goo blog サービス終了のお知らせ 

犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

料理教室に参加して。

2011-04-23 14:06:06 | 食べ物

 

今日は 我が町の 「国際交流の会」 主催の

料理教室に友人と参加してきました。

 

献立は

ビーフストロガノフ

サラダ

フルーツピザ

 

6グループに分かれて

 講師のシンディー先生の説明を聞きながら

作りました。

なじみがない献立じゃなかったので 少し “自己流”になりそうでしたが

(私たちの班は熟女が多かったので)

時々 先生の話に耳を傾けながら

日本風でない

ビーフ ストロガノフ を作りました。

意外だったのは サラダに入れる

カリフラワーが 生だったこと。

でも 美味しかった~

年に二回料理講習会があると聞いたので

次回も 参加しようと友と話しました。

食事が終わって 先生が用意してくれた

イースター・エッグの作成キットを使って

↑ のようなものを作りました。

 

時には知らない人たちに交じって 新しいことに

チャレンジしなくちゃ…などと 

ヘビーな昼食を終えて帰りながら

思いました。


寂しい閉店

2011-03-26 09:30:28 | 食べ物

近所に おばさん一人で営業している

ラーメン店がありました。

 

私が中学生の頃 まだその頃元気だったおじさんと

川沿いの広場で 古くなったバスを改造して

ラーメン店を始めました。

 

それから 美味しいと評判になり 今の店を開いて

少し経った頃 おじさんは病気でなくなりました。

 

でも おばさんは二人の子供さんを抱えて

一人で店を切り盛りし 

出前の時には 店にいる客を残して配達し

残された客は各自精算して

 帰るというシステム?になっていった。

 

最近は おばさんも 腰が悪くなったりで

開店時間も短くなっていっていた。

 

店の前を道路工事していたので 散歩のとき通らなかった

ので 近所の主婦に教えてもらうまで閉店を知らなかった。

 

いつでも行けると思って 最近 行ってなかった

残念。


お祝いのランチ

2011-02-06 16:16:09 | 食べ物

 

 

娘と婿殿から誕生日のお祝いに食事に

連れてってもらいました。

宮浜温泉の下の海岸沿いにある

「じぞう」に行きました。

 

近くの方は よくご存じと思いますが 宮浜温泉には

有名な「石亭」という旅館がありますし、このレストランの前には

安芸の宮島(島の後ろ側が見えるのですが)が見えます。

若者のデートにいいようなレストラン。

 

久しぶりに行きました。

 

私は刀魚

 

娘たちは お肉

 

 誕生ケーキ の代わりに

アイスやケーキの盛り合わせを頼んでくれていました。

 

孫のR君は アイスやケーキを口に入れてもらうと

う~ん おいしい!

というような表情をしていました。

昨日から 彼は歩き始めたそうです。

 

 


和菓子がケーキより好きです

2011-01-05 16:58:07 | 食べ物

 

昨日 バーゲンに行った娘が買ってきてくれた

和菓子です。

 

青い方は

「若水」

ピンクの方は

「寿(ことほぎ)」

 

お菓子所 高木 のものです。

上品な甘さでした。

 

私はケーキよりも和菓子の方が好きで 

姪が勤めているスーパーのクリスマスケーキを つきあいで

今年も買って 一切れ食べて …パスしました。

 

チョコレートは好きだけど 生クリームは苦手。

 

 

“あんこ” が好きなんです。

 

時代のせいか 菓子箱に入っていた名前の書いた紙に

主原料も詳しく書いてありました。

最近 ケーキのお店はたくさんあるけど 和菓子のお店は少ない…

島根県の松江にいくと 和菓子を作る観光ツアーがあるらしい

ちょっと 興味があります。

 

今月末に 年一回の人間ドックを受ける予定の私

しばし 誘惑に負けないようにしなくては~。

 


秋祭り

2010-10-19 15:41:17 | 食べ物
日曜は 我が町のお祭りでした。

夫が亡くなってから 娘と屋台を見に行くくらいで

静かな“お祭り”を過ごしてきました。

今年は 孫のR君が来たので 娘が奴行列や山車を見に行って

宮司さんの姿を撮ってきてくれました。

私はお留守番をしていました。


子供の頃には 人をかき分けてみていましたが 最近は見る人も減ったようです。


R君はまだ離乳食なので 食べれないのですが、祭りなので

久しぶりに巻きずしを作ってみました。

去年亡くなった姑が 同居していた時よく作っていた作り方で。

特徴は 茹でたホウレンソウを寿司酢に漬けて使うということ。

色はよくないのですが 味はいいです。

そして 具はシイタケ ニンジン 卵焼き ホウレンソウ 桜デンブ

次回はごぼうを追加しようかと…、姑はアナゴが嫌いだったので入れませんでした。

姑が作っていた時には 具を煮るのを手伝うだけで まくのはお任せでしたが

今回 真ん中に芯が行かなかったけど まあまあの出来でした。


また 作ってみよう~と思っています。