をして帰宅。途中睡魔に襲われ名神高速養老SAでまた一泊です。

何とか無事8日(日)の午前10時ごろ自宅着です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのきの里の技能祭

2014年03月02日 13時10分54秒 | 見学

今年最初の報告はいつものクラフト市ではなく長野県の上松で開催された ひのきの里の技能祭です。

開催日 2014.3.1(土) 8:30 オープン

会 場 長野県上松技術専門学校 体育館ほか

私は家具の展示会によく行きます。中でも今回のような生徒さんの作品を見るのが好きです。このイベントも過去平成19年(2007年) 平成20年(2008年に見学に来ました。毎年3月の最初の土曜日は上松と決めているのですが雪が降っていたり 残っている場合はあきらめます。

今年も旅行をかね開催日の前日の2月28日の午前10時ごろ自宅を出発しました。

今回の宿泊地

Conv0001_3  Conv0002

今回も道の駅 木曽福島で一泊しました。屋根にはまだ雪が残っています。いつものホテルハイエースです。今年はいつものサンヨーの電気あんかだけではなくオリオン製のポータブルバッテリーPBD1520をネットで4台も購入し電気かけしき毛布で暖かく寝ることが出来ました。

Conv0035 廃盤になるので安く購入できました。

道の駅 木曽福島の朝食はすごいです。

Conv0004 Conv0003

       Conv0006

おかわり自由で食事の後コーヒーもいただけるのです。お隣のお客さん曰く『 ここの朝食は吉野家をはるか超えているな 』です。私 昨年3日連続で朝食いただきました。

Conv0012 Conv0013

                         会場はこんな雰囲気です。

多くの生徒さんの作品が並んでいます。

Conv0019_2 Conv0020

       Conv0021

Conv0014 Conv0017

Conv0018 Conv0016

Conv0025  Conv0027

       すばらしい すてきな作品がたくさんありました。

結局 なんと

       Conv0026

                作者の松澤洋幸さん

Conv0024 Conv0023

一番ほしかった長野県の松澤洋幸(写真)さんのハードメープルの材で作ったスツールです。

メープルは私の好きな材です。作品は2枚はぎですが長い材を3つに切り側面・天・側面の木目がつながっているのです。仕上げも丁寧で杢の美しい上品な作品です。感謝。

私も知恵の輪「間 ぬけ作」の高級品はメープル(私の場合は楓です。同じ仲間です。)で作っています。

Conv0033 Conv0034

その他にも

Conv0029 Conv0030 Conv0028

樹種当てクイズや箸作り 櫛の製作の実演 かんな削りのイベントもありました。

       Conv0032

抽選に当った方は原則持ち帰りなので丁寧に梱包して持って帰られました。

会場で私のことをご存知の方が複数おられびっくりです。又来年も元気ならば見学に来たいのですが・・・・・  今回も古くからの友人であるからくりのS君に大変お世話になりました。感謝です。

3月8日は今年最初のイベントです。滋賀県東近江市八日市本町です。お暇間な方は来て下さい。

             木工木楽屋のHPへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よさこいソーラン(南中ソーラン)

2010年11月08日 13時57分43秒 | 見学

このよさこいソーランは

平成22年11月7日(日) 午後2時10分から 余呉文化ホールで鏡岡中学「よさこいソーランゼミ」13名の演技をプロカメラマン(注 1)がホールの最後尾から撮影したものです。

Conv0045 

          Conv0046_3

Conv0046_4 Conv0047

Conv0049_2 Conv0050

Conv0051 Conv0053

Conv0054 Conv0055

Conv0056 Conv0057

Conv0058 Conv0059

Conv0060 Conv0061_2

Conv0062 Conv0063

Conv0064 Conv0065

Conv0066 Conv0067

Conv0068 Conv0069

Conv0070 Conv0071

Conv0072 Conv0073

Conv0074 Conv0075

Conv0075_2 Conv0077

      Conv0078

            大変すばらしい演技でした。(?)

           (注1) 京都市内在住 福田昭一氏

      もし 必要であればいつでもUSBメモリーでデーター郵送します。

      よさこいソーランゼミのみなさんメール待っています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする