goo blog サービス終了のお知らせ 

東アジア歴史文化研究会

日本人の素晴らしい伝統と文化を再発見しよう
歴史の書き換えはすでに始まっている

暗号通貨は、犯罪の資金調達を除いた現実世界でドル代替通貨とならなかった 暗号通貨は投機、ドルの裏打ちがなければ機能しない(宮崎正弘国際情勢解題)

2022-12-26 | 世界の潮流
暗号通貨は投機的な投資でしかなく現物のドルに裏打ちされて初めて機能する。 したがって「FTXは単なる横領」であると投資家のジョン・ジェイリ三世は述べた(アルジャジーラ、12月20日) 暗号通貨の下落は劇的で、2022年初頭に存在したいくつかの取引所は閉鎖され、投機者らは賭けに負けたことを悟った。 FTX とその姉妹会社「アラメダ」はともにバハマの本社登記をしていた。しかし現実の取引はオフショア . . . 本文を読む

11月20日(日) 20:00〜【政治勉強会ライブVOL.3】「グローバリズム」とは何か?★Youtubeメインチャンネルで配信!

2022-11-22 | 世界の潮流
  11月20日(日) 20:00〜【政治勉強会ライブVOL.3】「グローバリズム」とは何か?★Youtubeメインチャンネルで配信!グローバリズムの究極の目的は人類を一つの世界政府のもとに統一することである。これは共産主義の究極の目標と同じである。 グローバリズムは共産主義の変異種である。共産主義の現代版である。 バイデンは筋金入りのグローリストである。 . . . 本文を読む

2022.11.19【G20バリ】グローバルワクチンパスポート推進をG20首脳が署名!これがないと世界を移動できない【及川幸久−BREAKING−】

2022-11-21 | 世界の潮流
  2022.11.19【G20バリ】グローバルワクチンパスポート推進をG20首脳が署名!これがないと世界を移動できない【及川幸久−BREAKING−】 . . . 本文を読む

【大前研一のニュース時評】ツイッター買収も失敗?〝天才〟イーロン・マスク氏、次の一手やいかに 多額の〝送別料〟解雇者に同情は無用

2022-11-20 | 世界の潮流
2022.11/19   実行力のスゴさは折り紙付き(ロイター) カルチャーサイト「リアルサウンドテック」は8日、「イーロン・マスク氏の真空鉄道構想は失敗?」と題する記事を掲載した。マスク氏が創業した宇宙開発企業「スペースX」の本社(米国カリフォルニア州ホーソーン市)の社屋近くに設置した「ハイパーループ・チュー . . . 本文を読む

神代のウガヤフキアエズの子が人代のカムヤマトイワレビコに「突然変異」 ネアンデルタール人とホモサビエンスは交配していた(宮崎正弘国際情勢解題)

2022-10-23 | 世界の潮流
 ロシア南部アルタイ山脈の洞窟遺跡(59000年ほど前の洞窟)から出土した13人のネアンデルタール人の骨や歯からDNAを抽出し解読したところ、2人は父と十代の娘であることが分かった。 https://www.nature.com/articles/d41586-022-03005-y (英悟原文は上記サイト、英科学誌『ネーチャー』、この記事は32ドル) 本年度のノーベル賞受賞のペーポ博士(独 . . . 本文を読む

アップルの中国撤退、インドへ工場移転はどこまで本気か 牽引しているのは台湾の鴻海精密工業、チェンナイで生産開始(宮崎正弘国際情勢解題)

2022-10-06 | 世界の潮流
ロシアのウクライナ侵攻をうけて真っ先にロシア撤退を決めたのはアップルだった。そのロシア市場の隙間を埋めたのは中国のファーウェイ、小米、オッポなどだった。 ロシア撤退は政治的理由が歴然としている。 アップルは表だって表明してはいないが、中国からの撤退も実行中で、2025年にはiPhone生産の5%をインドへ移転するほか、ベトナムでiPadと時計の生産工場をまもなく開始する。 アップルは2021 . . . 本文を読む

ネアンデルタール人と私たちは交配していた DNAから解き明かしたペーボ博士にノーベル賞(宮崎正弘国際情勢解題)

2022-10-05 | 世界の潮流
10月3日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は「2022年度のノーベル生理学・医学賞」を、独マックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ博士に授与すると発表した。 ペーボ氏は、人類学にDNA解析の手法を取り入れ、人類進化理論に大胆な仮説を唱え、その著作『私たちはネアンデルタール人と交配した』は世界的ベストセラーとなった。 ダーウィンの進化論は猿人から人類への中間段階でネアンデルタール人 . . . 本文を読む

黒化勢力に勝つ方法 北野幸伯『黒化する世界 -民主主義は生き残れるか-』を読む 黒化勢力すなわち独裁国には独裁主義からくる3つの弱点がある それは自由民主主義の強い点でもある(国際派日本人養成講座)

2022-09-23 | 世界の潮流
■1.北野氏の国際情勢判断と健全な国家観から学ぶ ウクライナ侵攻が始まって、もう7ヶ月。欧米の膨大な軍事支援を受けて、ウクライナが善戦を続け、侵攻したロシア軍を押し戻し始めています。 それにしても、今回は多くの国際政治評論家がロシアの侵攻はありえない、と予測していました。予測が外れるということは、国際政治の動きを理解していない、ということで、それでは国際政治を論ずる資格はないのでは、と思います . . . 本文を読む

