goo blog サービス終了のお知らせ 

犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

兄と私 思い出の食べ物

2011-10-16 08:19:43 | 食べ物

金曜に日帰りバスツアーに行った兄のお土産ひとつ。

 

昨日 「懐かしいじゃろう」といって これを差し出しました。

 

兄と私の共通の思い出がある干物です。

私 小学一年、兄 三年から約五年間 実家の前のおばあちゃんの

話し相手に 夕方ご飯を早く食べ 

おばあさんの娘さん(といってもおばさんですが)が 泊まりに来る

九時ころまで毎日行きました。

おばさんも家庭があるのに いま大人になったら

大変だったなと思います。

 

おばあちゃんが元気な頃には お腹がすいた時

おにぎりを作ってもらったりして可愛がってもらっていました。

 

その頃は 今のようにお菓子を買って…というわけには

いかなかったので。

 

その五年間はおばあちゃんが一人暮らしになったので

私と兄に この役目が回ってきたのでした。

 

 

その時の私たちへのお駄賃は

 “干したするめの足の天ぷら”でした。

飽きもせず 毎日 私たちが希望したものでしたが

今となっては 我ながら不思議です。

時々 この “太刀魚の干物”ももらいました。

刺身や煮魚にならない小さなものを干したものです。

 

 

 

 


タイ料理の講習会へ

2011-10-15 15:15:00 | 食べ物

 

 

 

今日は我が町の「国際交流協会」主催の

料理教室に行ってきました。

以前は アメリカ料理でしたが 今回は「タイ料理」。

講師は 日本に来て25年というタイの女性でした。

↑ パッタイ (タイ風焼きそば)

麺は タイビーフンを使い

豚肉 干し海老 ピーナッツ ニラ モヤシ たくあん 厚揚げ

などを

ナンプラーやトウガラシ レモン汁 等を使って味付けしたもの

 

トートマム (タイ風 豚肉のさつま揚げ)

 

調味料に やはりナンプラーを使い

バイ・マクルートというかんきつ類の葉を干したものを

水で戻しみじん切りにして入れます

 

デザートは「カノム・バーピン」(ココナッツのパンケーキ)

ココナッツのスライスしたものに 団子の粉 卵 砂糖

ココナッツミルク 水 を混ぜ オープンで焼く

 

どれもおいしかったです。

 

講師の先生は 焼きそばに「もっとトウガラシを入れたら~」と

言っていましたが 私たちは控えめに。

 

デザートのケーキは簡単でおいしかったので

今度作ろうと思っています。

 

食事の後 タイのことを聞いたりして おしゃべりに花が咲きました。

食べるのと しゃべるのに お口の運動を

たっぷりしました。

タイの洪水は18日が一番ひどいらしいと

先生が話していました。

ニュースでも見ましたが 今以上に

洪水が広がらないことを祈ります。

 


あおし柿作り

2011-10-11 12:56:27 | 食べ物

 

先週末は孫のR君の運動会を見に行き

翌日 日曜は 孫の父親 婿殿の32才のお祝いの

食事会をしました。

彼の好きな お寿司を食べに行きました。

R君の動きに はらはらしながら

でも 美味しく 楽しい時間を過ごしました~。

 

久しぶりに人に合わす行事があると マイペースが乱れ

少々疲れ気味

 

 でも 今日は あおし柿作りをしました。

 

今朝 もいだのは50個(上の写真)

大きさはいろいろですが 下の写真くらいのものが多いです。

 

洗って ヘタをきれいにし  芯のところに千枚通しで

穴を開け そこを焼酎に漬ける。

そして 密封容器でしばらくお休みしてもらいます。

 

50個とっても まだ30個くらいありそうです。

 

 


柿が大きくなって来ました。

2011-10-05 10:09:13 | 食べ物

 

小雨が降り 今日は寒い~です。

移動販売の灯油を 昨日は買おうかな?と思いましたが

来週 寒かったら買うことに 延期しました。

けんちゃんが我が家に来て この移動車の

テーマ曲 北風小僧の貫太郎 に反応して

 吠えてくれるので 車が近づいたことが分かり

便利になりました(笑)

 

さて 今年も我が家の柿(祇園坊)が大きくなり始めました。

去年 50個以上収穫できましたが 今年も同じか

それ以上収穫できそうです。

ただ 上の方にあるものは “高枝切りばさみ”で もぎ取る時

落下の恐れあり~。

去年のブログをみて 「あおし柿」作りに

いつ頃取りたらいいか 調べなくっちゃ。

 

 


さつま芋の茎のきんぴら

2011-09-13 13:42:02 | 食べ物

 

時には青物野菜を…と、思い JAやスーパーに行っても

これと言ったものがありません。

 

雨が降ると 野菜が育ってお店に出てくるのに

天気予報では 一週間マークが出ていました。

 

昨日 我が庭のさつま芋の葉が よく茂っているので

(つるぼけという状態かも)

大きい葉をとって

(葉っぱじゃなく 葉が付いている茎ですが)

きんぴらを作ってみました。

 

こんなの 暇でないとできません。

 細い茎の皮をむいて水にさらして…

という下ごしらえをして、きんぴらに。

 

筋っぽいかと思いましたが 美味しかった~。