犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

若かりし頃の写真が出てきました。

2010-10-30 08:34:45 | 犬 猫



 昨日の夕方さんちゃんは水色のきれいな布袋に包まれた容器に入って

 帰って来ました。

  
 男の子だからか ペットの葬儀社の人が黄色の小さなブーケを添えてくれました。

 
 暫く私と一緒に過ごし 暖かくなったら いいところに引っ越しする予定です。


 
 今朝 娘が昔の写真を出してきました。

 それには 若かりし日の 凛々しいさんたの姿がありました。

 一緒に映っている犬は??と思ってよく見ると なつかしい“ゴエちゃん”でした。

 まだ ももはいなくて ゴエが我が家の近所をうろうろしていて さんたの散歩にも

 ついてきていました。

 写真は川沿いの散歩道でのものでしたが 二匹が水浴びをしているものもありました。

 
 たしか11年前 さんた5才 毛並みも 毛の色もきれいで 最近のさんたが

 いかに年を取っていたかわかりました。

 
 残念ながら いいカメラで撮ったものでないのでアップすることもできません。

 
 

 

さんたとお別れをしました。

2010-10-29 10:30:45 | 犬 猫
昨日 お星さまになった さんちゃんに

今朝 ももが別れを言って 先ほど 葬祭の人にお願いしました。


ももは昨日の夕方 会わせた時には ピンと来ていないようでしたが

今朝は さんちゃんの顔を覗き込んでいました。




棺の代わりの段ボール箱には 好物のジャーキーやチーズを入れ

お花を入れ 見送りました。


昨夜は 仕事から帰った娘と 思い出話をして過ごしました。


我が家に来た頃 寒い時期だったので 暫く部屋飼いしていた時

ウンチを落としていた…とか、川に散歩に行って泳がしていた時 水量が多くて

流されそうになったことがあった…とか

ももを我が家の一員にすることにした時 ももがあいさつに行くと

少しいばって意地悪をした…でも最近は ももに頼りっぱなしだった…とか


今年の夏 熱中症になって回復した後も 以前のように

川沿いの散歩道に朝行くのを楽しみにしていた…とか


少しずつ 散歩のコースが短くなっていったけど 最近まで

歩いていっていたこと…


16年間の思い出がたくさんあります。

私はずっと “さんたの母”です

2010-10-28 19:34:21 | 犬 猫
とうとう さんちゃんとのお別れがやって来ました。

今日 17:40 さんたはお星さまになりました。


広島で アジア大会があった 暑い夏 

先代のマルのあとに我が家の一員になりました。

12月18日に 広島県の愛護センターに夫と行き

我が家の子にと 連れて帰りました。

子犬の中で一番控え目な子でした。


私の膝にすっぽりはまるくらいの大きさで 帰る間 助手席の私の

膝の上でよく眠っていました。


あれから16年間 ずっと元気で 夫が亡くなってからは我が家唯一の男子として 

私を守ってくれました。

夫が闘病中 夫がなくなった時 私を慰めてくれました。

夫が亡くなり 当時勤めていた仕事から暗くなって帰った時 

さんちゃんがいるから怖くなかった…。



昨日よりも元気がなく ずっと同じ姿勢で動かないので

気になっていました。

私を上目づかいに目で追っていました。

  
今 大好きだったお父さん愛用のはんてんをかけて ねんねしています。

16才なので 大往生だと思っています。


きっと 夫が

「さんた 御苦労さま」といって迎えに来たと思います。

今日の さんた

2010-10-27 14:40:44 | 犬 猫
散歩に少しだけでも 行けていたのに

さんちゃん 今週に入ってほとんど歩けなくなりました。

倉庫にマットをひいて 戸を開けたままにし

おしっこに行きたくなったら行けるようにしていましたが

昨日から 寒くなったので 玄関にマットをひいておねんねしています。

それまで 抱っこしようとしたら嫌がったのに

昨日は されるままにおとなしくしていました。


ご飯も 食べません。

お別れが近くなったように思います。


隣のまるこちゃんが亡くなった時は 一週間くらい抱っこしておしっこに行き

亡くなるときには ご主人の帰りを待って ワンとないて

ご主人と奥さんを呼んで お別れしたと聞きました。


我が家の はじめにいた“マル”も 夫の帰りを待って

旅立って行きました。


さんちゃんの呼び声が 聞こえなかったということのないように…

今は思っています。

我が母への対応

2010-10-26 16:20:16 | ひとり言
記憶をたどれば去年の10/29に吉和に母と行き この写真を取りました。

今年は 吉和の紅葉も少し遅くなるかな?



去年 一緒に行った我が母 最近とっても我がままになって…

同居している兄と喧嘩 それをいさめる私と喧嘩…

あ~ 私もあんなになるのかな~と嫌になります。


注意すると はぶてて そして 居直って

一人で暮らす! 老人ホームに入る!

なんて 今の世の中の状況をわかろうとしない


86才の年寄りに アパートは貸してくれんよ! とか

老人ホームは 順番を待つ人がとっても多いんよ!とか

頭に来て声がだんだん大きくなってしまう。

電話でやり取りする時には うちのあらゆる戸を閉めてしゃべります。


本気で相手をしていたら こっちが自爆しそう。

子供の頃から周りに年寄りが多くて 年寄りの習性は少しはわかっていても

やはり 相手をするのは大変。


年を取って行くのは大変。