『黒化する世界──民主主義は生き残れるのか?』北野幸伯著(育鵬社) 中国は共産主義とは縁を切った民族主義独裁国家だ NATOは反ロシア同盟から反中国同盟に変色した

2022-09-17 | 世界の潮流
『黒化する世界──民主主義は生き残れるのか?』北野幸伯著(育鵬社) 中国は共産主義とは縁を切った民族主義独裁国家だ NATOは反ロシア同盟から反中国同盟に変色した 「赤化」なら分かるが、「黒化」とは何か? 国際政治のタームにはこれまでになかった。要するに『独裁主義化』する国家、地域を指す。 ならば、いまや共産主義とは無縁ながらファシズム暴走中の中国、北朝鮮、そしてシリア、キューバ。ここに民主主 . . . 本文を読む

ビットコイン暴落止まらず、一時20000ドル台に

2022-06-14 | 世界の潮流
2022/06/14 仮想通貨市況 13日の米株式市場では、ダウが前週末比876ドル(2.8%)安と大幅続落し年初来安値を更新した。 ハイテク株中心のナスダックはさらに売られ、前週末比530ドル(4.6%)安となったほか、東京株式市場でも日経平均株価が前日比540円(2%)安と急落した。 先日のCPI(米消費者物価指数)発表で市場予想を超えるインフレ高止まりが確認されると、今週の米連邦公開 . . . 本文を読む

現代科学が説く性善説が社会を変える〜『Humankind 希望の歴史』を読む 安心安全を世界が称賛する日本社会は、性善説に基づく世直しのお手本を示し続ける責務がある。(国際派日本人養成講座)

2022-05-28 | 世界の潮流
■1.「人間は根本的に暴力を嫌悪する」 世界46カ国でベストセラーとなったルトガー・ブレグマンの『Humankind 希望の歴史』を読むと、現在のロシアとウクライナの戦争で起こっている現象の一端も、理解できます。 まず、ロシア将兵の志気の低さ。ロシア軍の侵攻当初、こんな光景がビデオで流されました。ウクライナ人の女性が、機関銃を持つロシア兵に「いったいここで何をしているの? 占領軍ね!ファシスト . . . 本文を読む

米国ファンド、IT関連株を大量に売却。流れが変わっている アマゾン、ネトフリ、テスラ、ズームなど全株売って。資源株に乗り換え(宮崎正弘国際情勢解題)

2022-05-22 | 世界の潮流
テスラの保有株式をすべて売却したのはブリッジ・ウォーターという有力ファンド。 アルファベット(グーグル親会社)全株売却はサードポイントというファンド。同ファンドはアマゾン、マイクロソフトの保有率を大幅に下げた。 ネットフリックス全株を売却したのはタイガー・グローバルマネジメント。 過去一ヶ月(4月22日〜5月19日)の主要ハイテク企業の株価下落率は以下のようである。  ネットフリックス   . . . 本文を読む

ビットコインなど「仮想通貨」相次ぎ下落、約1年4カ月ぶりの安値 米金融引き締め政策による景気悪化を警戒

2022-05-18 | 世界の潮流
2022.5/18 ボラティリティが激しい暗号資産(ロイター) ビットコインなど代表的な暗号資産(仮想通貨)の下落傾向が強まっている。金融情報会社リフィニティブによると12日に一時、約1年4カ月ぶりの安値となる1ビットコイン=2万6000ドル(約336万円)を下回った。米国の金融引き締め政策による経済の冷え込みを警戒し、リスク回避姿勢を強 . . . 本文を読む

経済のグローバル化は終わったのか (加瀬英明コラム)

2022-05-13 | 世界の潮流
プーチン大統領のウクライナ侵攻によって、世界経済がよろめいている。経済のグローバリゼーションが終わったのだろうか? ロシア軍がウクライナに侵攻してから1ヶ月以上経過しているが、ウクライナ国民が善く戦っているために、プーチン大統領が苦境に立っている。 ロシアとウクライナが和平交渉を行っているが、うまくゆくまい。プーチン大統領は追い詰められるほど、いっそう狂暴になろう。 日本も経済のグローバリゼ . . . 本文を読む

コロナ商売はおわり、GAFAMもいずれ黄昏 ZOOM株価は四分の一、ネットフリックス株は40%の暴落(宮崎正弘国際情勢解題)

2022-04-22 | 世界の潮流
テレワークとは自宅で寝転んで映画を見ることだった? 食事は出前で。王者ネットフリックスは、購読者激減で4月20日、株価は40%弱の暴落となった。 出勤しないでテレビ会議。このときだけは書斎か、後ろの景色は本箱とか。ZOOMの絶頂は2020年7月につけた398ドル。昨日は104ドル。ほとんど四分の一。 そもそも映画を見るのは時間の余裕があるときで、社会生活が通常に戻れば、映画を見る機会は減る。 . . . 本文を読む