今回の報告は第2回 手づくりの達人市 in 九谷陶芸村です。
今回のA4判のちらしです。昨年とデザイン・レイアウトは全く同じですがよく見ると作家さんの作品写真 布・陶・木・ガラス・皮・金(金属)・飾の写真が変わっています。すごい。それだけではないのです。会場で配られていたパンフレットはA3判2ッ折で出展させて頂いたお店の屋号と配置が見やすくか書かれていました。すごい。
日 時 2015年4月11・12日(土・日)
会 場 九谷焼陶芸村
主 催 手づくりの達人市実行委員会
後 援 九谷焼団地協同組合はか
木工木楽屋は昨年に続き連続で出店させていただくことになりました。第1回(2014年)のブログを見る
実はこのイベントに参加するため9日(木)に準備をしているとき転倒し胸部をおもいきり打ち出店はあきらめたのですがどうしても参加したく10日(金)の昼ごろ自宅を出発しました。名神・北陸道を利用し会場近くの河田町北の信号を入ると
上記写真のように早くものぼりが。うれしいですね。主催者様の努力がわかります。のぼり立てるの大変なんです。(経験者です。)まだ田んぼは田植えの準備がはじまったばかりです。
写真のようなネイムプレート・名札も用意していただきました。感謝。
今回の木工木楽屋ブースです。知恵の輪の種類が増え以前の展示台では対応が出来なくなり今年から変わりました。こうなると正解です。をまとめてぶらさげました。
会場はこんな雰囲気です。
木工木楽屋のブースです。
どの時間帯も挑戦者のみなさんでいっぱいです。うれしい。昨年挑戦してくれた人も今年もまた来てくれました。昨年 間 ぬけ作を購入していただいた方が答えを聞きに来てくれました。
今年のお昼は昨年同様事前に注文しました。
私のように常時お客様がおられ昼食を買いにいけないものにとって配達までしていただけるので大変助かりました。このお弁当大変おいしいです。
今回の温泉
4月10日(金)は会場近くにあるクアハウス九谷 11日(土は)辰口温泉 たがわ龍泉閣さんでお世話になりました。ここの田んぼの湯はなんと混浴です。夜サクラを見ながらの露天風呂最高です。残念ながら裸ではありません。あしからず。1,000円でした。
今回の奇跡
今ブログを書いている14日も雨ですが金・土・日・月と雨・晴れ・晴れ ・雨と開催日の2日が晴れでその前後が雨なのです。これは私の常日頃の行いが良いのかまたは九谷焼団地の組合のみなさんの行いが良いのかわかりませんがまさに奇跡です。
参加させていただいて うれしかったこといろいろ
その1
昨年は遠くの便所に行かなくてはいけなかったのですが今年は
組合員さまの店舗の入り口にこのような張り紙が 私のように糖○病のものは大変助かりました。まさにおもてなしです。どのお店も気持ちよく貸していただけました。感謝です。
その2
今年もまたテレビに映ります。昨年はNHKでしたが今年は地元のケーブルテレビです。TVK(テレビ小松)さんのインタビューを受けました。ただ残念なのですが京都では見ることができません。実行○○○さんに感謝。
その3
久しぶりに同級生夫婦がわざわざ京都の宇治から来てくれました。新しく生まれた孫を含め5人でです。昨日お礼の電話を入れるとやはりあちこちに座る椅子があるのと各組合員さまの店舗のトイレの解放がすばらしいと言っていました。このような関係者あげてのトイレの解放はかって他のイベントでもなかったです。感謝。感謝。感謝。・・・・・・・です。
その4
個人的には今年3月から正式販売したぶらさがるんですが評判がよく予定より多く売れ1日目が終わった後 近くのサークルKさんで説明書をコピーし日曜日に備えました。
その5
イベントが終わり帰宅の準備をしているとき主催の一人の男性が『来年も子供たちの為に参加してください。』と言って頂いたのです。うれしかったです。涙が出ました。来年も元気であれば他のイベントの誘惑に負けずに申し込みます。このようなすばらしいイベントに参加させていただいたことに感謝です。きらく。
出展者にお礼の手紙
4月23日手づくりの達人実行委員会 会長様より出展者各位に出展お礼の手紙が届きました。ここまでされる主催者はあまりありません。
私 益々このイベントだ好きになりました。食事制限がんばってやり来年もぜひ出店したいです。きらく。