現在、世界最先端の半導体はTSMCと韓国のサムスンが量産体制に入った3ナノである。後塵を拝していたインテルが逆襲にでた。
9月19日にサンノゼで開幕した「Intel Innovation 2023」の基調講演で、インテルのパット・ゲルシンガーCEOは、2ナノ相当の半導体を2024年前半には量産準備が整うと発表した。2025 年の大量生産につながるという。
また1・8ナノの開発も視野に入った、と . . . 本文を読む
グローバリズムとの戦い: 16歳の子がワクチン未接種を理由に病院が肺移植を拒否についてYouTubeで解説:
ダゼル・ピータース(16, オーストラリア)は、パンデミックの最中に白血病と診断、二重肺移植が必要になった。病院側は4種類の注射を要請。
この病院はシドニーの聖ヴィンセント病院。カトリック系で、ワクチン接種を強制する方針ではなかったが、ダゼルの場合 . . . 本文を読む
今週末5/20(土) グローバリストに対して世界同時開催の反グローバリズム・イベント: このイベントは世界190ヶ所以上で、「グローバリストたちよ!私たちは戦う覚悟ができてるぞ!We are ready!」というメッセージを送るもの。PR動画の日本語字幕付きは
なぜ5/20?この日にグローバリストが集合する「ビルダーバーグ会議」が今年はポルトガルで開催されるか . . . 本文を読む
以前にも書いたが世界的な投資分野でのカリスマがいる。古株はウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、もっと古いところではヘンリー・カウフマン。列挙し始めたら際限が無い。
『国際金融界のロックスター』(ウォールストリートジャーナル)と言われるクレディスイスのストラテジスト、ザルタン・ポズナーが同行から離れたとウォールストリートジャーナル(5月9日、電子版)が大きく伝えた。合併する側のUBSは、嘗て . . . 本文を読む
指示に従ってたちどころに文章を作成し、画像や動画を自動生成する革命的な武器。生成人工知能(AI)の登場は産業地図を塗り替えるだろうか。
現在、生成AIの先陣を切ったのは米社「オープンAI」である。同社の「チャットGTP」はパターン化された行政書類の作成など朝飯前、公務員の仕事を代替する近未来はすぐそこにある。
大量の失業が起こる。しかし同時に大量の雇用が発生する?
モラルの問題が未解決なうえ . . . 本文を読む
指示に従ってたちどころに文章を作成し、画像や動画を自動生成する革命的な武器。生成人工知能(AI)の登場は産業地図を塗り替えるだろうか。
現在、生成AIの先陣を切ったのは米社「オープンAI」である。同社の「チャットGTP」はパターン化された行政書類の作成など朝飯前、公務員の仕事を代替する近未来はすぐそこにある。
大量の失業が起こる。しかし同時に大量の雇用が発生する?
モラルの問題が未解決なうえ . . . 本文を読む
電気代高騰に対する国民の不満を避けるため英国政府は補助金を支給しているが、すでに英国は22年11月だけで、1030億ユーロ(ポンドを換算)を支出した。ノルウェイが81億ユーロ(同)だった。
ショルツ独政権の諮問機関・ガス委員会は昨年10月に、市民・企業のエネルギー費用負担の高騰を防ぐために、ガスと地域暖房の料金に上限を設定した。
ドイツ政府が投じる補助金の総額は、910億ユーロ(12兆7400 . . . 本文を読む
▲「認知戦争」とは何か?
「認知戦争」とはマインド・コントロールの応用である。WGIP(ウォー・ギルド・インフォメーション・プログラム)のSNS盤と考えればだいたい的を得ている。
「大東亜戦争は日本が悪い」「戦争指導者は軍国主義に憑かれていた」「日本は中国で悪いことをした」「パターン死の行進は国際条約で禁止された捕虜虐待だった」等々、枚挙に暇がないほどの、これらの嘘放送、偽情報、フェイクの歴史 . . . 本文を読む
2022年、世界の中央銀行は1136トンの金を購入していたことがワールド・ゴールド・カウンシルの速報でわかった。 1950年以降の統計で2 番目に高い純購入額だった。中央銀行による金の純購入額は 13 年連続だ。
22年第 4 四半期だけでも417 トンの金を準備金に追加したため下半期の合計は 862 トンになり主な買い手はトルコ、インド、ウズベキスタンなど。
しかし「報告されていない購入」が . . . 本文を読む
◆地球は限界か?◆
今後の世界の向かうべき方向について様々争点がある中で、人口問題も大きな論点となっている。
マイクロソフト社の創始者で大富豪のビル・ゲイツ氏は、ワクチンで人口抑制を図りたいと考えている。と言っても一部ネットに出回る「殺人ワクチンを打って・・・」との類の噂は陰謀論であって、財団の活動を通して感染症ワクチンの普及や衛生環境の改善等により乳幼児死亡率を減らし、それにより特にアフリカ . . . 本文を読む
2017年がピークだった。当時、704の暗号通貨の取引業者がいた。
およそ2000近くあった暗号通貨を取引していた。2018年を通じて14兆ドルもの取引がなされていた。投資家は幻想に酔った。
暗号通貨取引の、じつに80%以上が中国だった。
富裕層が便利に利用して資産を海外へ移行させたため、中国共産党は慌てて暗号通貨のマイニングを禁止した。
このため中国の業者はドバイ、シンガポール、そして米 . . . 本文を読む
FTX倒産で暗号通貨市場には闇が押し寄せた。
債券、為替市場の乱高下によって財務バランス上、米国は7200億ドルを失い、英国は2000億ポンドをうしなった計算になる。この列にスイス、豪州、EUのバランスシートを合計すると1兆ドルとなる(ゼロヘッジ、23年1月4日)。
一方で各国の中央銀行は金備蓄を顕著に増加させていた。
「現代史でまれな金購入が中央銀行によってなされた」。一ヶ月で673トン買 . . . 本文を読む
2023.1/4
14億人超の人口を抱えるインドは今年、人口で中国を抜き、世界一になる見通しだ。国連のデータが残る1950年代以降続いた「中国が人口世界一」の時代は終わる。
国連によると、2022年の人口は中国が14億2600万人、インドが14億1200万人で、23年中にインドが追い抜くと予測される。50年にはインドが16億人を超える一方、中国は13億人強に減る見込み。
国際通貨基金(IM . . . 本文を読む
(引用開始)「1798 年、自然哲学の教授ジョン・ロビソンが出版した本は、ヨーロッパ中に大きな衝撃を与えました。この出版物には、 「ヨーロッパのすべての宗教と政府に対する陰謀の証拠、フリーメーソン、イルミナティ、読書会の秘密会議で行われた」という。
彼は、フランス革命だけでなく、当時の他の多くの歴史的出来事が、この秘密の友愛団体の陰謀の結果であったことを証明しようとした。
この協会が熱心に組織 . . . 本文を読む
FTXの倒産後、暗号通貨取引で世界一となったバイナンスは、12月12日から14日の3日間で投資家が60億ドルの資産を引き上げたと認めた(サウスチャイナ・モーニングポスト、12月24日)。
バイナンスはドバイなどを拠点とし、シンガポールにも拠点を設けていた中国人経営の企業で、一時は経営危機に陥ったFTXの買収に動いた。
中国政府はビットコインなど暗号通貨の取引を禁止した。このためバイナンスなどは . . . 本文を読む