知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

花の文化園 夏休みこども祭り

2016年08月08日 10時27分12秒 | クラフト市

今回の報告は8月5-7日(金・土・日)に開催された 花の文化園 夏休みこども祭りです。花の文化園は大阪府の河内長野市高向にあります。

今回のチラシです

 おもて

 うら

今回のイベントは作る体験が中心で木工木楽屋も間ぬけ作を格安で作ってもらうことにしました。

  今回はテントが不要なのでいつものホテルハイエースではなく旅の宿ホンダで行きました。旅の宿ホンダは軽自動車ですが網戸が大きく睡眠時風がよく入ります。

上の写真がセンター棟で今回木工木楽屋の出展場所は1階のエントランスロビーです。

8月5日午前9時 準備完了です。

このイベントはとんぼ玉作り・モザイクガラスでコースター作り・サンドブラストの技法でコップ作り・など多くの講座があります。

   

木工木楽屋も1日 20人×3日で60人分用意していたのですがチラシや花の文化園のHPを見て倍の120人分用意しました。

もちろん 知恵の輪を解く体験も行いました。

こんな感じで皆さんに知恵の輪に挑戦してもらいました。 写真撮影 プロカメラマン K氏

そして最終日の7日(日)に挑戦してしてくれたご家族です。なんと

美人の奥様 間ぬけ作を解き 木工木楽屋の自信作 超難解なスーパーぬけ作君も解いてくれました。おどろきです。スーパーぬけ作君は偶然には絶対に解けません。

参加させていただいて

木工木楽屋にとってすばらしい3日間でした。3日間で81人の小学生が間ぬけ作の製作に挑戦してくれました。

このイベントの担当の花の文化園のTさんの頑張り・心づかい・丁寧な対応に感謝します。

そしてこのイベントを紹介していただいたSEIKO-GLASSのK夫妻に感謝します。

またこのようなイベントがあれば参加させてください。きらく。


 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滋賀県大津ひゃくちょうめる... | トップ | 2016 東御前田町 地蔵盆 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (美人の奥様(笑))
2016-08-09 03:08:44
ブログ拝見しました!文化園最終日、最後の最後に粘ってスーパーぬけ作くんを解かせていただき、すっきり気分良く帰ることができました。楽しかった!ありがとうございました!あれからちょっと家族で知恵の輪にはまってます。
またどこかでお会い出来るといいですね(^^)
返信する
投稿ありがとう (美人奥様のへ)
2016-08-09 10:51:36
ブログに投稿ありがとうございます。奥様はほぼ過去最短でスーパーぬけ作君を解いてくれました。ありがとう。9月10・11日には奈良で 11月26・27日はくろまろの郷でクラフト市に参加します。HPの出店予定のページを見てください。奥様にはいつでも木工木楽屋でアルバイトができる特典を与えます。(わらう) また お会いできることを楽しみにしています。きらく。
返信する
楽しかったです(^.^)♪ (なかなか解けなかった京都市右京区出身のママと小3女の子です。)
2016-08-09 17:02:46
日曜日はありがとうございましたm(__)m
私はなかなか解けずで、娘にも負けて、とっても情けなかったです(笑)
娘が作った5円玉と50円玉を入れた知恵の輪は、いつもバッグに入れてて、時々やってみてますが、なかなかです(+_+)(笑)
お話も楽しかったですし、貴重な体験させてもらい、本当にありがとうございましたm(__)m
またどこかでお会いできる日を楽しみにしております!
まだまだ暑いですので、どうぞ御自愛下さい(^^)
返信する
投稿ありがとう (右京区出身のママさま)
2016-08-09 21:03:46
ブログに投稿ありがとうございます。私 ブログに投稿していただき「楽しかった」と言っていただくのが一番うれしいです。間ぬけ作は難解な知恵の輪なのでヒントを2つ書きます。① 紐の長さを左右同じにする。② 真ん中の穴に紐が4本通るように作ってあります。人生長いのでゆっくり楽しんでください。またどこかのイベントでお会いできることを楽しみにしています。きらく。
返信する

コメントを投稿

クラフト市」カテゴリの最新記事