「田中英道先生を偲ぶ会」のご案内
さて、弊会代表理事の田中英道東北大学名誉教授が令和七年四月三十日に急性硬膜下血腫にて八三歳で逝去しました。去る五月六日、ご葬儀はご親族のみでしめやかに執り行われました。
この度、田中先生の御遺志とご遺族のお気持ちを尊重しつつ、田中先生からご薫陶を頂いた日本国史学会関係者の発意に基づき、「田中英道先生を偲ぶ会」を開催する運びとなりました。
「偲ぶ会 . . . 本文を読む
関係各位
時下、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、弊会代表理事の田中英道東北大学名誉教授が令和7年4月30日に急性硬膜下血腫にて83歳で逝去しました。去る5月6日、ご葬儀はご親族のみでしめやかに執り行われました。
この度、田中先生の御遺志とご遺族のお気持ちを尊重しつつ、田中先生からご薫陶を頂いた日本国史学会関係者の発意に基づき、「田中英道先生を偲ぶ会」を開催する運びとなりまし . . . 本文を読む
「主権回復73年目の特別講演会-トランプ革命と独立・主権回復」 記とき 4月28日(月)18時00分~20時00分(開場 17時00分)会場 星陵会館ホールhttps://www.seiryokai.org/kaikan/map.html登壇<講師> 伊藤貫(国際政治アナリスト)※VTR登壇 茂木誠(作家・予備校講師) ジェイソン・モーガン(歴史学者・麗澤大学国際学部准教授) 林千勝(近 . . . 本文を読む
文学者・思想家として輝かしい業績を残された西尾幹二先生が逝去され(11月1日)、ご遺族、近親者、ならびに氏が主宰された路の会、坦々塾、担当編集者が集まり通夜、葬儀を厳粛に終えました。菩提寺は青山の持法寺で、井伏鱒二、吉行淳之介の墓もある名刹です。
本葬がおわり喪主西尾未亡人に、友人、編集者、塾生などによる追悼会を催す旨を申し上げ、御承諾をいただきました。直ちに友人、編集者相集い、『西尾幹二さんと . . . 本文を読む
「日本国史学会」連続講演会のお知らせ
記とき 12月14日(土)14時00分~16時45分(開場 13時30分)
ところ 日本経済大学 東京渋谷キャンパス 10号館(大学院棟)246ホール(JR渋谷駅南改札西口から徒歩3分)https://shibuya.jue.ac.jp/access_tokyo/
講師
片山杜秀(慶應義塾大学教授)「元寇・神国・神風」
田中英道(東 . . . 本文を読む
戦後八十年を閲しても、日本の精神的混迷状況は続き、わが国の政治も経済も錯乱状態に近いのではないかと思われます。三島由紀夫氏が最後の檄で訴えた憲法改正は遠のいた観もありますが、元首相の悲劇が却って政治の動きを活発にしている側面もあります。本年も御命日に三島由紀夫氏追悼会「第五十四回憂国忌」を下記の要領で開催いたします。
地方在住の皆様、コロナ禍の影響で出かけるのを控えたい皆様には、ことしも実況中継 . . . 本文を読む
「正論の会」から宮崎正弘さんの独演会のお知らせです。 とき 2月17日(土曜日)午後2時〜4時(1時30分開場) ところ 「産経プラザ」三階大会議室https://www.s-plaza.com/access/ 講師 宮崎正弘(評論家) 演題 「ゾンビ中国はいつ自滅するか」 会費 3000円(学生1500円)(正論の会:名誉会長 三輪和雄・会長 三浦小太郎)) . . . 本文を読む
三島由紀夫氏が最後の檄で訴えた憲法改正は遠のいた観もありますが、元首相の悲劇が却って政治の動きを活発にしている側面が観察されます。
本年も御命日に三島由紀夫氏追悼会「第五十三回憂国忌」を左記の要領で開催いたします。
地方在住の皆様、コロナ禍の影響で出かけるのを控えたい皆様には、ことしも実況中継を行います(日本文化チャンネル桜)。
代表発起人 入江隆則 桶谷秀昭 竹本忠雄 富岡幸一郎 中村彰彦 . . . 本文を読む
https://www.facebook.com/events/2020675984998587/
※ 会場が6号館(図書館棟)なので注意!
記
【日時】 令和5年10月14日(土)14:00〜16:45(開場13時30分)
【講師】
野村 亨(慶應義塾大学名誉教授)「明治時代の『空気』に触れる −疑似オーラルヒストリーの試み」田中 英道(東北大学名誉教授、当会代表理 . . . 本文を読む
【昭和12年学会〈第5回研究発表大会〉】
今回の第5回研究発表大会には、日本中世史の今谷明先生、東洋近世史の杉山清彦先生、西洋近現代史の柳原伸洋先生の三先生方にご登壇いただきます。会員の皆様は【参加費無料】となっております。参加申込みはGoogleフォームから宜しくお願い致します。
会員の皆様のご参加を心よりお待ちしております。 https://docs.google.com/for . . . 本文を読む
戦後の歴史学界にも多大な影響を与えた司馬史観に対する丹念な批判本も上梓している福井雄三東京国際大学教授、そして当会代表理事の田中英道東北大学名誉教授による講演です。日本国史学会は学術研究の最前線を追究すると共に、一般の方々の関心喚起も積極的に図ってゆきます。研究者以外の方もぜひ気軽に御参加下さい!
https://www.facebook.com/events/808071647366435
. . . 本文を読む
「台湾の現状と展望」のご案内
ウクライナ戦争、台湾統一地方選挙の民進党敗北、中国ゼロコロナ政策崩壊を経て、激動の2023年が幕を開けました。
民主主義陣営の支持を勝ち取り、かつてないほどに台湾の地位を高めた蔡英文政権ですが、中国の脅威は目前に迫り、内政でも窮地に立たされています。
今、台湾では何が起きているのか?台湾を取り巻く状況はどう変わったか?世界情勢を大きく左右する2024年台湾総統選 . . . 本文を読む
三島由紀夫氏追悼第52回「憂国忌」のお知らせ
とき 11月25日 午後2時(1時半開場)ところ 星陵会館大ホール(千代田区永田町)資料代 おひとり2000円 (同日同時刻、桜チャンネルで生中継されます)(プログラム) 総合司会 佐波優子 開始前に市ヶ谷台での三島氏の叫び録音 BGMは「トリスタンとイゾルデ」 1400 黙祷 1402 開会 . . . 本文を読む
本年も御命日に三島由紀夫氏追悼会「第五十二回憂国忌」を左記の要領で開催いたします。 地方在住の皆様、コロナ禍の影響で出かけるのを控えたい皆様には、ことしも実況中継を行います(日本文化チャンネル桜)。記 とき 令和4年11月25日 午後2時(1時半開場)ところ 星陵会館大ホール(千代田区永田町)参加費 資料代(冊子)としてお一人二千円(賛助会員は御招待)(プログラム)総合司会 佐波優子講演① . . . 本文を読む
林千勝講演会2022年9月25日
(詳しくは上記をクイックしてください)
早期割引は9月3日(土)まで
月刊インサイダーヒストリー1周年記念
林千勝 特別講演会
9月25日(日) 開催決定!!
『第二次大戦の裏側と7人の売国日本人』
〜偽りの歴史が今暴かれる〜
. . . 本文を読む