タイトルの通り「大経済学」である。既存の経済学説は、ホントの経済実態を説き明かしているのかと初歩的な疑問から立体的な思考が出発する。
「お金は天から降ってくる」のが、「この世のカラクリだ」と唱えるのだから、経済アカデミズムの学者、官庁エコノミスト、大手シンクタンクの研究員、そして経済ジャーナリズムらの目がテンになるかもしれない。
本書のカラクリもある。著者三人、じつは小誌に延々と寄稿していただ . . . 本文を読む
直接侵略は軍事的脅威が主だから、目に見える。ウクライナ戦争の惨劇をテレビ映像でみている多くの日本人も、敵による暴力、破壊という被害がともなうから軍事侵略は理解しやすい。
しかし間接的な、目に見えない侵略は、気がつくまでに時間がかかる。ハタと気がついたときは手遅れになっている場合が多い。
日本には異形な、文化破壊を目的とする、異教、異文化の価値観が大規模な侵略を展開している。LGBTも、夫婦別称 . . . 本文を読む
ドイツ総選挙でAfD衝撃的躍進; アリス・ワイデル党首の人気とは
3/5 トランプ施政方針演説ライブ配信 • トランプ大統領・施政方針演説【生放送&同時通訳】3/4(日本時間3/5AM...
2/28 THE CORE オンライン 講演会: USAIDとCIAとジョージ・ソロス 前半: . . . 本文を読む
まず、アメリカの主要テレビの視聴率を見よう。
2月20日のゴールデンタイムの視聴者数は、 FOX 4672000 MSNBC 778000 CNN 519000
平均の人数も発表された FOX 3220250 MSNBC 1040125 CNN 543750
これが何を意味するかは言うまでもない。左翼リベラルな局の人気凋落ぶりである。日本で言えば . . . 本文を読む
「日本の常識は世界の非常識」と“電波怪獣”の渾名があったと竹村健一がよく言っていた。
氏がパーソナリティをつとめたラジオ番組に何回か呼ばれたが、或る時、「日本の認識と世界がまったく違うことを具体的に書いてくれ」と言われ、上梓したのが拙著『逆常識』(太陽企画出版、絶版)だった。
なぜこんなことを書くかと言えば、トーマス・ペインが唱えた「コモンセンス」は米国独立戦争のバイブ . . . 本文を読む
正義とは何か?
「ただしい道理、人間行為の正しさ」が正義だと『岩波国語辞典』は言う。
本書のタイトルは大上段に振りかぶった仰々しさがあるけれども、要は「正義」の解釈が古今東西、時代の変遷と歴史その変貌とともに解釈が変貌を遂げてきたことを、欧州の哲学者、就中、十八世紀の思想家を基軸に総合的な比較の中で論じている。
評者(宮崎)はこの本をトランプ政権が進める「コモンセンス革命」を連想させながら . . . 本文を読む
パリで開催された「AIアクション・サミット」でJDヴァンス副大統領が演説している。開発速度、規制緩和、世界的な技術的優位性への挑戦が強調されている。
冒頭でヴァンスは「人工知能 (AI) は理論上の概念でも、未来的概念でもなく、世界の権力構造、経済的優位性、社会変革を形づくる決定的な要因である」と定義し。「米国は安全保障の観点から戦略中軸として AI を採用する」と唱えた。
「もはやAIは、地 . . . 本文を読む
AIによる発明は『特許とは認めない』という判決が出た。
1月30日、知財高裁は「AI開発者側を敗訴とした1審・東京地裁判決(2024年5月)を支持し、控訴を棄却」するとした。清水響裁判長は「発明者は人に限られる」と判断した。
この訴訟は、米国在住の科学者が開発したAI「DABUS(ダバス)」の「発明」が問題で、人が関与せずに自律して作動をするAIによるものだから「AIダバスが発明者」だとして2 . . . 本文を読む
ビットコインは上限が2100万枚に設定されている。そのうえマイニングの難易度がますます難解となる一方で、電力消費が増大するから、ロシアは停電をおそれて禁止地区を設定した。
中国は暗号通貨が富裕層の資産移転に活用されたことからマイニングを禁止した。取引業者はどっとドバイ、シンガポール、テキサスへ移転した。
サマーズ元財務長官は「(暗号通貨に狂奔する)トランプは狂っている」と酷評した。
ウォーレ . . . 本文を読む
トランプ大統領の再度の就任にあわせて日本の論壇でもアメリカ論、トランプ政権分析、日米関係などが議論されている。しかしまるで無視、あるいは軽視されているのが「ビットコイン」などの暗号通貨論だ。
トランプは「ビットコイン大国」をめざし、アメリカを「マイニングの中心地」にすると言っている。この重大発言に日本の論客は無関心である。
イーロン・マスクも暗号通貨『DOGE』を販売しはじめ、政権の枢要ポスト . . . 本文を読む
ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁は24年末の記者会見で、中国の金備蓄急増を警告しながらも「わたしの目の黒いうちはドルの基軸体制が崩壊することはないでしょう」と言った。
果たしてそうか?米国の債務は36兆ドルを超え、金利高であるため、いまもウォール街で売買が成立している。
しかし「国債の利払いだけで国防予算をこえている。この歪つな財政不均衡はいずれドル下落につながる」と多くのエコノミストが指摘 . . . 本文を読む
IMFの24年10月に発表された世界経済概観によれば、世界189ヶ国の債務合計は102兆ドル(1京5800兆円)である。
24年に利払いだけでも8920億ドル。次の十年で利息支払いは12兆ドルを超える。米国の債務は36兆ドル強で、世界債務合計の34・6%のシェアを『誇る』。
以下債務大国のランキングを債務シェアが比較すると次のようになる順位 国名 世界債務合計にしめる割合~~ ~~~ . . . 本文を読む
天然ダイヤモンドの価格が世界的に下落を始めた。逆に人工ダイヤモンドの需要は伸びている。中国では、「結婚しないカップルが増えたから需要が激減したのだ」と言い出した。
はたしてそうか?
投資家は以前から投機対象としてダイヤモンドを位置付けてはおらず、どの投資ファンドにも、ダイヤはポートフォリオ(投資対象の配分比率)に組み込まれてはいない。国庫準備金、あるいは外貨準備金として、ダイヤモンドを参入して . . . 本文を読む
24日放映の【Front Japan 桜】
宮崎正弘さんが「AI(人工知能)からAC(人工意識)へ」をテーマに銀谷翠さんが「宮沢賢治が伝えたかったもの」でおおくりしました。
下記ユーチューブでご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=j4Stw8OTuuk
(新日本文化チャンネル桜) . . . 本文を読む
刑務所で血栓のため急死したアレクセイ・ナワリヌイ未亡=・ユリア・ナワリナヤ女史が『タイム』誌の世界で最も影響力のある100人」のリストに名を連ねた。そればかりか同誌の表紙を飾った。
彼女は「夫の支持者たちに希望を与え、夫の死によって反政府勢力が排除されないことをクレムリンに示すために政界入りを選んだ。プーチンは合法の大統領ではなくギャングだ」と述べた。
ナワリヌイ未亡人は続けて、「西側諸国がプ . . . 本文を読む